
来月主人の祖母の三回忌があり、子供2人と参加するが大変そう。参加が必要か相談中。
マナーというかどうするのがベストなのか分からないので教えてください。
来月主人の祖母の三回忌があります。
主人は友達の結婚式で泊まりのため参加できません。
私と子供たちだけ参加を、という感じなのですが
2歳半と7ヶ月の子供が2人居ます。
離乳食を始めていて完母です。
お経をあげて、お墓参りをし、お店でご飯を食べるみたいです。
大変なのは目に見えているので正直行きたくないです。
この場合、絶対に参加しなければいけないのでしょうか?
- さぴ🐭(3歳3ヶ月, 6歳, 8歳)

退会ユーザー
旦那様側の親族とのことなので、旦那様がいないと気まずさマックスですよね。でもここで行っておけば、親戚たちからも良く思われると思いますよ。
子どもたちのお世話しながら少しでもお手伝いできたらいいと思います。
私も今度、旦那の祖母の四九日があります。頑張ります。

あ
大変ですね😨💦💦
それは行きたくないと思います😱
私は義母と仲良くて手伝ってくれるのが分かるので行くと思います!
義母との関係はどうですか??😳
-
さぴ🐭
離婚していて、義母はいません😔
頼れる方が居ないので尚更嫌で😭- 2月17日
-
あ
あー、💦💦そうなんですね😨中々厳しい状況ですね😓行っても手伝いなんかできそうにないと思うし私なら行かないかも。。
旦那さんは行けって言ってるんですか??😖- 2月17日

マヤ
三回忌は身内だけで執り行う事が多いので
出来るだけ、参加した方が良いとは思います。
でも、旦那さんも不参加と言う事なので旦那さんからほしのこさん一人では大変だから不参加ではダメか義親に確認取ってもらっては如何でしょう?
うちは2ヶ月半で実父が亡くなって
通夜、葬儀、四十九日、一周忌などありましたが
叔父や叔母達が子供を可愛がってくれてたので大変では無かったのですが
一人ではやはり、大変だと思います。

Maddie
家にもよると思います。
うちは本家で祖父母の法要に外孫さん達は来られません。叔父叔母(祖父母にとって子やその配偶者)は絶対ですが…
お経中に、泣いたりの可能性があるなら、避難させてもらえるお部屋があるのか確認した上で助けてくれる方がいらっしゃるか、ですね。

だおこ
うちだったら不参加になると思います。血縁者が欠席で、その配偶者だけ来るっていうのは、我が家ではないので、血縁者が欠席ならその家族ごと欠席になります。
3回忌だとそんなに重要じゃないかな、とも思いますし…。
子供2人連れて参加は正直大変だと思いますので、ご主人から断ってもらえるといいですね…。

ダッフィー
旦那に、自分1人だと大変だから行かなくても大丈夫か確認します✨
どうしてもとの事なら、食事だけ行きます
お寺とか寒いし、お墓とかも子供連れだと危ないので…
コメント