
旦那が働かず、お金を使いすぎて自己破産。連れ子の態度に悩み、旦那との関係も悪化。新しい土地で子育てに苦しみ、実家に帰るか悩んでいます。産後うつと言われ、どうしたらいいか迷っています。
4歳の旦那の連れ子の娘と、4ヶ月になる実子の息子がいます。
妊娠がわかる前に旦那の職場の社長が捕まり仕事がなくなってしまいました。
それから旦那は一度も働きに出ていません。
家でFXをやると言って家にいましたが、稼ぐどころか負けてかなりお金を使いました。
私の貯金を切り崩して生活していましたがあっという間に底をつき、私のカードやキャッシングで自転車操業のような感じで生活していて、結果全く収入がないので支払えなくなり、先日自己破産しました。
連れ子は最近とても生意気で言う事を聞かず口答えばかりしています。
その事を注意すると旦那が怒りすぎだと私に注意してきます。
しつけで怒っているのに意地悪だみたいなことをいわれ、連れ子が怒られて泣くことがめんどくさいからそんな締め付けるなと言ってきます。
そんなきつく言っていないのにすぐ泣くので毎回結局私のせいにされて子供には全く響きません。
先日、旦那の地元の近く(飛行機でいかなければいけないくらい遠く)に引っ越してきました。
子育てとお金のことと慣れない土地での生活でとてもしんどいのに何も手伝ってくれず、すごく辛いです。
連れ子の事もどんどん嫌いになってしまっています。
やっと赤ちゃんのお世話に慣れてきましたが、引っ越しも重なり何も寄り添ってくれないので疲れました。
実子だけ連れて実家に帰ろうか迷っています。
これからの生活を考えるととても不安ですが、どうせ働いてくれないなら今家を出てもいいかなと思ってしまっています。
旦那と言い合いになるたびに、お前は産後うつだと言われてショックを受けました。
こうやって思ってしまうのは、産後のホルモンのせいでしょうか?
内容が内容なだけに私のせいではないと思うのですが。。
これから、どうしたらいいですかね、、
子供が小さいのですごく考えてしまいます。
ダラダラと書いてしまいましたが、優しいお言葉お願いいたします
- ぽん(6歳, 11歳)
コメント

ウメッチ
もう一年以上働いてないってことですよね?
子供2人もいるのに…信じられません。
このままいても働くとは思えないので、
私なら自分の子供とのこれからの生活だけを考えます。

初めてのママリ🔰
感情的でキツイコメントもありますが大丈夫ですか?
なんだか心配でコメントしてしまいました。
ぽんさんは十分頑張ったと思います。
連れ子の事も嫌いに‥と書かれてますが他の方への返信なども拝見するととは言えぽんさんが娘さんの為に努力してきた事が私には伝わります。
娘さんが可哀想という意見も多いですが、確かにそうかもしれませんが可哀想な思いをさせている原因はぽんさんではなくご主人とその元妻です。
ぽんさんはもう息子さんとご自身の為になるべく早くご実家に帰られた方が良いと思いました。
勇気を出して!頑張ってください。
-
ぽん
優しいお言葉ありがとうございます。
落ち込んでいました。。
今まで旦那は何もせず、妊娠中もずっと娘を見てきました。
だからこそ、可哀想だと自分でも思いますが、もうこのまま我慢していてはいけないのではないかと思って踏み出そうかと思っています。
励ましのお言葉、ありがとうございます- 2月16日

のん
仕事もせず、借金して自己破産。
そりゃ鬱にもなりますよ!
今すぐ実家に帰るべきです。
-
ぽん
そうですね、、
平常心ではいられないですよね。。
実家に帰る方向で考えたいと思います- 2月15日
-
のん
連れ子の子からしたらパパを取られた!って思ってわがままを言ってしまってるんだと思うんですけどね💦
まだ4歳だとママが恋しい年な訳で😓
旦那は仕事もせず最低ですが、子供には非はないのでそこはよく考えないとですね。。- 2月16日

ふゆ
結婚して勝手に産んで、勝手に離婚して、勝手に親を奪って、勝手にあなたの新しいお母さんだよと言われて、言う事聞かない可愛くないと勝手に捨てられて。
実子だったら言う事聞かなくても、ワガママ言っても、すぐ泣いても許されるのに。それでも愛おしいと言われるのに。
私も子供側の立場の経験者ですが、可哀想の一言です。責任持てないなら最初から他人の子を育てようとなんか思わないでください。
-
ぽん
おとなの勝手で子供を巻き込んでいることは本当に申し訳ないと思っています。
実子のように育てるつもりできちんと躾をしていてもそれを否定されてどう接していいかわからなくなってしまいました。
連れ子のことはきちんと話し合うべきですね- 2月15日

はな
うーん、別れても良くないですか?
そんな旦那いります?
連れ子はパパの子だから、あなたを母親だと慕っていないのであれば執着しなくてもいいと思いますわ
-
ぽん
いらないですね。
子供のことを考えるとなかなか踏み切れないです。
でも逆に子供のことを思うと別れた方がいいのかもしれませんね- 2月15日
-
はな
今しかないです。連れ子さんはもう諦めて、実子さんだけ引き取りシングルでやっていくのは不安ですか?
今ご主人といるよりははるかにストレスも少なく、伸び伸び子供を育てられると思います。- 2月15日
-
ぽん
そうですよね。。
仕事をしていないのでとても不安です。でも、今のままよりましですね。
イライラしたりすると息子に伝わるらしく、グズグズしたりします。
それを見るとストレスは良くないですね- 2月15日

tea.a
旦那はどうかと思いますが、連れ子の女の子は何も悪くないと思います。。
その子がそうなのは、きっと旦那さんと前妻の影響なのではと…
私は未婚シングルで、息子が5歳くらいの時に結婚しました。
なので子供側の意見になってしまいますが…。
出来うる限り、子供はなるべく平等にみてあげて欲しいと願ってしまいます。
回答になっておらずすいません。
が、産後うつだからとゆうわけではないとは思います。
-
ぽん
平等に見ているつもりではいたんですけどね。。
すごく難しい年ごろなのに旦那は何もしてくれないので色々な思いがこみ上げてしまって。。
たしかに子供は悪くないですね。- 2月15日
-
tea.a
私は逆の立場なのでぽんさんの気持ちにはなれないのですが…
とても大変だとは思います。
たくさん悩んでのことなんだと思います。。
内容はそれぞれあるにせよ、連れ子の事で悩んでる方の話をよく目にします。
そのたびに胸が苦しくなります。
子供は皆、平等に愛される権利を持っているのに、と。
ぽんさんを責めているわけでは決してありません、責められるべきは旦那さんだと思います。
どうか、みんなが幸せになる道が開けますように祈っています。
力になれるコメントが出来ずすいません。- 2月16日
-
ぽん
そうですね。
子供は悪くない、ほんとそれにつきます。
一番は子供達の事を考えて行動したいと思います。- 2月16日

なつ
産後鬱って言われたくないですね。お前のせいだよって言ってやりたい。
このままだと旦那さんの借金が息子さんにも影響いきそうですよね。実家に帰れるなら帰った方が良さそう。その方がよっぽど生活立て直せる。ただ娘さんは可哀想かな、、、その旦那さんに育てる事は難しそう。娘さんが反抗するのは何か心のSOSとかではないですかね??小さい弟は何しても怒られない、私は本当の子じゃないから愛されてないのかな?など小さいながら闇を抱えてるんじゃないですかね、、、。
-
ぽん
そうなんですよね。。
娘のことは心配です。
でも、シングルになって娘も一緒に引き取ることは出来ません。
やはり闇を抱えてるんですかね?
小さいながらそんなことを考えるなんてかわいそうですね。。
娘の為にはどちらがいいんでしょうね?
やはりでも一番に考えるのは息子の将来です。このままでは不安だらけですね- 2月15日
-
なつ
実母はなぜ引き取らなかったんですかね?義父母が面倒をみてくれるとかならまだマシだと思いますが、、、。
ぽんさん今は娘さんが心から可愛いと思えないから色々複雑だと思います…。でも旦那さんだけになって、そこに娘さんを残したら、大体は想像がつくかと思います。。。まだ4歳なのに、甘えられる場所がないのは可哀想、、、本当はママーぎゅーなど甘えたい年頃なのではないですかね😢本当にどの道を選んだとしても、モヤモヤは残りそうですね😢- 2月16日
-
ぽん
実母は精神病になっていて、どちらが育てると決めるときに育てられないと言ったそうです。
それが2歳前の時だそうです。
旦那の母がいるので、私がいなくなったら旦那と義理母が見ると思います。
今、また引っ越さなければならないので、お互いが実家に帰れば済む話なのかなと思ってしまっています- 2月16日
-
なつ
精神病ってよっぽどですね😥義母がいてくれるなら、そこまで罪悪感は感じずに去れそうですね😅
義理親もいるなら、自己破産する前に助けろよって感じですが、、、お前の息子が、迷惑かけてんだよ。って感じですし。すんなり離婚を認めてくれるといいですね😓- 2月16日
-
ぽん
義理親も散々お金出してくれたんですけどね、もう無理みたいです😭
すんなり離婚とは行かなそうですよね。。
どうなるかわからないです- 2月16日
-
なつ
出してくれたんですね😓もうそしたら、本当に旦那さんがダメダメな人なんだと思います。すんなり離婚してくれないなら、実家に帰って調停の手続きして進めていくしかないですね。。。
- 2月16日
-
ぽん
そうですね。
手当のこともあるし、実家に帰ったらすぐにでも手続き始めたいと思います- 2月16日

退会ユーザー
私は4歳の連れ子の娘さんが可哀想で仕方がないですね。
私なら一度母親として責任を持つ覚悟で結婚をするので馬鹿な男のそばに女の子をおいて離婚はできなそうです。
自分は大人なのでなんとかなりますが、相手は子どもです、
ぽんさんも大変だったかと思いますが、やはり浅はかな方ともみえてしまいます。
-
ぽん
浅はかだったかもしれませんね。
でもこの男と一緒にいたら全てダメになってしまいそうです。
だからと言って連れ子を引き取る事は考えれません。
本人も望まないでしょう。- 2月16日

ひーこ1011
旦那さんがダメダメなだけです。
確かに巻き込まれている連れ子ちゃんもかわいそうだとは思いますが、こちらに引き取ったとして、彼女が幸せになれるかと言われると、それはNOではないかな?と思います。
息子さんのことを思うなら別れた方が良いと思います。
連れ子ちゃんが絡んでくるからまた複雑なんですよね😞
実の子供ですらいやいや期真っ只中だとこちらもどう接すれば良いのかお手上げですし可愛くないと思う事もよくあります。
子供も血が繋がっているママだからこそお互いを想っているという事もあると思います。
上のお子さんは、多分家族が離れ離れになり、いきなり新しいお母さんが来て、更に弟が生まれて…その小さな身体・心ではいろんな環境の変化が受け止めきれなかったんじゃないかな?ワガママを言うことで、自分に注目を集めて存在意義を確認していたんじゃないかな?と思いました。
赤ちゃん返りのような感じだと思います。
4歳過ぎたら普通なら天使の四歳と言われていてある程度はルールも守れるし、言う事も聞けるはずです。
たまに感情が爆発してギャン泣きしてますが、娘は以前はかなり酷かったですが、最近ようやく落ち着きました。
赤ちゃん返りとか、環境の変化についていけてないと言う事ならば、愚図ったりワガママ言うのも納得がいきます。
-
ぽん
天使の4歳なんですか?
逆にうちは邪悪な悪魔な4歳です。苦笑
そうですね、色々小さい頭で考えてるんでしょうね。
貴重なご意見ありがとうございます!別れる方向で進めたいと思います- 2月16日
-
ひーこ1011
うちの義母も旦那も泣かれると煩いからすぐ言う事聞けって言うし、可哀想だからやめてあげてー!!てヒステリー起こしてきます😩
泣いたら別室連れていくようにしてます。
何でもかんでも良いよ良いよって言ってたらダメ人間になるのに…うるさいからと言う理由でいうこと聞くのやめてほしいです😡
しつけは泣かせないとダメな時もありますよ。
生まれたての赤ちゃんにしつけなんてまだ必要ないし、どうしても差ができてしまうのは仕方ないです。
うちも下の子特別扱いしてー。てよく旦那に言われますが、そうじゃないんですよね😩
そして最近は息子もイヤイヤ全盛期で娘と同じように厳しく躾けてます!
時期が来たら必ずそうなるので、何も分かんないなら口出ししないでほしいですね。
自分で養っていくのは大変だとは思いますが、友達も女・お金にだらしなく仕事が長続きしない旦那と別れて子供2人育ててます。
成人するまで我慢するつもりやったけど、別れて良かった!と言ってました。
頑張ってください😊- 2月16日
-
ぽん
そうなんですよね。
上の子が泣くと面倒だからって、泣かさないように泣かさないようにって期限取ればいいわけ?
と言ったらそれでもいいという答えでした
ほんと、そうゆうことではないんですよね。。本人のことを考えてなんですけどね。それを意地悪だとか言われてしまったら身も蓋もないですね。
ひーこさんもお辛いですね。
同じ考えの方がいてくださってすごく安心しました。
これからどうなるのか、どうしたらいいのか不安で仕方ありませんが、幸せになれる道を選んで進みたいと思います- 2月16日

sai
たしかに、4歳の連れ子さんは何にも悪くないとは思います。
でも旦那さんが悪いでしょ。
躾として言わなければならない事、大人として伝えなきゃいけない事を言っているのに産後うつだの怒りすぎだの、働いてないお前が色々言える立場じゃないだろ!
と言ってやりたい。
そんな旦那さんのせいで、連れ子さんがこんな思いしてるんじゃん。
そもそもちゃんと親として責任持って働いていたら、別れる気持ちにもなってないし、働いてくれなきゃ食べる物も買えない、生命維持出来ません。
なら別れてしまおうと考えるのは普通じゃないのかな?
ぽんさんは頑張ってます。
連れ子さんのこと考えても、やっぱり実子じゃないから連れて離婚もかなり難しいし(親権など)
他の方の意見もすごくわかる。
分かるけど、生きるか死ぬかまで考えたら、離婚も視野にいれるよ。
私も似たような経験があるので、少しでも希望のある未来に進んで欲しいです。
-
ぽん
ありがとうございます。
ほんとそうですね。
今、旦那の親からお金をもらって生活してるので、肩身狭いし好きな物も買えません。
こんなんなら、離婚して私が働いたほうがいい気がしてしまいますね
似たような経験がある方にコメントしていただいてありがたいです- 2月16日

よん
働かない旦那なんていらないと思います。
お話を聞く限り父親としても出来た人ではなさそうだし、そんな感じなら夫としても頼りなさそうだし。
言い方は悪いですが、ATMとしての役割、男(夫)としての役割、父親としての役割の3つ全て出来ていないのなら、別れてしまったほうがぽんさんの負担は減るのではないでしょうか?
連れ子の事に対して無責任的な事を言っている人が多々いますが、無責任なのは旦那さんと元奥さんであって、ぽんさんではないと思います。
頑張ったって出来ないことはあります。
自分の子供だって手に負えなくて悩むことだってあります。
それでも頑張ってやって、そのやり方に協力すらせずに文句言うなんてあり得ません。
確かに子供に責任は無いけど、ぽんさんにだってそこまであるわけでもないと思います。
よく再婚だったり連れ子の事に対する悩みについて、そんな事分かってた事でしょ〜〜〜って言う人いますが、分かってたって悩むし後悔するしやっぱり無理だって思うことなんていくらでもありますよ。
ぽんさんはご自身と、ご自身の息子さんの事だけは絶対に守らないといけないとは思います。
-
ぽん
優しいお言葉ありがとうございます。
そうですね、夫としても父親としても責任を果たせていないですね。
守らなければいけないものを守っていこうと思います- 2月16日

ぽ
ぽんさんは、充分に頑張っておられると思います。
赤ちゃんのお世話だけでも大変なのに、役立たずの夫と、悩ましい連れ子さんのお世話まで。
離婚をお考えの場合には、法テラスに連絡して、弁護士さんに相談した方が良いと思います。
収入によっては、同じ件につき3回まで無料で弁護士さんに相談できます。
また、連れ子の今後も心配ですので、児童相談所にも連絡して、相談してから離婚した方が良いと思います。
ぽんさん、息子さん、連れ子さんが今よりも幸せになれますように!
-
ぽん
ありがとうございます。
弁護士さんに相談することも選択肢に入れたいと思います。
これから自分たちが良くなる方向に行くよう頑張ります- 2月18日
ぽん
はい、一年以上働いていません。
働く働くと言って働きません。
これからのことを考えたいと思います