※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y❤︎
ココロ・悩み

子育てや夫との関係で悩んでいます。我慢ばかりで幸せな日常を取り戻したいと思っています。



17歳の時授かり婚で18歳で長女を産みました。
旦那は仕事で1年の半分家を空けます。

私は長女を妊娠してから
若いから、とか旦那がいないから、
とかでいろいろ言われるのが嫌で
自分なりに必死に頑張ってきました。

1歳半で保育園に入園しました。
少しして次女も生まれました。
幸せなはずなのにそう思えないです…

理由は
私が長女に嫌われていて可愛いと思えない事
旦那は子育てを甘く見てる事
旦那の暴言が酷い事
旦那の束縛が激しい事

1つ目は、私も悪いところがあります。
いい事と悪い事の区別を付けさせたくて
しつけも厳しいと思います。
と言ってもダラダラ叱るのではなく、
これはダメ!と叱ったらそれでおしまい。
切り替えはしっかりしてるつもりです。

でも、保育園に迎えに行くと帰りたくない
と言います。パパがよかったと。
旦那が迎えに行くとニコニコで帰ってきます。

2つ目は
1年の半分家にいないので可愛くて仕方なくなるのは
わかるのですが、私が教えた「ダメな事」を
旦那は平気でします。
例えば「人を叩いたらダメ」と教えたとしたら
旦那は「冗談でならいいよ」と言います。
旦那は私に冗談のノリで叩いたりします。
長女にも、ママにやってやれ!!と言います。
何日もかけて教えてきた事が旦那のせいで一瞬で元通り。
パパがやってるからいいでしょ。ってなります。
そうなってしまうと、優しく言っても聞かなくなるので
どうしても厳しい口調で言ってしまいます。

3つ目
デブ、豚、太りすぎ、など
主に体型のことを言ってきます
痩せなきゃいけないと自分でも思ってますが
毎日毎日言われて本当辛いです。
本人は冗談混じりで言ってるので
私が傷付いてるなんて知らないです。

4つ目はどこに行くにも旦那の許可がいります
遊びに行く時も、誰とどこに行くのか
帰りは何時になるのかなど報告しなければいけません
旦那が知らない人や、気に入らない人がいると
行ったらダメだと言われたり、
1人で車で40分ほどのところに買い物に行く
と言っただけで 男か?浮気か?と疑われます
面倒くさくて休みでも引きこもりがちになってます


今日、特に何も思ってないし、
言われてもないのに涙が溢れてきました。
いきなり何もかもが嫌になり投げ出したくなりました

今までも何度かありました。
旦那が仕事でいない時に急に嫌になり
投げ出したくなって家を出ようとしました
子供達が寝てから行こう
保育園に預けたまま行こう…など
いろいろ考えましたが
そういう時に限って寝なかったり、
保育園に子供達を置いていくなんてできず
なんとか留まってる状態でした。

出来るなら旦那と離婚したいとも思います。
でも、旦那の事が大好きな長女を
育てていける自信もありません。
かと言って長女だけを置いていくなんて出来ない
子供達は手離したくないです。

私が我慢するしかないのでしょうか
厳しく言うのを辞めたらまた
長女はまた私を好きになってくれるのでしょうか
旦那の言う通り痩せて、激しい束縛も我慢したら
幸せな日常が戻ってくるのでしょうか
本当辛いです。

コメント

deleted user

女は子供を産んだら、子供中心の生活になります。生活リズムも全部子供中心。それが当たり前です。厳しい口調になるのも当たり前。悪いことを悪いと教える、それも親の役目。だから当たり前。あなたは間違っていない。
厳しくするから長女が懐かないわけじゃないです。ぱぱが甘やかしてくれる、ままが怒ることもぱぱなら許してくれる、それをわかっているからぱぱに甘えるんです。そりゃ優しい人が子供は大好きです。でも、もう少し子供が大きくなった時、気づくはずです。ままはしっかりちゃんと私に教えてくれてたと。ぱぱが甘やかしてくれてたことも。いつか絶対に気づきます。今はまだ3歳だからそりゃ優しい方にいきます。でもいつかままの言ってたことき気づいた時、娘さんからのとてつもない感謝や愛でいっぱいになると思います。その時に初めてあなたは報われると思います。厳しく言ってよかった、強く言ってきてよかった、娘が気づいてくれてよかったと。
今はとても辛いと思います。でも、子供はいつか、大人になります。少しずつ大人に近づきます。あなたがしっかりと娘さんに向き合っていたこと、少しずつ大人になる段階で気づいていきます。だから大丈夫。今の自分が間違ってるなんて思わないでほしいです。

だから、私なら離婚します。
確かに!子供たちに優しいぱぱは大切です。子供もぱぱが大切でしょう。だけど、その子供に出会えたのはあなたがいたからです。それに気づいてないんですね、旦那さん。あなたが一生懸命にお腹で育て、命懸けで産んだから、可愛い子供に出会えたんです。その奥さんであるあなたを大切にできないなんて、根本的なところで旦那さんは間違っていると思います。
だから私なら離婚を選ぶと思います。

我慢するために、生きてるんじゃないですよ。あなたらしく、子供たちと一緒に、あなたらしい人生を子どもたちと歩んで欲しいです。
どういう結果でさえ、あなたが笑っていられる道を選んだください(^^)子供にとって、母親の笑顔はかけがえのない宝物です。

かんかんママ

私と同じです💦
私も上の子(20)は厳しく育て過ぎましたが、周りが甘やかしてたので私の言う事は聞かなくなりました😣
ちなみに私、バツイチで再婚しました😅
旦那さんバカですよね…
だって3つ目を毎日言ってるのに、なんで男とか浮気って言うのかが意味不明です?
それよりも、旦那さんにも、4つ目を逆にやってあげれば良いと思います目には目を歯には歯をって😁
旦那さんにYさんがされてるのと同じ事をして、いっぱい束縛してあげて、LINEの返信や、電話に出ないで折り返しの電話が無かったら、浮気してる、女がいるって、物凄く疑いを掛けてあげれば、Yさんに束縛しなくなると思いま😅 

3児mama🌸

かにさんがおっしゃっている事ほぼほぼ同意なので、短く書き込みますね😊頑張っていらっしゃいますね。間違ってないです。大丈夫です。娘さんはY❤︎さんの頑張りをきっとわかってくれる日が来ます。娘さんはY❤︎さんの事を嫌ってはいません。きっと大好きですよ。こんなに子ども想いのママなんですもの。旦那さんは必要ですか?これからも一緒に頑張っていきたいという気持ちはありますか?旦那さんが変わる努力をしてくれたら先はありますか?夫婦でも元を辿れば他人です。分かり合えない事も、伝わらない事も、どちらかが我慢しなきゃいけない事もあります。離婚を悩むならば話し合った方がいいと思います。無自覚ならば自覚してもらえば、変わる事があるかもしれません。その結果、離婚てなっても、険しい中にも幸せは沢山あります。

とし

「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと〈dot.〉(AERA dot.) https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190218-00000055-sasahi-life

全てを手放す前に。。頑張ってきたあなたなら、頑張らないことも出来るかも知れませんよ。

deleted user

きつく言うのはそんなやめなくて良いと思います。ただこれはダメ!とではなく何故ダメなのかは説明してあげて下さい。
だってお子さんのこと思って言うてるんですよね?
それにそんな事でお母さんきらい!ってならないとは思います。

2つ目は気持ちわかります。うちの旦那もそんな感じです。
でも、それでも言い続けます。パパはパパ。貴方は貴方。っていうと思います。主さんの話の場合ですと、、、私なら叩きます。ママもこれぐらい痛いのよ!貴方痛くないの?面白いの?って聴きますかね?


3つ目は私の妹見たい!って思ってしまいました。
誰かにお前のお母さんデブだなー!みたいなことを、保育園で言われたのでしょうか?
私は3兄弟ですが、、、
一番下の末の妹がそんな感じでした。
私も弟も母はママ友付き合いとか上手でしたし、色んな人と交流ありましたが妹に対して丸投げで、、。何故か私か父が行ってました。
送り迎えもある時からいきなり父でした。
最近分かったのですが、、。妹にお母さんはデブだからみんな言ってる!だから来ないで!と言われたらしいです。
それ以来保育園の、送り迎え卒園式は父が行ってました。母の時は私が園内まで行きました。

そのせいか未だにわだかまりがあります。
一度何故言われないといけないのか聞いてみてはいかがでしょうか?