
育児に悩む女性が、特に小学1年生の娘との関係について不安を抱いています。娘が反抗的な言動をするため、イライラしてしまい、後悔することが多いです。最近はタイマーを使わず、自分で時計を見て行動できるようになり、イライラが減少したものの、娘のストレスが心配です。
育児に悩んでます。考えすぎでしょうか?
2番目、3番目はいいのですが、1番目小学1年生娘です。
とにかく嫌なこと、反対の言葉、イラッとするようなことを言っています。そーゆう時期なんだろうなと見ていますが、イライラして、強く言ってしまっては後悔してます。
そのあと、ごめんねをしたり、ママも言い過ぎた。と仲直りしたり。
娘も、嫌なことをしてしまったら、自らいいことをしようとがんばってます。
わたしのご機嫌をとるためにやってるのかな?と、わたしの育児のやり方に自信をなくします。
最近は、タイマーを使いはじめ、時間を細かく〇〇やった?〇〇だよ!あと〇〇分よ!など声かけするのをやめました。そのせいか、自分で時計をみて動けるように。イライラも減っています。
このままでいいのか、逆に、娘のストレスになっていないか。不安です。
- ママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

ママリ
そういう時期なんだと思います。
あとは自分に気を引きたいこともあるのかもしれないです。悪いことをして怒られるときは自分を見てくれていると思うのか?息子はそんな時あります。
でも、自分でタイマーで動けるなんて偉いじゃないですか!
自ら進んでできたことには、
凄い!さすが!助かるわー!ありがとう!と 伝えると息子は安心したような顔します😆

たか
うちの子も疲れているのかそういう時期なのか、口調が強くなったり、下の子との喧嘩が多くなったり、娘自身もイライラしているように見えます。
でも、突然機嫌良くお手伝いしたり、優しくなったり情緒不安定?と感じる時もあります😅
夏休み入ったので、少し落ち着けばいいなと思ってます。
ママリ🔰
もう休みの日がけっこう苦痛です。
また怒ってる。みたいな。
今日はわりと機嫌よくすごしてくれてるのでよかったです。
ただ、ままに怒られないように?している気がして、なんかわたしの育て方だめだなーと思います。
ママリ
私もずっとイライラ怒ってる自分が嫌で、貧血もあるし鉄分不足?な気がして、マスチゲン錠を毎日飲むようになってから少しマシになりました!!