※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひま
ココロ・悩み

同期との関係がうまくいかない。どう接すればいい?

職場の合わない同期…みなさんはどう接しますか?
1月に育休から復帰し、新しい部署に異動になりました。
同期がいるのですが、合わないというか一方的に嫌われています💧
育休明けでわからないことや忘れてしまっていることが多く、たくさん迷惑を掛けてしまっているのですが、出勤時や退勤時挨拶をしても明らかに無視されたり、わたしを避けるような態度をされます。
聞こえるか聞こえないかぐらいの声で愚痴を言われたりもして…
顔を見るのもかなりのストレスです。
その同期が他の人と話していると、わたしの愚痴を話してるんじゃないかとか考えてしまいます。

みなさんだったらこんな同期、どう接しますか?

コメント

パンダ

私も以前同じような事を職場でされました。
仕事でどーーーーしても必要な時以外は話しかけません!(^^)
嫌われてると分かっているのなら、好かれようとする必要もないと思います😅
分からないことは別の人に聞きます!
挨拶もわざとその人にだけしないかな?😅
話しかけても応答ないのなら、話しかける意味もないので😂

はじめてのママリ🔰

そういうことがあると疲れますよね💦愚痴が聞こえているならばどんなことで愚痴られているかとか分かりますか?また、復帰した当初から冷たかったのか徐々に冷たくなったのかにもよるかなと思います。段々そうなったなら恐らく書いておられる仕事で迷惑をかけてしまっている点についてだと思うので、とにかく時間内は精一杯仕事を頑張ってスキルを磨いて部署で仕事のできる必要な人間になれれば同期の対応も変わってくるかもしれないという気持ちでがんばりますかね。何年か経つと段々ひまさんが部署の仕事に詳しい立場になれるはずなので、それまで何とか頑張れば改善されていく気がします。
最初から冷たかったのであれば、仕事が原因ではない可能性もあるので(性格が合わないとか)それはこちらの努力ではどうしようもないことなので、同期が異動するまでの辛抱だと割り切って淡々と仕事をするかなと思います。
どちらにせよ同期には挨拶や仕事上必要な会話だけはするようにして、同期のことは悩みすぎず、とにかく仕事を一生懸命頑張っていくのが一番いいのかなと思います。その姿を見ていて味方になってくれる方がきっと現れるのではないかなと思いますよ。

もーも

同期ではなく後輩ですが、似たような状況でした。

私の場合は産休ではなく、悪阻で3ヶ月休んだあとの復帰でしたが、となりの席にも関わらず復帰初日は挨拶も無視(顔も向けない)、迷惑をかけたことへの謝罪もしましたが「あー、はい」とすぐに離席してしまう。

など、あからさまな態度でした。
聞こえる範囲での愚痴はありませんでしたが、部署内のもう一人とは必ず一緒に帰っていてそこで言われているんだろうなぁと思います。
結婚 妊娠の報告はほかの人たちもいる場面でしましたが興味も無さそうですお祝いの言葉もなく…。

気持ち的には仕事上の申し訳なさと人間性にモヤモヤを感じましたが、

・どこにでも相性の悪い人はいる
・そんな対応されるほどの関係しか築けなかった
・嫌な対応をしてくる人は、いつかだれかにそんな対応されるんだろうなと思う
・その人のストレスのはけ口なんだろうな

な、ことを考えました。
うまく飲み込めずに、仕事に行くことへのストレスが強くなれば、家庭への影響も考えて部署異動や転職も視野にいれます。

長々と失礼しました!

ひま

皆様遅くなってしまい申し訳ありません💦
まとめての返信で失礼します😵

仕事にもだいぶ慣れてきて、わたしのミスも減ってきたら、相手の接し方が変わってきました😳!
今は普通に会話できますし、わたしが仕事抱えて大変な時に手伝ってくれたりします!
やっぱりわたしのミス連発が原因だったのだなーと思いました😅
以前はその子のことを考えて動悸したりもしてて、今後もこのままだったらどうしようと思ってましたが、関係改善してから、すごく気持ちが軽くなりました!

ありがとうございました✨