※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳や睡眠について心配です。足りないのか不安で、生後16日で3〜4時間寝ていたが、最近1時間半で起きることが多いです。うんちやおしっこの回数は問題ないようですが、授乳が足りないのか心配です。

日中は母乳、夜間はミルクを飲んでいます。母乳は左右10分ずつで自分(赤ちゃん)から乳首を話すので、もうお腹いっぱいなのかなと思うのですが...1時間半くらいで起きちゃいます。抱っこやおむつで対応して、寝るときもあります。口パクパクし始めたら授乳してました!おっぱいの出は悪くないと思うのですが、やっぱり足りないのでしょうか?うんちは5〜7回/日、おしっこは10回/日くらいです。活気もあります。

生後16日なのですが、こんな感じなのでしょうか?今までは日中も3〜4時間くらい寝てたのですが。

コメント

まーたママ

こんにちは(*^_^*)
娘もそんな感じでしたよ☆

入院中や退院してすぐは、寝てばかりで、起こして授乳していました!
だんだんと寝る時間が短くなって、授乳回数も増えました。

夜間はずっとミルクですか?
夜間授乳をしないと、母乳の量が減る場合もあるので、例えば寝る前はミルクで、夜中に起きたら授乳してからミルクを足すと良いと思いますよ!

おしっこの回数が減ったり、ずっとグズグズしていなければ、足りているので大丈夫だと思います☆

  • (﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*

    (﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*

    コメントありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

    そうなんですね!私も入院中や退院直後はずっと寝ていて起こして授乳してたのですが、ここ数日は1時間半くらいで起きちゃいます。

    夜はずっとミルクでした。旦那さんでも対応できるようにミルクにしてたのですが、母乳の量が減る場合があるんですね!知りませんでした!!

    • 2月15日
  • まーたママ

    まーたママ

    私の話なのですが、3ヶ月くらいから夜中に起きなくなり、朝まで授乳しなくなったら、母は母乳が止まってしまったそうです。
    兄や弟は完母でしたが、私だけ3ヶ月からミルクだったそうです!

    • 2月15日