
コメント

ちゃき☆彡
ヘトヘトになりますよね。凄く分かります!一人目だと余計にそう思うのかもしれないですよね(´θ`llll)
私は最近娘が、お座りてきるようになったのでそれでかなり楽になったなぁ、と思うようになりました。

SK225
半年頃から1人遊びが出来るようになったので少し楽だと感じるようになりました(^^)
でも成長と共にその時その時の大変さがあります。
赤ちゃんの頃の方が楽だと言う方もいますしね。
私は断然言葉が分かるようになってからがぐんと楽になったと感じます(^^)
その時期のお子さんは急成長の時期ですので、新しい事が出来るようになるたびに寂しくなりますよ。
-
はじめのママリ🔰
たしかに、ハイハイしだしたり歩き出すとそれはそれで大変って言いますよね(´•ω•`)
言葉が分かるようになると、話もできて良いですねー♡
今は早く大きくなってほしくてたまりません( ´ •̥⌓•`)- 2月14日

ままり
1歳くらいでだいぶ楽になりましたが、2歳のイヤイヤ期でノイローゼになりそうなくらい辛くなりました。
後は保育園に行って私は仕事をしていたので日中離れていたので、だいぶ精神的には楽になりましたよ。
一番辛いのは自我が出てきた3ヶ月の今くらいからですかね💦
私も今つらくてへこたれそうです💦💦
-
はじめのママリ🔰
イヤイヤ期..あるんですよね(´•ω•`)
うちも1歳から入れたいと申請はしてるんですが入れるかどうか...orz
同じくらいのお子さんおられるんですね。ほんっとツライですよね..
起きてる時間も長くなってグズりも増えて頭おかしくなりそうです( ´ •̥⌓•`)- 2月15日

ぴい
うちの娘も3ヶ月です(ヾ(。・ω・)ノ
オムツ変えて、ミルクも飲んで部屋の温度とかも大丈夫なはずなのに泣きまくる時あります(´・ω・`;)
旦那もみてくれるときと全然みてくれないときがあるし
家のことは基本全部私なのでつらいときもあります💦
なので最近は時々保育園に一時保育としてみてもらってます!
お金はかかりますが自分の時間が取れるので少し心に余裕ができますよ( ´ ꒳ ` )
-
はじめのママリ🔰
しんどいですよね(´•ω•`)
一時保育、私も考えているんですが近くにこの月齢から預かってくれる所がないんです...
色々電話しても6ヶ月からばかりで(´°_°`)- 2月15日

肉まんちゃん
うちは、生まれてから楽でしたが…
ズリバイ始まってから目が離せないし、思うように進まないと怒って怒って。笑
今の方が手がかかります。(>_<)
あと、人見知り始まって…
でも、ニコッと笑われるとなんか疲れも吹っ飛んじゃいますね(^^)笑
-
はじめのママリ🔰
人見知りつらいですね(´•ω•`)
私も今でさえ、旦那の抱っこがダメなのにうちの母などにも人見知りがはじまったらどうなるのかと本当に不安です..
笑顔は可愛いんですけどね( ˃﹏˂ഃ )- 2月15日
-
肉まんちゃん
旦那のお母さんの顔見ると泣くようになって…笑
なんとかなります。笑
人見知りはじまったねーっ
あはは。で、終わりました。笑
うちも旦那の抱っこは、基本ダメですけど…笑
それでも、抱っこさせてます。笑- 2月15日

退会ユーザー
マイナス思考にならず、ヘトヘト…と感じず楽しく子どもと過ごせるようになったのは1歳過ぎてからです😂
それまでも幸せでしたが、モヤモヤが晴れたというか、そんな余裕が出たのは最近です😂
なんでしょう、いろいろ分かってきてできる事が増えて、赤ちゃんと子どもの間という感じで可愛いです😂
それまでは、永遠にゴールがないと思っていました😂
-
はじめのママリ🔰
1歳..長い道のりですね(´°_°`)
たしかにそれくらいの子ってこちらの言っていることも少しずつ理解しはじめていて可愛いですよね♡- 2月15日

chibimai
うちの娘も3ヶ月です!
なかなか手がかかって大変ですよね!
うちも同じです。
早くハイハイしたりお座りできるようになって貰いたいですよね!
周りから魔の3ヶ月って言われてたので、覚悟してましたが、毎日ヘトヘトです。
-
はじめのママリ🔰
私も覚悟はしていたものの、こんなにも毎日が苦痛なのかと思ってしまいます。
昼寝もほとんどしないのでほぼ抱っこで、家事をしようと少し離れるとギャン泣き。どうしたら良いのかわかりません。- 2月15日
-
chibimai
ちょっと離れると泣かれますよね!
うちは、首が座ったので少しの時間ならバンボに座らせてますが、腰が据わってないので長時間は、厳しいですしね。
家の中だけおんぶしたりしますが、肩凝っちゃって偏頭痛になったり吐き気もあったりして参ってます。
寝たと思って布団に下ろすと5分もたたず起きる。
自分の時間も全くなく困りますよね。
何かいい方法あれば良いですね!!- 2月15日
-
はじめのママリ🔰
もうおんぶされてるんですね♡
私はまだ怖くてできないです( ⌯᷄௰⌯᷅ )
家事もやる事いっぱいあるのになかなか進まずイライラしてしまいます(´°_°`)- 2月15日

ねお
私も朝起きると溜め息が出てました(^^;
起きてるときはずーっと泣いてる子だったのですが、3ヶ月半過ぎた辺りで10分から20分くらい一人で泣かずにいられるようになりました。4ヶ月過ぎて午前中はご機嫌な時間が増えてきました。
でも最近ネントレして日中のリズムが固定したのと夜寝るようになってくれたので、断然楽になりました~(о´∀`о)
-
はじめのママリ🔰
4ヶ月過ぎてからですか(●´ー`● )
うちの子もあと1週間ほどで4ヶ月になるので少しはマシになるといいな..
ネントレ私もしてるんですが、毎日は成功しなくて(´°_°`)- 2月15日

はじめのママリ🔰
離乳食ですか(●´ー`● )
5ヶ月ごろからですよね??
もう少し...
たしかに今から離乳食に向けて勉強してもいいですね!
服を手作り!すごいですねー♡
私は不器用なので全然無理です(´°_°`)

ちゃき☆彡
そうですね。うちの娘は5ヶ月半くらいに始めましたよ!
食べてくれると嬉しいです♪Y..mamaさんのお子さんはどうですかね?楽しみですね( ^-^)昼寝している間に本見るだけでも楽しいですよ!
私仕事人間だったので、裁縫なんて全然やったことなかったんです。もちろん不器用…(^◇^;)でも、こういう時期にやらなきゃいつやるんだ!と思って始めてみました。お母さんが作った服を着てくれるなんて赤ちゃんの時期くらいしかないと思って!(^ー^*)
はじめのママリ🔰
ホント1日が長すぎて、毎日朝を迎えるのが怖いです( ´ •̥⌓•`)
お座りできると確かにおもちゃとかでも遊べますもんね( ˃﹏˂ഃ )♡♡
ちゃき☆彡
その通りで、家事やってる間に少しは遊んでてくれるし、ご機嫌の時間も3ヶ月のころに比べるとずっと多くなったと感じています。
それくらいの頃は娘はよく泣いていて私も一緒に泣いていました…(o;ω;o)
今の時間を大切にしつつ、たまには息抜きしてくださいね。
育児って楽しみたいけど、そうもいきませんよね。(>_<)
はじめのママリ🔰
私もよく泣いてます。
もう無理..と毎日思いながらなんとか乗り越えてる感じです( ⌯᷄௰⌯᷅ )
全然楽しめず、たまに心から子供が可愛いと思えない瞬間があります..
ちゃき☆彡
分かります。その気持ち。毎日毎日を、終えるのにいっぱいいっぱいですよね。私も、これって産後うつかな?と思うくらい参っちゃってました。
3ヶ月検診はまだですか?
私の地域では、子どもの成長の確認とともに、ママの育児相談などもしてくれました。Y..mamaさんもそのような機会があれば周りの人に話してみると気持ちが少しは楽になるかもしれないですよ!
私はそういう悩みとか自分の気持ちを主人や実母に聞いてもらうだけで全然違いました!
もし、難しければママリでもいいので、何回でも投稿していいと思いますよ!(^ー^*)
このアプリ使ってる方は優しい方が多いなぁ、と思いますし☆彡
はじめのママリ🔰
毎日すごく大変やのに、時間過ぎて行くのが遅くて..
次4ヶ月検診なんですが来月です(´°_°`)
散歩などしようかなと思っても、今日はすごく寒いのでなかなかいけないですし(´•ω•`)
ありがとうございます!
たしかにここの方はちゃきさん含め本当に優しい方ばかりだなと思います( ´ •̥⌓•`)
ちゃき☆彡
私の3ヶ月のころを思い出します!そうなんですよね。時間が遅く感じますよね(>_<)
私がそう感じなくなってきたのは、離乳食始まってきてからかもしれません。特に二回食になってから。
時間を決めて食べさせて…ストックがなくなったらまた作って!などしたり、あとお昼寝もまとまってするようになってくれたので、その間にどくしょしたりしたり…( ^-^)
本当にここ最近そんな生活が出来てきて、1日があっという間というほどでもないですが、前に比べて早く終わる感じがしてます。大丈夫です!もう少し!
離乳食の本とか買ってみたりしてもいいかもですよ?(^ー^*)
何か子どものことの未来を想像できるものを見つけてみるといいかもですね!
ちなみに私は夏に着れる娘の服を手作りしてみようと試しに本を買ってみました☆彡
上手くいくかもわからないのに…(^◇^;)(笑)
はじめのママリ🔰
下に返事してしまいました💦ごめんなさい💦