
叔父の言葉が気になる。父が亡くなり、祖父の支払いなどを心配。叔父の行動に疑念。
うちの叔父が母に言った言葉が気になります。
12月に父を亡くしました。
叔父は父の弟です。
祖父(父の父)が施設に入ってます。
そして、祖父母は、うちの父が長男なんで、ずっと同じ敷地内で私が小さいときから住んでました。
ここ3年間で祖母が亡くなり、12月には父も亡くなりました。。今まで祖父のお世話(支払いの金銭面など)父がしてきました。
この前は父の49日だったのですが、そのときの叔父の言葉が気になります。
母に名字が縁起が悪いみたいだから旧姓に戻してもいいとか。祖父の支払いは息子だからこれからは自分がみるとか。。母は軽く返してましたが、今までも父が祖父をみていたから今さらねぇと。
あたし的には、よくわからないけど遺産目当てかなと思ってしまいました。
叔父は私が中学生のときにちょっと離れたところに家を建てたのですが、そのときに1000万?半分?祖父が出したみたいです。
うちも実家をリフォームしましたがもう最近なので祖父は施設なのでもちろん父が支払いしてます。
遺産目当てだったらと考えると父が長男で一生懸命祖父母のこと(病院に送ったり、食事に連れていってくれたり、仕事してたときは、農作業の手伝い)してたのに、、それなら腹が立ちます!!父がかわいそうだ。
- ゆんママ
コメント

エマ
それは大変でしたね。
叔父さんが今後祖父さんのお世話をするのは当然かなと思います。お母様一人にお世話任せるのも…。
不謹慎ですが、もし祖父さんが亡くなった場合、元々お母様は嫁なので相続権はないです。(遺言があれば別です)
孫のゆんママさんが亡お父様の分を代襲相続します。なので叔父さんが遺産を一人で相続とはならないです。
名字の話はどういう意味かよく分からないですね。縁起が悪いって…叔父さんも同じ名字でしょって思いました。

♡Mママ子♡
遺産とは祖父のですか??
私の父も親を(私の祖父祖父)残し亡くなってます。
長男が亡くなったのに、お母さんに他人の世話させるのは悪いと思ってるんじゃないですかね?
逆に夫が亡くなり義両親の世話をなぜ私が!って揉めるパターンもあるので。
それに祖父が何かしらお母さんに遺産を渡せるようにしてくれてない場合はお父さんが亡くなった時点でお母さんが介護しようが同居しようが遺産の配分ないですよ😢
なので余計に申し訳ないのかと思います。
-
ゆんママ
そうなんですね。。
今まで父母、私、妹たちが一番祖父母と一緒にいました。農作業の手伝いとかみんなでやったのに叔父家族は手伝ってくれませんでした。。
それなのに、お金は叔父がもらうのですね。。- 2月16日
-
♡Mママ子♡
遺言書だったり、お母さんが養子とかじゃない限り、血のつながりがいりますね😢
なので、お父さんの子である、ゆんママさんには権利があります。
なので、これからのお母さんの生活費もあるのに同じようにお願いねって言うほうが酷だと思いますし、お母さんからも夫が亡くなったから出来ませんって言いにくいと思うのでその流れはすごくおかしい事ではないとは思います😢
でも複雑ですよね💦- 2月16日
ゆんママ
そうなんですね。。
いろいろと難しいですね。。
父がいたなら父に一番遺産を。と間違いなく祖父なら言いそうですが。。
私が、小さいときから叔父が農作業とか父と一緒に頑張ってるところを見てたら話しは別なんですが、、なんか父だけ頑張ってたので、、遺産を叔父がとなるとひっかかりますね。。
今、母が祖父に会いにいけばすごく喜びます。祖父が一番便りにしてます。
ゆんママ
その代奪相続はどうするのですか?
考えたくないのですが叔父がその考えならそのときは、それをして母にやります。
エマ
祖父の遺産を亡お父様が相続する分の権利があります。
長男、次男なら通常半分ずつですね。
1/2をゆんママさん、妹さん達で分けます。残りの1/2は叔父さんです。
現金だけでなく土地等分けにくい資産もあると思うので誰が何を相続するかは、遺言が無ければ話し合いです。(これが揉めることもあります。)
相続放棄しなければ権利はあります。
ただ借入金等負債がある場合も同じように相続されるので注意が必要です。
ゆんママ
そうなんですね。叔父はたまに帰ってくるくらいで父みたいに農作業も手伝いしたことありません。それでも、半分ずつなんですね。。家も買ってもらったのに。。