![たか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子が暴れて手に負えず、ストレスでうつ病再発かもしれない。育児に疲れ、関わりたくないと感じている。
我が子を嫌いな方居ますか?5歳の男の子ですが最近反抗期?なのか言葉使いも汚いし、叱ると泣いて叫んで暴れて手に負えません。手当たり次第の物を投げつけてきたり、叩いたり蹴飛ばしたりします。私自身、両親の不仲で叩いたり蹴飛ばしたりの暴力を見て育ってきたからか我が子が暴れるとフラッシュバックして固まり恐怖でしかたありません。叱るとキレるので段々叱るのも嫌で放置状態です。スマホやdvdを好きなだけ見せ、お菓子も好きなだけ食べさせ、幼稚園もいきたくないなら休ませます。ぶっちゃけ、関わりたくない。疲れました。勝手にして、と。周りからは私がそんなだからダメなんだ、甘やかして。とか、義父母からは「すぐにキレるのは誰に似たんだろうねー?」といかにも私だと言うように苦笑いされます。本当にストレスでうつ病再発したかもしれません。育児を投げ出したいです。
- たか
![あ🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ🧸
すぐに役所などに相談してお子さんといたくないなら施設に預けてください。
すぐに行動してください。
![mama👧💜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama👧💜
市の保健師さんに相談してみてはどうですか?
![うりぼー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うりぼー
毎日お疲れ様です。まず、あなたは絶対に何も悪くありません。周りが無責任で、あなたにだけ責任を押し付け、全てがあたかもあなたのせいだと言ってくるようですが、絶対に違います。どうか、気を確かに持ってくださいね。あなたは本当によくやっています。
子供の性格は、持って生まれたものです。鼻や口の形のように、性格もそうです。あなたがお子さんをそのようにさせた訳ではないですよ。少し、お子さんと距離を置いてみませんか。もちろん、無視したりとかじゃなくて、最低限の接触でいいです。お菓子も与えなくていいです。DVDも与えなくていいです。癇癪を起こしたら、そっと別室にいきましょう。
本当に本当にあなたはよくやっています。周りの人が手伝ってくれない冷たい人間なばかりに…。あなたはあなたの事を大事にする時間が必要です。どうか心が軽くなりますように。
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
辛かったですね😰
まず、たかさんのしつけが悪いからとかそういうのではないと思います。
不安にさせるようで申し訳ないのですが、物を投げたり泣いて叫んで暴れたり叩いたり蹴飛ばしたり等の暴力は、何かの障害のせいでそうなっているという可能性もあると思います。
なので、1度保健師さんや幼稚園の先生に相談してみるのがいいと思います。
それと、暴れたりするのは幼稚園ではしていなくて、おうちでだけなのでしょうか??
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
こんにちは。
毎日育児お疲れ様です。
たかさん自身が幼い時も色々辛いことがあったんですね。
私の子はまだ乳児ですが、大きくなるにつれ疲労や苦労が増えますよね。
あの、本当に辛くて信頼できる方がいないならjudas1005@やふー
に連絡下さい。
お話聞きます。
育児って旦那や義母がいても時折孤独を感じますよね。私も初めての育児で毎日体の痛みや泣き声と戦っています😅
最近子供の悲しいニュースが多いので、一人で抱え込んでいるママさんが心配でたまりません。何か大きなことが起きる前にお力になりたいです。
たかさんはよくやってると思いますし、ここで相談しているのだってやはりお子様を嫌いではないからだと思います。自分を悪く思わないでください。
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
こんにちは。
その後どうですか?
心配です。
コメント