
お子さんの入園時期や不安について相談です。
お子さんは何歳から保育園に行きはじめましたか?
または何歳から入園予定ですか?
経済面は贅沢をしなければ
全然、生活していけるのですが
私がずっと家にいることが辛くて…
子どもが6ヶ月になれば保育園に
行かせて働いてもいいと
旦那は言ってくれるのですが
教育?てきに6ヶ月から保育園に預けても
大丈夫なのか、とか
やはり可哀想かな…とか
我慢できなくないし…
色々考え出したらわからなくなってきてしまって(笑)
①いつから保育園に入りますか?
②保育園に入園させることに抵抗、不安は
ありましたか?またはありますか?
よければ回答お願いします(>人<;)
- りか(6歳)
コメント

れい
この4月から8ヶ月になる息子を預けます。
仕事が忙しく、毎日延長保育を頼むことになるので、息子とふれあう時間が一気に減るのが寂しいし、ママっ子なのに大丈夫かなと不安でいっぱいですm(__)m

RRR∞
①1人目は1歳2ヶ月で1回入り、2人目が生まれると同時に2歳頃に一旦退園。
今年の4月、年少さんになると同時に再入園します!
2人目は今年の4月から1歳1ヶ月で入園。
②確かに最初は不安がありましたが、保育園では家出できないことをやってきたり、友達と楽しく遊んだりしてました!
元々育休からの復帰ででしたが、本来の理由は私も家で見てるのが苦痛っていうのもあり、預けてました😅
今回、2人目の子もそんな感じですが、私は刺激が多くなるので預けて正解だなと思ってます🙆
-
りか
回答ありがとうございます
私と預ける理由が
似てて凄く参考になりました😊!!- 2月18日
-
RRR∞
補足のとこですが、上の子は月に1回程度であまり仕事には支障は出なかったです😊
- 2月18日

退会ユーザー
上の子は1歳1ヶ月から
下の子は4月からなので、7ヶ月半からになります⌄̈⃝
下の子はせめて1歳から預けたかったな~~~と思いましたが、やはり働かないとカツカツなので(´゚ω゚`)
何歳から預けようが、不安はあります😭
-
りか
回答ありがとうございます
やはりせめて1歳から…
となんとなく
思ってしまいますよね💦
確かにそうですね😅- 2月18日
-
退会ユーザー
1歳まではみたいな~~~という気持ちはありますね(´゚ω゚`)1歳未満だとなんか不安が倍増で😭💭
上の子は呼び出しはほぼなく元気に保育園行ってました¨̮♡ただ、よく咳や鼻水ばっかしてました😂
2人になるので、保育園休むことが多くなりそうです笑- 2月18日

むーむー
①4か月で保育園へ預けます。
本当は3回食になってからが理想でしたが、激戦区で預けやすい0歳児4月からになりました☺︎
②寂しい気持ちはありますが、私の性格上、毎日ずっと一緒にいるより預けた方が一緒にいれる時間を大切にできると思うので☺︎
復帰したら家事より子どもと遊ぶ時間を優先にするつもりです♡
完母なので乳腺炎にならないか、息子も私も体調を崩しがちにならないかが不安なだけですかね??
-
りか
回答ありがとうございます
4ヶ月からだったんですね!
確かに預けやすい時に入らないと
入れなくなりますもんね💦
私のところも激戦区です(><)
私と似た考えの方の意見で
凄く参考になりました( ˊᵕˋ* )!
ありがとうございます!- 2月18日

まゆこ
初めまして。
うちは経済的な理由が大きいですが、4ヶ月から保育園に預けています。
抵抗とか不安はなく、今は通い始めてもうすぐ1年になりますが、色々刺激を受けて成長も早かったし、ご飯もよく食べるし、他の子に興味を示したりして友好的に育ってくれたので、行かせて良かったなあと思っています。
私も家にずっと居るの辛いので、仕事で子供から離れられる時間があるとすごく気分転換にもなって良いですよ。
参考程度ですが、少しでも、りかさんの不安が減れば!
-
りか
回答ありがとうございます
4ヶ月からなんですね😊
それは嬉しいですね!!
意外と似たように思っている方が
多く嬉しいです✨
優しいお心遣い
ありがとうございます☺️- 2月18日
-
まゆこ
最近だとインフルをもらったり、手足口病になったりはしましたけど、そこまですごーく病気で休みがちで…っていうことはなかったです!
仕方なく数日休むことは、もう宿命かなと諦めてます😭
りかさんもあまり気負いせず、プロの力を借りるのは良いことだと思いますよ!- 2月18日
-
りか
うつっちゃったんですね💦💦
やはり病気は仕方ないですね…😓
まだ想像だけなので
仕事をしにくいかなと考えてしまって😅
職場に理解があればいいのですが☺️
はい!ありがとうございます😊✨- 2月18日
-
まゆこ
集団生活だと、病気もらうのは仕方ないですね💦
ただ私は、第一子だったので、年齢上がる前から色んな子と触れ合うのは良いことだなあと思いました!
仕事休むにあたって、私の場合周りに同じくお子さん持っている方も居たりして仕事しにくい事はなかったですが、理解あるかどうかはやりづらさとかには関係するかも…。
ただ、子供がどのくらい休むかってわからないですもんね💦- 2月18日

ゆん
みんな3歳になったら幼稚園に入れる予定です(*^^*)
保育園の方が風邪もらってきそうなイメージなので😂
-
りか
回答ありがとうございます!
3歳から予定なんですね
そうですね💦
風邪などひきやすいイメージです😅- 2月18日

🌈
7ヶ月から入りました⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
当たり前に不安はありました。完母だったのでミルクを飲まそうにも哺乳瓶拒否だったり、仕事と育児の両立、小さいうちから離れること、全てが不安でしたし実親には0歳で入れることに反対されました。
でも今は入れて良かった!って思ってます😊元々仕事が好きなので育児のリフレッシュ?にもなるし1人の時間ももてるようになる。お金と時間の余裕が出来たので自分にも余裕が出たり良いことだらけです✌🏻️💓
子供も慣れるまでは大変なこともありますが教えてないことも急にできるようになるので楽になりました!( 笑 )
-
りか
回答ありがとうございます!
思った以上に気分転換に
なるって方がいてホッとしました☺️
それは嬉しいです😳
凄く参考になりました!!
ありがとうございます☺️✨- 2月18日

ゆーmama
上の子は1歳3ヶ月で入園。2人目が産まれる前、2歳で退園しました。
そして去年の4月に年少に入園。下の子は8ヶ月で入園しました!
1歳未満で預けるのは不安や寂しい気持ちもありましたが、預けて良かったです。
友達と遊んだり、保育園のお姉ちゃんお兄ちゃんにも可愛がってもらってます。
なんだか覚えも早いです。今1歳半ですがおしっこすると教えてくれます(笑)
-
りか
回答ありがとうございます
そうなんですね😳!
賢いお子さんですね(๑°ㅁ°๑)‼
凄い😂👏
そういった成長は特に嬉しいですね☺️- 2月18日

moony mama
1、一歳三ヶ月での入園でした。
四月入園なので、そのタイミング になりました。
2、私は妊活を始めた時、主人と仕事を続けるか話し合いました。半二世帯住宅での同居のため、仕事を続けたほうが良いとの結論に至りました。
それでも、自分で子育てしたいと悩みましたが、妊娠中に保育園見学に行きふっきれました。
私の保育園のイメージが古すぎて、遊んでお昼寝するだけの場所だったのですが😅 どの保育園も、きちんと教育面が考えられていますし、給食のみならずおやつも手作りだったり。私一人が育てるよりも、息子のためになると思えました。自宅だと、義母に甘やかされて育ちそうでしたし。
入園するまで風邪ひとつひかなかった息子でも、数日でお熱を出しました。それからも、定期的に体調を崩してますしたが、今のところ10月以降鼻水が出たり、少し咳をすることはあっても、熱が出ることはないです。薬剤師さんにも、最初の半年で大体落ち着くからって言われてましたが、本当に落ち着いてきた感じです。
息子の通う保育園は、毎年 インフルエンザの感染者も少ないと聞いてましたが、今年もトータル10人いってにいとおもいます。
通わせてみて、私は良かったと思ってます。息子は寂しい思いもしていると思います。それでも、朝自分から「行く〜」と言い、楽しんでいるようですし。自宅保育だけでは、なかなか経験できないことをしていると思ってます。
-
りか
回答ありがとうございます!
私もそのイメージでした(笑)
そうなんですね~😳
同居なので保育園に
入園しなかったら私の所も
義母に甘やかされて育つかもです😅
早くからやはり熱が出たりだったのですね💦
それは安心です!
保育園でも衛生面を
徹底してくれているのですね🤔
凄く参考になりました!
ありがとうございます☺️- 2月18日
りか
回答ありがとうございます。
お忙しいのですね( ´•̥ ̫ •̥` )
ママっ子なんですね!
余計に不安も寂しさも
感じますね💦