
コメント

❁¨̮
私は会社から送られてきた書類に書いてあったんですが
育児とかしばらくする場合は失業手当貰うのをたしか延長する手続きすると思います!
ハローワークに電話して確認すると性格です!
失業手当は就活できる時期にならないともらえないみたいです!
私は妊娠したのでハローワークに電話で確認した所、延長手続きするように言われました!

aina 🦋
働く意志がないと失業手当は貰えません。今すぐに貰おうと思うのであれば預け先が決まっているなどしてないと不可能です😓😓
それか託児所付きの仕事を探すか。
就職活動としては面接には行かなくてもいいですが、ハローワークでの活動は必要です。その際に子供を連れて行ってもいい地域とダメな地域があります。ご自身で確認しないと行けません😓
また多少、不正かもしれませんが働く気がなくても貰ってる方もいます。働く意志があると言い、貰うことは可能だとも思いますが、できれば延長をオススメします💡
-
aina 🦋
不正ですが、貰おうと思うけど保育園は決まってない。ならば託児所付きの仕事を探すか親に預けるなど言う以外はありません。それが出来ないのであれば不可能です😓- 2月26日
-
みーな
アドバイスありがとうございます^^
子供は求職中ということで保育園申請をして通れば一時預りをしてもらおうと思ってるのですが、そういうやり方て普通ないのでしょうか?- 2月26日
-
aina 🦋
保育園申請する予定で受給を認めてもらえる地域もありますが、認めてもらえないハローワークの地域もあるみたいです。
ちなみに私が住んでる地域は完全に保育園が決まっている、もしくは親に預けることが決まっている、託児所付きの仕事を探すじゃないと受給が認められていません😓😓- 2月26日
-
みーな
そんなに厳しい所があるんですね!!
ハローワークに聞いてみます!
ありがとうございます><- 2月26日

ぽじゅん
就職活動は面接しなくても大丈夫ですよ⑅︎◡̈︎*
ハローワークに仕事を検索するパソコンがあるのでそれで調べるだけで1回の就職活動になります!
仕事の退職理由にもよりますが自己退職の場合は失業手当を貰えるまでに3ヶ月の待機の期間があります←長いですよね😅
その間だけ扶養に入ることができますよ!
失業手当が貰える期間は収入があると考えるので扶養から抜けなくてはいけないみたいです!
いちいち扶養に入ったり抜けたり手続きが面倒ですが3ヶ月分の健康保険料と年金払わなくて済むのでやった方がお得ですね✨
ハローワークほんとめんどくさかったですけどお金貰えるので頑張りました!わら
-
みーな
アドバイスありがとうございます^^
パソコンで調べればいいだけなんですね^^
よかったあ♪
やっぱりめんどくさいんですか!?
2時間講義を受けないといけないと書いてあったのですが本当ですか!?- 2月26日
-
ぽじゅん
パソコンで調べていい所ない!と申請すればすぐに終わるので一瞬でしたよ✌️
月に1回指定される日があるのでその日に行って帰り際にパソコンちょっといじって1回就職活動したってことにしてあとは次の指定された日までに1回パソコンやればいいってかんじです!
これが1番楽な方法です✨
2時間の講習は最初の説明会みたいなやつです!
めちゃ退屈でもう内容はわかってたのでほぼ聞いてなかったです💦わら
上の方が書いているように働く意欲がないとダメとありますが
悪い例ですが私は妊婦で通ってましたよ・・・わら
しかも最終日は出産の10日前でした!
延長してもまたどうせハローワーク行かなきゃだし赤ちゃん連れてなんて無理だと思っていたので・・・- 2月26日
みーな
アドバイスありがとうございます^^
延長というのは受給を延長ということでしょうか?
延長したらいつもらえるのでしょうか?
❁¨̮
就活できるようになってからです!
なので働こうとした時じゃないですかね?
みーな
そうなんですね!
延長も視野にハローワークに聞いてみます!
❁¨̮
これが頂いた紙です!
❁¨̮
5ページ⑩参照