
育児休業給付金の計算について質問です。産前休暇中に働いた日数が少ない場合、給与は考慮されないでしょうか?体調が良い日に出勤を求められているが、給付金が減るのを避けたいです。
育児休業給付金について質問です。
9月前半が予定日なので8月前半には産休に入る予定です。
育児休業給付金は、育休に入る直前の賃金支払基礎日数が11日以上ある月 6ヶ月分の給与から計算されるとのことですが。
産前休暇があるので8月分の給与は対象外かと思いますが、今月は2/3に1日出勤しただけでお休みを頂いています。有給の残りと帰休を使い、残りは欠勤になる予定です。
この場合、2/3+有給日数+帰休日数が11日未満ならば2月分の給与は考慮されないと考えていいのでしょうか?というのも、途中1日でも体調がいい日があったら来て欲しいと言われているのですが、それによって育児休業給付金が下がるようならば申し訳ないけれど大事を頂こうと考えています。
- けぽり(8歳)
コメント

りつのまま
11日以上ある月を6ヶ月分職安に提出するから大丈夫です!

ザト
基本的にはその理解で大丈夫ですが、産まれた日によっては1日〜月末が締日にならない可能性もあります(調整しようがないので運ですが)
-
けぽり
ありがとうございます(*^^*)
すみませんが、その辺り詳しく教えて頂けないでしょうか?無知ですみません(;_;)- 2月15日
-
ザト
会社の締日と育休の締日が違う場合は調整がされます💡
ただし、該当月に雇用保険料の支払いがなければ最初から対象外になります。- 2月15日
-
けぽり
なるほどですね。育休の締め日という概念がなかったので勉強になりました!
確かに運ですね〜>_<予定日を考えながら調整してみたいと思います。
ありがとうございました♡- 2月16日
けぽり
ありがとうございます(*^^*)