※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マみー
お金・保険

旦那とお金の問題で悩んでいます。育休中で収入が少ないのに、旦那からの生活費が不安定でケンカが続いています。どうすればいいか迷っています。出稼ぎや旦那に頼るべきか、自分の考えが間違っているのか不安です。助言をお願いします。

今時旦那が養ってくれるという考えは古いんですか?
皆さんは家計のお金はどうしていますか?

私は今、産後3ヶ月目で、
産休育休には出産予定日2週間前から入りました。
4月からは保育所が決まったので働く予定です。

旦那と今夜またお金のことでケンカしました。
と言っても何度も泣いて説明しても、
文句のような責めるようなことを行ってくるので、
わたしが無視して1人悲しく泣いてねれないところです。

産後なんどもこのことでケンカし悩んでいます。

産前は家賃光熱費は旦那
食費日用品費は自分で払っていました
ですが産後わたしの収入はもちろん少ない
〔個人事業主で育休手当なし商品が動けば少し収入〕
なのにもかかわらず、お金をくださいと言わないと生活費をくれませんでした。

ほらよ

またかよ

なんで俺が

俺が払うの

しょうがないな

お金を投げられる

ここから出せば通帳投げられる

旦那も給料少ない中、家賃光熱費など払い
自分のお小遣いは3万で
やりくりしてくれてることに感謝してるし
家計は助け合いたいとも思っています

自分の貯金はほぼないのも申し訳ないですけど
自分の携帯や奨学金保険料は払ってます。

今は働けない身なのに。

今月はちょいちょいお願いして
3万円くれました。
ただあと来月まで三千円。

先月と先々月は通帳から出せと言われたので
ギリギリの5万でなんとかやりくり
オムツやおしり拭き、うちは混合なのでミルクなど
妊婦の時より日用品の出費が増えてる中
なんとかその金額で頑張って

今月は、3万!
あと三千円しかないというと

あとそれでやってくしかないな

3万なら3万で収めんといけんじゃないか

と言われました。
旦那には言いたいこと言いますし
私も黙っておらず、

いつも食費と生活費で最低5万はかかる!
質素な食事で良いなら今月あとこれでやってあげても良い!と言いました

そしたら、それは困る肉ないと困る

残りの2万俺が出すの?

と言ってきました!

もう、はぁ?です
私は働きたくても働けない
娘のことで手いっぱいなのに
お金の心配までさせるの( ; ; )
収入少ないって言ってるのに
4月までのこの期間でも
俺に任せろって言えないの!?

前述にもあるように
このようなお金のやり取りは何度も

やっと精神も落ち着いてきた今日この頃
なんども気持ちぶつけてるから
流石にもう分かってくれているだろうと
思って、お金の相談をしたところ
こんな返答、、、

もうウンザリだし
いらいら、悲しさ
呆れ、虚しさ
怒りと涙が…

養う気ないなら結婚しなければ良かったのでは?
とも思うし

じゃあ私があんたと同じくらい稼いでくるから
娘の育児、家事よろしくお願いしますとも思うし

女に生まれなければこんな文句言われなかったかな
とか思います!

泣いてる私をみて
謝ってくれるとおもいきや

どうした?

と言われ、もうほんっとに腹が立って
寝室から抜け出しているところです。

この悩み皆さんはどう思われますか?
ちなみに授かり婚で結婚も出産も唐突の出来事で
わたしはかなりのマタニティブルーに陥りました
産後もホルモンバランスの乱れが激しい方だったのか
旦那にイライラすることが多々あり、
涙が出ることも多々ありました。
すこし大げさに受け取りやすいタイプなのだとは
思うんですが、

今は、明日顔を合わすのも嫌です
娘が気になり寝室に戻りたいですが
戻ると息が詰まって、涙が出て
むせたりと娘を起こしかねないし。

私はどうしたらいいですか?
娘を実母などにあずけて出稼ぎに行くべきですか?
文句言われるの覚悟で
ずっと頭を下げて生活費出してくださいと
言うべきですか?
育休中くらい家計を、守ってくれるのが旦那じゃないんですか?
私の考えは間違ってますか?

長文申し訳ないです。。
助言、うちの家計はこうだよ
などあれば教えてください
よろしくお願いします。

コメント

あみみ

その旦那、必要ですか?

私なら要らないです。

  • マみー

    マみー

    要らないって言い切れれば楽なのでしょうか。
    私の文章があまりにもイライラが爆発して最悪な人になってますが。
    育児や家事は積極に手伝ってくれ
    仕事からも早めに帰って来てくれて
    お金のやり取り除けば優しい人なのです。愛してはいるんです。
    だから要らないとは言えない( ; ; )

    お金は何だかんだ出してはくれるんですが、毎回願いを請う感じなのがストレスなのです。。

    • 2月22日
  • あみみ

    あみみ


    その人の本質が見えるのが金銭面だと思いますよ。

    • 2月22日
  • マみー

    マみー

    なるほどぉ( ; ; )
    盲目でした( ; ; )
    辛いですね。
    認めたく無いけど
    そうなんですもんね。
    そんな旦那なら
    変われないなら要らない
    という覚悟で
    話してみたいと思います。

    • 2月22日
  • あみみ

    あみみ


    男に養ってもらうのが当たり前とは思いませが、仕事を頑張ってくれてありがとうという、家事育児に専念してくれてありがとう、というお互いの感謝の気持ちと思いやりがなければ成り立ちませんよ。

    • 2月22日
もちもちちくわぶ

お金のことでもめるのってストレスですよね。
私はイライラしたくないので、妊娠したら?私自身のお給料の支払いがきつくなったら?産後は?とお互い話し合っておきました。
決めておいたので特に揉めることもなかったです。


授かり婚だと事前に話し合うとかは確かに難しいですね( ;∀;)

  • マみー

    マみー

    素晴らしいです!
    私は行き当たりばったりで生きてきて、そのつめがきてるんですかね。。
    授かったことは幸せに感じたし、授かった命は守り抜きたいという思いだけで突っ走りすぎましたかね。

    話し合いってやはり大事ですよね。

    • 2月22日
  • 3200g

    3200g

    金銭問題、難しいですよね〜
    まだ働ける訳ないし、色々とご自分で捻出しているのを伺うと、少し酷い気がしました。
    この手問題は、直ぐに解決する問題ではないので、やりとりをノートなどに書き記しておいて下さい。
    もしもの場合、役に立つこともあります。

    で、少しご主人の立場になって、考えて整理してみましょうね…
    急に『お金下さい』と言われると、
    急じゃなくても。
    気持ち的には『また?』となるのかも知れませんね〜🤔
    少ないお給料とは、いくらなのか存じませんが、家賃光熱費、自分のケータイ、お小遣い。それから食費…
    残りわずかなのだと察します。
    働いて、稼いできても、直ぐに無くなる…そんな気分なのでしょうね。

    ですが、生活をする上で、やはり必要経費かかります。食費だけで3万。よく節約してあると思ってます。
    それに加え自分のケータイ代など…
    そして、収入なければ出したくても出せないですよね。

    その辺の、お互いの気持ちを無視しては、この問題解決しないと思います。
    勿論、家族を養っていくのは父親の役目。ですが、それをすんなりと、受け入れていないご主人。
    ご主人の言い分を聞いていないので、何とも言えませんが、もしかすると…
    当たり前のように、請求する主さんの事に少々嫌気がさしている。とも言えなくないですよね?
    これはあくまでも推測です🤔

    要は、コミュニケーションの問題だと私は思います。大抵の事はコミュニケーション能力で解決できます。

    もしかすると、ご主人はお金を出す出さないの以前の問題で、何か主さんに思う所があるのかもしれません。

    先ずは、落ち着いて話し合いをして欲しいと思います。
    自分の言い分は最後にして、ご主人の気持ちを聞いてみて下さい。
    どのようにしたいのか?
    どこまで、自分で出さないといけないのか?
    お給料ないのに全て自分で出すのか?
    では、同じように働く時間くれるのか?

    最後に自分の希望を伝えてみて下さい。感情的にならずに。
    こうしてくれると私は助かる。
    今は出せない、でも必要な分は頂けないですか。
    など、上手に伝えて何度か話しあって欲しいと思います。

    よい方向にいくといいですね。

    • 2月22日
  • マみー

    マみー

    ありがとうございます!
    丁寧で冷静なアドバイス
    感謝いたします。
    結婚してわずか、親になって数ヶ月。まだまだ未熟な私です。
    普段から想いをきちんと伝えることが下手だという、自覚もあります。
    この順序で話し合えるように
    整理してみます!
    ありがとうございます!

    • 2月22日
はじめてのままり

古くないと思いますよ!
ずっと奥さんが専業主婦で旦那さんが養ってる家庭のほうが少ないと思いますよ。
旦那さんが間違ってる💦💦
産休育休の収入のことも
子供作る時点で分かっていますよね?
短い期間くらい生活費くらい出してくれないと困りますね😢😔
3000円じゃ生活なんか出来ないですよ。
最低限の生活も送れないきがします。

すごい質素な食事続けてみては?笑
3万じゃこんな食事しか作れないよ、と。
でもマみーさんの旦那さんなら怒りそうな気もします💦

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    嫌かもしれないけど
    旦那が働いてくれるから私たちは生活できてる
    感謝してる
    ということを少し大袈裟に伝えてみるのはどうですか?😣❤️

    わたしがマみーさんの立場なら
    旦那はおいて、実家に帰ります🤣🤣

    • 2月22日
  • マみー

    マみー

    そーします!ぎゃくぎれされても
    いいです!わたしも負けん気はつよいよで!当てつけてやろうと思います!

    • 2月22日
  • マみー

    マみー

    旦那が間違ってるってことで良いんですね。
    自分がおかしくなくて良かったです。
    ほんと、そうです。。。
    子供作る時点で、結婚決めた時点でわかってることと、わたしも思ってました。
    一般的には職場復帰早めの方なのに、その期間だけでも、支えて欲しいです。

    明日から、質素な料理にしてみようかな。

    • 2月22日
りな

ごめんなさい。文章を読んでて、家計うんぬんではなく、旦那さんの人柄がただ単に酷いだけだと思いました。
妻に対してお金や通帳を投げる意味がわかりません。

正直うちは家計は半々です。育休中お金出ないの見込んで妊娠中から頑張って自分の出す分は貯めてました。
ですが毎月、今月大丈夫?無理してない?俺のお小遣いなしでもいいんよ??お金いらないなら育児と家事頑張るね‼︎と言って、本当に育児も家事もしてくれます。
夫婦って支え合うものだと私は思っているので、そんな相手なら正直離れます。。

  • マみー

    マみー


    人柄、、、
    りなさんの、だんなさんめっちゃステキですね。りなさんもしっかり者!

    家事や育児は手伝ってくれてるし
    優しい人なので、
    ほんとは酷い人柄だってことに気づいてなかったのでしょうか、、、
    確かにりなさんの旦那さんの思いやりをみるとうちのは酷いですね。

    • 2月22日
いちむら

うちの夫も稼ぎ少ないです。
今私が医師から出勤の制限をかけられているので出産まで(夫が楽しくなれば無期限で)夜週4日3〜4時間コンビニでバイトしてくれています。

正直そういうような態度取られたりしたら「お前の子腹ん中で育ててるんだよ。妊娠してなきゃバリバリ働くよ」と、いう話ですよね。

勿論私も望んでの妊娠ですし、夫の給料(家業なので義父から出されます)はもはや私が受け取っていますので、無理にお願いして生活費を出してもらうということは無いですので上記のことは言いませんけれど😅

妊娠、出産出来ない分、稼いでくるのが父親の役割だとも思いますし、母親がの家事と父親の仕事は同等だと思ってます。(専業主婦ならばですが)
そして育児は2人の子なのだから2人でして当たり前ですよね。
娘さんのオムツやミルク出したく無いんですかね?
お金払いたく無いってことは育たなくていいってことですかね?
遠回しに死ねって言ってるようなもんですよね?
でも、ご主人様はその自覚ないんですよね😑

  • マみー

    マみー


    すごくなるほどです!
    わたしは言葉足らずで伝えたくても伝えきれずで、もやもやしてましたが
    いちむらさんのコメント読んで
    そういうことです!!( ; ; )ってなりました!

    言葉借りさせていただいて、明日話してみようと思いました!
    私たち死ねば良いのかな?って言ったら自覚してくれるような気がします!

    • 2月22日
  • いちむら

    いちむら

    親なんだから育児して当たり前なんだけど?って話ですよね🤷‍♀️
    明日マみーさんが倒れたらどうするんだろう。
    私は夫には再三「明日私が倒れても死んでしまってもこの子の面倒見れるように色々覚えてね、これから少しずつ教えるし、離乳食作れとは言わない、買ってきたものでもいいから、私がいなくてもなんとかなるようにしておかないとね!義母さんは親じゃないから全て面倒見てはくれないよ」
    と言いました🤷‍♀️
    夫も3〜4ヶ月の頃はわざと遅く帰ってくる毎日でしたが日に日に変わり、今【夫が家事育児に非協力的】と言う記事や話を聞くと
    「自分の子なのに何で面倒みないんだろ?」
    「自分の家なのになんで家事くらいやらないんだろうね」
    と言うようになりましたよ!
    内心は「お前もそうだったけどなwww」と思っとります笑笑

    • 2月22日
  • マみー

    マみー

    いやー!ほんっとに素晴らしい教育力!!旦那さんを教育してしまわれるとは尊敬です!!
    教訓にさせてもらいます!

    • 2月22日
  • いちむら

    いちむら

    義母の協力もありましたー!!
    夫に預けて義実家に行ったりしてたので笑笑
    あと義母も「何かあった時あんたが仕事中は母さんが見るけど、仕事以外はあんたがちゃんと世話しなさいよ」と言ってくれていたのです!

    • 2月22日
  • マみー

    マみー

    義母さんとの信頼関係もきちんと築かれていたんですね。
    しっかりされた義母さんです!

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

間違ってないと思います!
旦那さんのしていることは、DVの経済的虐待ですよね。。

  • マみー

    マみー

    そうですよね、( ; ; )
    ほんとに精神疲労。。。
    心をぶたれたかんじです。
    彼はそれに気づいてないんですね。
    また涙出てきたー( ; ; )

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ産後で心身ともに大変な時期かと思います。
    話をしても旦那さんが変わってくれるのが難しいなら、心のスイッチオフで対応して、ちょっとでもストレス溜めないようにしてください(><)
    あまりにも辛ければ実家など頼れるところがあれば逃げちゃうのもアリだと思います!
    他人の目が入れば、少しは旦那さんも自分の考え方の偏りに気付くかも…?
    マみーさんと娘ちゃんにとっていい方向に進みますように!!

    • 2月22日
  • マみー

    マみー

    ありがたいことに
    いろんなコメントをいただき
    明日あさ顔を合わせた時どう対応しようか、何からどう話せばいいか混乱してきて、涙と頭痛で寝れないところです。朝はゆっくり話す時間無さそうだし、明日は旦那は飲み会で帰りは遅そうだし。。。冷戦が続きそうです。( ; ; )。話さないと伝わらないのは分かってるんですが、素直な思いをきちんと述べれるか、、
    ぴまさんに暖かいコメントいただいたのでやってみます!

    応援ありがとうございます( ; ; )

    • 2月22日
むむ太郎

ん?ん?ん?と感じながらも読み進めました。マみーさんの考えが間違っているとは思いませんし、私自身その考え方です。
ただご主人が間違っているとも思わずで…そういう考え方の持ち主なのだと。話し合いをしっかりと出来て、どちらかの考えに寄り添えるのであればいいのですが。中々難しいですよね。

うちは主人に任せていると全て使い込まれてしまうので、お財布は私が握りました。うちもでき婚で唐突の結婚、出産でお金に関しての話し合いは籍を入れてから、半年程かけて話し合い理解してもらいました。(その半年間は頑なに握らせてもらえませんでした)

人様の旦那様に失礼かもしれませんが、ご主人一体何の為に結婚され何の為に一緒にいるんですかね。

  • マみー

    マみー


    それもわかるんです。
    そうなんですよね。考え方って人それぞれですもんね。

    わたしは逆なんです。
    独身の時は給料すべて使うタイプで。
    旦那さんの方がしっかりしてるのでかんりお願いしてたんです。

    わたしの給料が減ること、自分の支払いですべてなくなることは伝えてあったものの、毎月ポンと生活費をくれるわけではなく、、( ; ; )

    やっぱりどんな屈辱を受けようとお願いしながら、生活費もらうのが先決かも知れないですね。

    • 2月22日
deleted user

うちと考え方が同じです💦💦💦💦
元々共働きで、家賃・光熱費・車のローンは旦那、食品・生活用品費・通信費・生命保険料は私です。(あと私は自分の奨学金があるのでそれは自分で払ってます)
完全夫婦別財布なので、旦那の給料すら何となくの金額しか知りません。
でも、育休入ってからもその負担割合は変わりません。

旦那さんのお給料、余りませんか?💦
その分貯金してくれているんでしょうか?
一度私が爆発して、それぞれの収入支出をざっくりですが書きあったことがあります。
家の手取り○万で、そこから家賃○万、車ローン○万、光熱費大体○万、保険料○万、、、って固定費を引いていって、残った分が食費とか生活用品費とか変動するものに使える部分ですよね。
それをそのまんま私のお小遣いとしてくれ!って言いました😂勿論旦那が自由に使うお金も必要だと思うのでそれは別途引きつつ、ですが。

うちの旦那も、いわゆる「奥さんが家計を管理する」「奥さんが財布を握る」というのを凄く嫌がります。
縛られていると思うのか俺が稼いだのにって思うのか知りませんが、お小遣い制も物凄く嫌がります……
ですが固定費を抜いて余る分を私へお小遣いとして渡す分には嫌ではないらしく、逆お小遣い制?みたいな感じになっています。
結局私はそこから生活費を出すわけですが、この形の方が自分が上の立場にいるって思えるのか、まだ文句言われる率が減りました💦

私自身、男なら妻子を養うべきという考えはもう古いかなと思いますし、結構自分でも稼ぎたいと思う派なんですが、流石に夫婦別財布なのに一文無しでは暮らしていけないのでこうなりました。
うちの話ばっかりになってしまってすみません💦
それでも応じてくれなかったら毎日もやし炒めでいいと思います😒💢

  • マみー

    マみー

    一緒な感じですごく参考になります!!
    そうですそうです!稼いだお金は自分のお金という考えがしっくり来ます!

    だんなは給料余りあります!
    自分の給料通帳に貯蓄しているようです!家計にはこれだけという感じで毎月8万家計の通帳に入れていて、そこから家賃光熱費が引き落とされます!
    家計の通帳に余りの部分が出ますのでそこも貯蓄されます!

    逆お小遣い制かー!
    良いかも知れません☺️👌
    わたしの収入に毎月かなりの変動があるのが難点ですが(゚o゚;;

    何度も何度も生活費のことでストレス食らってるので、
    決まりごととして
    提案してみます!
    ありがとうございます😊

    • 2月22日
みき

1度しっかりとゆっくり話し合いした方がいいと思います。

ちなみに、間違ってないと思います。
私から言わせてもらえば養えないのに
偉そうにするな。です。

  • マみー

    マみー


    はい!そうですよね。
    わたしは傷つくとすぐ無口になってしまい口論して話し合いして決着つけちゃえば良いのですが。
    その日のうちに話し合い解決できないのは悪いところだと思っています。

    時間作ってきちんと
    話そうと思います。

    • 2月22日
あしゅりー

マみーさんの考えは間違ってないですよ。

うちの夫は当たり前のようにカードも通帳も渡してきて、少ないお小遣いでやりくりして、ある程度の節約は必要だけど必要な物には金を使えと言ってくれます。

誰の子供で、子供1人腹の中で育てて産んで赤ん坊から育てるのがどれだけ大変かわからないなんて父親失格。

マみーさんが唯一間違っているとしたら、そんな男と結婚前に子供を作って結婚してしまった事だと思います。

  • マみー

    マみー

    はい。悔みます
    もっときちんと段階を踏んで
    ちゃんと、してれば
    こんなに悲しくなることも。

    可愛い娘を産ませてくれたことには感謝したいですが、
    同時に無責任さを感じます。

    • 2月22日
あい

旦那さん、何にいくらかかるか、わかってないんじゃないですか?🤔
(例えば肉はいくら、野菜はいくらとか)
たまに夫に買い出し頼みますが、
〇〇ってこんなにするんだねー!
とか言ってます😅

一度細かく数字で出してみるのはどうでしょうか?

  • マみー

    マみー

    それが家計簿を一緒につけてるんです!買い物も一緒に行くし、食材がどれほどの価格なのか、とか私がお肉が安い店を選んで買い物しているのも、贅沢すぎず買い物していることも
    知っているはずなのにです!
    結婚してから毎月つけているし、
    産後も3ヶ月目にはいり、子供ができて毎月どのくらいの出費があるか
    生活費はどのくらいいるのか知っているくせにです。
    ケチなんでしょうね。
    癖で一言めにお金を出したくないという言葉が出ちゃうんだと思います。
    それで、わたしの精神がどれほどやられているのかを話そうと思います。

    • 2月22日
  • あい

    あい

    そーなんですね💦
    まだ3ヶ月で大変なのに、余計な心労かけさせるな!って感じですね😵

    とりあえず伝えたい事を紙に書いて整理してから話してみるか、手紙にして伝えてみるのはどうでしょうか🤔

    子供が産まれたのに無責任な!とも思いますが、自分で産む事ができない男性は余計に心の準備も自覚もできないものなのかなぁと思います。
    あとは旦那さんの性格次第ですが💦

    • 2月22日
  • マみー

    マみー


    はい!そうしてみようと思います!
    言いたいことうまく言葉にできなかったら、話し合いにならないし、腑に落ちないかも知れないので。
    手紙にまとめてみることにします。
    自分が選んだ人間違えたと気付きたく無いので、気持ちを理解して、今後こんな事で悩まないように配慮してくれる相手だと信じたいです。

    • 2月22日
anemone❁.。.:*✲

私は男性に養われたいです。
経済的な面のインシアチブは主人にもっていてほしいと思っています。

我が家は全て主人の口座から引き落としです。別に生活費ももらっています。ただ私も主人には負けますが、男性の平均所得以上稼いでいます。それでも、やはり経済的な責任は夫というのが、我が家の感覚です。

家計だけでなく、妻や子供の生活全てを守るのが夫の役割だと思います。
妻は共に子供を守り、そして夫を支えることが役割だと思います。

お子さんが3ヶ月であれば出稼ぎに行く必要はないかと思います。
早くても半年くらいから徐々に復帰する形がいいのではないでしょうか?!
ちなみに私は生後半年から復帰します。会社を経営しています。

ご主人の感覚はよくわからないですし、通帳を投げたり言い方もひどいなと思います。
それと個人的な意見ですが、男性がお金を出し渋る姿はあまり見たくないです。男性は太っ腹であってほしいです(笑)
それに産後の大変な時期に、更に悩みを増やすことをするならんて、よくないですね💦

仕事、家事、育児の三本柱を誰がインシアチブをとるか、誰がどこまでの役割を担うか決めておいた方がいいように思います。

  • マみー

    マみー

    そうですよね。
    ずっととわ言わずとも
    育休中で働けない時だけでも
    養われたいと思います。
    家計のことで悩まされては、のびのびいきいき子育てもできませんし。
    職場復帰した時思うような収入が入らなかった時また責められるかと思うと怖いです。

    だれがどれほど責任を持つべきか話し合いに出したいと思います。

    • 2月22日
mama

しばらく実家に帰ってお世話になってみては?
その精神状態で子育てしていくの、あまり良くない気がします。

  • マみー

    マみー

    その通りです。娘が可愛そう。
    旦那さんにムカついてる姿も、泣いてるとこも、暗い声も顔も見せたくありません。
    ただ、わたしには安心して帰れる場所がありません。
    両親は幼い頃から別居
    それぞれ自分の親と暮らしてるのですが、どちらも介護。
    幼い子供がぬくぬくと休める場所も無ければ、自分の気持ちも休まるような環境ではありません。

    今は旦那は仕事に出てるので
    娘と2人、掃除したり洗濯したり気を紛らわせて、落ち着いたら
    コメントを参考にしながら、どう話し合おうか考えようと思ってます。

    • 2月22日
deleted user

産後で大変な中お金の心配、精神的にキツイと思います😫4月から保育園とのことなので、それまで実家に帰ってもいいんじゃないですか?ついでに1ヶ月分の生活費(数万円)を親から借りて主さんの収入が入ったら返すとか。
主さんが働けないのをわかって旦那さんがしていることは、経済DVだと思うしひどいと思います。

私は男性に養ってもらう考え方はないのですが、妊娠出産で働けない間くらいは協力してくれないと。二人の子どもなんですから💨それが夫婦ではないかと。

私なら話し合ってもわからないようなら離婚も考えます😠(子どもの親権を取って養育費だけもらう)

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、返すというのは親に返すという意味です。

    • 2月22日
  • マみー

    マみー

    上記の通り、実家は帰れるような環境ではありません( ; ; )
    お金も頼ると、それぞれ負担をかけてしまうので、お願いしかねます。

    はい!働けない間くらいは
    協力してほしいと思うのが
    本心です!
    この気持ちぶつけたら理解
    してくれるでしょうか。
    やってみます。

    もし無理だったら
    このまま経済DV受けるよりは
    生活保護受けて娘と2人で暮らした方が幸せかと思います。

    • 2月22日
 なな

わたしの父親が、誰のおかげでメシ食ってるんだ的な昔のオヤジだったのを見ていて、しかもそんな裕福でなかったのにエラそうでした。
そして、母がヘトヘトになりながら、家事も仕事もしていたので、わたしは絶対そんな風になりたくないと思っていました!

だから、きちんと義務として、責任として、養ってくれる人(それが当たり前だと思ってる人はわざわざエラそうにしない)かどうかを見極めて結婚しました!それでもスピード婚です。

そして、これから子供が生まれるにあたり、もっと頑張るね!出世するね!って言ってくれています。

旦那様にはもう少しよく考えて、何をするべきか、自分はエラそうじゃないか、自分の役割をよく考えていただきたいですね😞

  • マみー

    マみー

    共感です!
    亭主関白とは絶対に結婚したく無いと思ってました!

    うちの旦那さんは、基本優しいし
    家事、育児も協力的で、
    お金を渋る以外はとても素敵な人だと思っています。
    けど、お金を渋るという事はエラそうな気持ちがあるのかな。
    育児や家事、してやってる感持たれてるんですかね。
    自分の見る目残念に思います。

    • 2月22日
deleted user

人によって考え方は違うと思いますがら何でも当たり前だと思うのは違うかなぁと思います💦
男だから養うのが当たり前って事もないし、女だからあるお金でやれって言うのも違うかなぁと。
ただ、1ヶ月の中で、何度も何度もお金を要求すると嫌になってしまう事もあるかなぁと思うので、一度生活費に最低限かかる金額を書き出して、ご主人に見てもらうのもいいと思います。
3万じゃ無理だと思いますが…3万しかくれないんだと言い張るなら、3万の中でどうやっていったらいいのか、ミルクやオムツの1つあたりの金額、残りの金額で一食あたりいくらになるのかをご主人に計算して見てもらったらどうでしょうか?😅
で、特売の1番安い日に一緒にスーパーへ買い物に行って、その金額でどれだけのものが買えるのか。
きちんと見てもらった方がいいと思います。
男の人は、細かい金額など知らないので、ざっくり3万って言ってるだけだと思いますよ💦
ただ、ご主人も毎日外で仕事をしてきて好きな事も多少は我慢してくれてると思います。
じゃぁ結婚しなければよかったじゃないかと思う事もあるかもしれませんが、きっと家族を守るために仕事で下げたくない頭を下げる事もあると思いますし、媚びたくない相手にごますりをしなきゃいけない時だってあると思います。
そうして稼いできてくれたお金だと思えば私たち女性も、「今月もお疲れまでした、ありがとう」と、頭を下げて生活費をもらう事も出来ませんか?😊
もちろん、思えない時だってあるとは思いますが😅笑

うちは主人が自営業で、私も今は産休・育休中ですが、主人の収入が安定しない事もあり、休みに入るまでは私の給料で生活費や住宅ローンなど、全てまかなってきました。
この生活費がなければ買えるのになーとか、なんで私ばっかりが払わなきゃいけないの⁉︎私が払ってるんだからエアコンの温度もう少し考えてよ!と、心の中で思ってました😅
でも家族が大切だから頑張れるんです。いつもありがとうって言ってもらえるから、欲しいものも家族のために我慢できるんです😊

お金って本当にギスギスしますが、もう少しお互い感謝の気持ちを思い出して、協力し合う体制がとれたら、もっと上手く行くんじゃないかなぁと思いました✨

せっかく好きな人との間に、大切な宝物を授かれたんです。
大切な娘さんのためにも、よりよい形が見つけられますように❤️

  • マみー

    マみー

    感動しました。
    自分の苛立ちに感謝を忘れてしまっていました。育休中だから生活費出してくれて当たり前って事でも無いですよね。考えた上で、足りてるって思った上で出してくれてたお金かも知れないですね。
    自分のしんどさだけを考えていました、話し合いの時の言い方をもう少し考え直してみて、落ち着いて話せたらと思います。ありがとうございます。

    • 2月22日
2児のまま

全然古くないです。

あたし達夫婦もお金の事でよく喧嘩していました。
それは、妊娠中だったのでマタニティーブルーですね。情緒不安定でこの先の事を考えて毎日のように喧嘩していました。

今では、お金の管理はあたしになってバイトをして掛け持ちで働いてくれているのでお金の話をするのはだいぶ減りました😂😂

毎月の出費を旦那さんと一緒に計算されてはどうですか??
または、家計簿を見せるなど。

  • マみー

    マみー

    ホルモンバランスで情緒不安定なのがまだまだ尾を引いてるんですよね。
    先が不安で、旦那の一言がグサグサ突き刺さり、一気に崩れてしまいます。

    旦那さんは家計簿を一緒につけてくれてるんです。
    毎月の大体の出費も把握しているし、
    旦那がどのくらいお金が余るのかも分かってます!
    ただ、収入が無い貯金がない私に対して出資を強く望んできます。
    なぜ全て俺が払わないといけないんだという考えなのでしょう。
    家計の収支知ってての、発言で
    呆れてしまいました。

    私もしっかり働いて
    きちんとお金を家計に入れれるようになれば文句は出ないんでしょうけどね( ; ; )今はそれができないから、とてもとても悲しくて悔しい。

    • 2月22日
  • 2児のまま

    2児のまま

    そういうことですね。。
    とても、辛いですね。
    把握していて状況を分かっているのにその態度は(´・ω・`)

    • 2月22日
ゆ〜たん

経済的DVだと思いますよ。
そもそも家計は一緒にまとめて、お互いお小遣い制で行うように話し合っては?
辛いですね(T ^ T)
うちは結婚前に話し合ってお互いお小遣い制だし、旦那の給与は私の判断で使っています。

  • マみー

    マみー

    結婚前にもっともっと話を詰めておけばよかったと後悔しています。
    後悔先に立たずです。

    今からでも間に合うでしょうか
    納得してくれたら良いな。

    • 2月22日
T

妊娠してから5年以上
専業主婦ですが
そんなこと言われたことないです。
旦那が管理していて、
あたしはお小遣いをもらってますが、
子どももある程度手かからないし
旦那も面倒みれるし、で
預けて出掛けることも数ヶ月に一回とかあります。
その都度お金持たせてくれます。

そんなにお金に余裕がないのであれば
ママより旦那さんがバイトしやがれ。って
思っちゃいました。

  • マみー

    マみー

    お金でケンカした時
    私が専業主婦だったら
    どうしてた??と話をしたこともあります。とくに反論するわけでもなく、
    その時はその時と言われましたが。
    私は奨学金の返済もあるし
    専業主婦になると言っていたら
    結婚の決断に至ってなかったかも知れませんね。
    舞子さんの味方になってくれてるようなお言葉嬉しいです

    • 2月22日
マみー

皆さんいろいろなご意見
本当にありがとうございました!
たくさんご意見をいただき
ヒントをいただけましたので
解答打ち切らせていただきます!