
赤ちゃんが寝ている時に泣いたり起きたりしたら授乳しています。寝かしつけは膝の上かラッコ抱きで。トイレや動きたい時に下ろすと泣くけど、おっぱいをあげると落ち着く。赤ちゃんが求めていなくても2時間半~あいているときに泣いたら授乳しています。
今はねてたら無理に起こさず起きたり泣いたタイミングで授乳するようにしてます。流石5時間まではあけずに起こしますが(おっぱいも固くなるので)、寝てる場合起きなければ3~5時間あきます。
昼間は布団では背中スイッチで寝ません。
なのでずっと膝の上かラッコ抱きで寝てます。そうすると纏まって寝てくれるのですが、私もトイレ行きたかったり動きたく成る時があって。それで下ろすと起きて泣いちゃいます。
本人的にはお腹空いて起きた・泣いたわけではないですが、おっぱいあげるのと飲みますし落ち着きます。反射的に与えれば飲みますよね、今の時期だと。
本人が求めてるわけじゃなくてもあげていいものでしょうか。さすがに1時間とかではあげませんが、2時間半~とかあいてると泣いたらとりあえずあげちゃってます。
- ぽんぽん(3歳5ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
おっぱいは1時間空いてなくても飲ませたりしますー!
落ち着かせるためにあげても全然いいですよ!ミルクじゃないので😌

mini
飲んでまた寝てくれるなら1時間とかでもあげてました😊好きなだけあげていいですよ☺️

so9i3a
育児お疲れ様です。
うちの子もなんですが、流石に長時間空いた時には起こしたりして授乳していましたが、昼間はほとんど時間が空かず1、2時間おきに授乳していますよ。
後は家事や食事、トイレなどの時にはバウンサーに一旦寝かせたりメリーの中に入れていますよ。
すぐ泣いちゃう事もあるので、ぱっと済ませていますがどうしても時には少し泣かせちゃってる事もしばしばあります。そんな時には抱っこして宥めていますよ。
コメント