![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の睡眠リズムが改善し、夜間の授乳も楽になりましたが、朝まで寝てくれないことで悩んでいます。生活リズムが乱れて疲れやイライラが増えており、対処法を知りたいです。混合育児で、授乳後の寝かしつけに困っています。
睡眠について
前まで23時頃までには息子を寝かせていましたがこれは良くないと思い19時半までにはねかしつけを開始して遅くても21時には寝かせています。
先週から始めました
そしたらびっくりするほど寝てくれて夜間の授乳が一回で朝を迎えます。
そこはとっても息子えらいぞ!!と褒め称えたいですが…(以前は一時間半〜三時間ごとに起こされてました)
そのリズムができてきたのですが夜中(3時から4時)に授乳したあと五時までは寝てくれません
授乳後、にこー!!っと笑顔を繰り返しだっこして寝かしつけようとしても寝てくれず、諦めてメリーなどで遊ばせて疲れさせて寝る
の流れがついてきているような気がします。
それのせいで七時に起きるように心がけているのに8時や9時になってしまうことがあります。
私も疲れるし生活リズム崩れるしイライラするし家事がうまく回らなくなるのでなんとかしたいです。
夜中に起きてぐずらないけど寝てくれないなどがあった方、またそうじゃなくても授乳後はこんなふうに寝かせてるよーなど、どうやって寝かせたか教えてください。
今夜も2時間くらい起こされるのは嫌だなーと、ヒヤヒヤしています。
ちなみに混合です(夜寝る前に一日一回だけミルクを足す、たまに足りないとぐずったとき)
- ゆい(6歳)
コメント
![はるはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるはる
うちも生活リズムつけるために19時とかに寝かしつけていた頃がありました。
寝てくれるのですが深夜に目覚めてしまって遊び始めたりしてました…
早く寝てくれるのは嬉しいけど深夜にご機嫌はしんどいですよね😣
なので、私は寝かしつけの時間を少し遅らせて20時から21時就寝にしました!
そしたら深夜のご機嫌なくなり、朝までぐっすりで7時起きです🌟
夜たくさん寝てくれるように寝かしつけのミルクは多めに240飲ませてました(笑)
今は200しか飲みません💦
参考になるかわかりませんが、同じようなことあったな~と思い回答さていただきました😌
ゆい
回答ありがとうございます!
はるはるさんのお子さんも遊んでたのですね。
深夜のご機嫌ほど辛いものはないです
とにかくこっちが眠くて、ご機嫌タイムが終わるとだっこをせがみ抱っこしてあげると眠い!寝かせてー!と大泣きして寝ます…。
付き合ってる私が疲れます、昨日は夜中のご機嫌タイムを夫に託して寝てしまいました(今日仕事なのに本当に申し訳ない)
私も八時半頃にねかしつけを開始して見ようと思います。
夕方にご飯食べられず今食べてるのでその時間を寝る前に回してしまえば一緒に寝れますしね。
朝の七時に起きてくれると本当に助かりますよね。
240ってすごいです!
最近夜は180あげちゃってます
母乳が30分前にあげてもです
でも飲んでしまうので私、母乳出てないのかな?と思ったりしてしまいます。
それでも起きますけどね。
明日から変えます!
ただ、今日はいつもと同じなのでもしかしたら夜中起きてご機嫌タイムかもですね…(泣)
はるはる
なかなか思うようにいかないですよね😭
お腹すいて起きちゃうこともあると思うのでもう少しミルク多めにあげてもいいかもしれないですね☺️
赤ちゃんの様子を見て少しずつ暮らしやすいリズムになればいいですね😊
絶対にこの時間に寝かせる!と決めてしまうとできない時にストレスになってしまうので、ゆる~く、頑張ってみてください😉🌟
ゆい
そうなんですよね
なかなかうまく行かなくて。
イライラしてしまうこともあります(私には髪の毛を乾かす時間もないのかー!!!など)
ミルク、今夜は200にしてみましたが180飲んで残して寝ちゃいました。
これから一歩進んで2歩下がるのように前進後退しながら頑張っていきたいとおもいます。