※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

里帰り中の新生児育児で寂しい気持ち。同じ経験の方いますか?どうやって気持ちを処理しましたか?

里帰りで新生児を育てています。
なんだかとても寂しいです。
日中は両親が仕事なのでずっと赤ちゃんと2人きり。小さく生まれておっぱいも吸えないしミルクもあまり飲まないし、漠然とした不安と寂しさでぼーっとしてしまいます😫

こんな気持ちになった方いますか?
気持ちをどうやって処理していましたか??

コメント

R

私もなってました😊
誰かいると何ともないけど
1人になると 不安がおそってきたりしますよね💦
育児生活に慣れてきた頃に
なくなりました!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    そうなんです。1人になるとなんだか一気に孤独感に襲われて…😢
    時期が時期なので友達も会うのを遠慮してくれていてなおさら寂しさ感じています💦

    もうしばらくの辛抱ですかね。
    暖かくなる頃には気持ちも上向きになってるといいです🌸

    • 2月18日
なー

あたしも同じでしたー!😃ふと、泣けてきた日も。
里帰りの同じ状況で日中は、あかちゃんと2人で分からないことだらけで慣れない状況で神経使うし不安やし眠いし、頭の中悩みだらけですよね。
友達に来てよーって言ってみても良いんじゃないですか!
眠かったり授乳の時間とかあって、いつ来てもらおうとか考えなきゃですけど、やっぱり誰かと話すと気分転換になりますよ☺︎
新生児の期間は3時間おきに授乳をしなきゃ!と大変ですけど、1ヶ月なってからは赤ちゃん欲しがったらあげたりして、どんどん赤ちゃんの泣き方とかぐずり方でこうして欲しいってのが分かったりするので気持ち的にも楽になってきますよきっと😃
お母さんもゆっくり一緒に成長です!!

長々と失礼しました!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    共感してくださりうれしいです😭✨赤ちゃんと家に缶詰め状態でいると、小さなことにも敏感になってしまってクヨクヨ悩んでばかりです💦リフレッシュ必要ですね😫

    実家なので私もちょっとためらっていたのてすが、友達に会いに来てって声かけてみようかな。ひさしぶりに家族以外の人とワイワイ会話したいです♡

    同じ気持ちを抱えていた人がいるんだって思うと元気が出ます😊赤ちゃんとともにゆっくりゆっくりがんばりますね🙌🏻

    • 2月18日
まゆり

私も2500gで多少小さく産まれて、よく寝ている子で基本的泣かないので無理に起こしておっぱい→ミルクとしたいのですがなかなか乳もあげたらすぐ寝るとかですごく不安でした。

私も今でもよく吐くし、だいぶ乳を飲むのは上手になった気がしますが、今だにミルクは拒否られ、すごく心配です😔

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    うちの子も2552gだったので似てますね。吐き戻しも多いです💦
    子育てって喜んだり悩んだり本当に心が忙しいですよね😫家族みんなが仕事だと、タイムリーに共感できる相手もおらずなんだか寂しさ感じてしまいました。。お互い頑張りましょうね!

    • 2月18日