※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yui
お仕事

専業主婦と働く母親の選択についての質問に対する感想を述べています。自身が看護師で、子どもを保育園に預けて働くことに対する悲しさや不安を述べています。他の母親と共に頑張りたいとも述べています。

先日、ある質問に寄せられた回答を読んでモヤモヤしました。

「専業主婦をしている理由は何ですか?」みたいな質問で、

幼稚園に子どもを通わせる予定の専業主婦の方から
「子どもがうまれてすぐ働かなきゃいけない状況で子どもをつくりません👍!!」

と回答がありました。
いいね も数多くついていました。

うまれてすぐ、というのは子どもが何歳何ヶ月を意味するのかは分かりませんが、子どもを1歳3ヶ月(今年4月)から仕事復帰して子どもを保育園に通わせる私(看護師です)は、悲しくなりました…

保育園に預けて母親が働く理由は、
家庭の経済状況、子どもの教育資金やレジャー資金を貯めるため、母親の生きがいやキャリアアップなど、
人それぞれの価値観、その家庭の事情や方針があると思います。

子どもが小さい頃から母親が働くこと、専業主婦であること、それぞれの家庭が決めたことであり、そのどちらも否定されるべきではないと私は思います。

子どもを愛する親の気持ちは皆一緒ですよね。

この回答を読んで、子どもを保育園に預けてまで働くこと、そのような人が子どもを産むことを否定されたような気持ちになりました…

まぁ、こんなことで悲しくなってるようじゃ、私もまだまだ可愛いところがあるなと思いますが☺️笑

もちろん、私が仕事復帰をすることや保育園に預けることで寂しい思いをさせてしまうこともあると思いますし、私ももちろん寂しいです。
離れている時間に愛を育み(笑)、一緒にいれる時間はこれでもか!!!と愛情を注ぐつもりでいます☺️

長文すみませんでした💦

今年の4月から、お子さんを保育園に預けて働かれるママさん、一緒に頑張りましょうね👍!!!

もしよかったら、仕事復帰&保育園入園に向けて準備されてることがあったら教えてください♡

私は久しぶりの採血やルート確保が不安です(笑)
夫相手にイメトレ頑張ります💪✨

コメント

ままり

そんなに深く考えなくてもいいとおもいます。
否定しているわけではなく、そのかたはそのような考えで動いてるんだとおもいます。

ちなみに、わたしルート確保大好きです笑

  • yui

    yui

    コメントありがとうございます✨
    深く考えすぎて夜中モヤモヤしていました…💦
    いろんな考えがありますもんね☺️

    ルート確保お好きなんですね〜!素敵です✨
    私は吸引して痰が多量にひけたときの達成感が…♡

    • 2月15日
るぱ

私は本当は働きたくないですが、旦那からも親からも、仕事は辞めるな!働け!と言われるので辞めれず復帰します😭
保育園には預けたくない気持ちもありましたが、集団生活の方が子どもも学べることも多いし良いかなあと思うようになりました。
仕事しながら家事育児って本当大変ですよね😭💦
何も準備できていないですが、お互い頑張りましょう✨✨

  • yui

    yui

    コメントありがとうございます✨
    旦那さんもご両親も応援?!してくれるんですね☺️
    保育園に預けるメリットもたくさんありますよね♡
    私も準備まだまだです💦
    そうですね、無理のないように頑張りましょう〜☺️!

    • 2月15日
  • るぱ

    るぱ

    応援じゃないです😅私は今の仕事辛すぎるから辞めたいと言っても、辞めさせてくれないので💦
    ですね!まだ復帰の実感湧かないです😂

    • 2月15日
  • yui

    yui

    辛いお仕事なんですね…( ; ; )
    私も実感わかないです💦子どもとべったり過ごせる時間を大切にしようと思います☺️

    • 2月15日
tea.a

そうですねー、言ってることはわからなくはないですがね。
でも多分何年経っても、うちは働かないと育てていけないと思います😅
確かに一緒にいられないのは可哀想だったな、と思うし、下の子は今育休中で、上と比べるとかなり長いこと一緒にいられてとても幸せに感じています。
でも、どのタイミングで産むかはそれぞれだし、そのタイミングで産まれたい!と思ったから赤ちゃんは宿ってくれてるのだと思います。
今のパパとママの間に産まれたいと思ったから産まれてくるんだと思います。
だから、働かなきゃいけないことをマイナスに思う事はないと思うし、目の前の我が子に全力を注いでいる!と自負があれば良くないですかね🤔
あ、でも全力でなくても良いと思いますが😅
だってずっと全力じゃ疲れちゃいますもんね💨

まぁ誰に何を言われようが、うちの子達が1番可愛いです❣️❣️笑

  • yui

    yui

    コメントありがとうございます✨
    今のパパとママの間に生まれたいと思ったからきてくれる、とても素敵な言葉です♡
    生まれてきてくれた我が子に、めいっぱい愛情を注いでいこうと思います☺️!

    そうですそうです!我が子は誰よりも可愛い😍!!

    その気持ちがあれば十分ですよね!

    • 2月15日
りな

気にしなくて全然いいと思います♪♪
子供は授かりものですし、子供が出来ただけでも幸せなことだと思ってます(*´꒳`*)‼︎
私自身も早くから保育園入ってましたが、保育園楽しかったです😂

私もルート確保好きです(●︎´艸`)笑
細ければ細いほど血が騒ぎますw笑

  • yui

    yui

    コメントありがとうございます✨
    保育園で過ごすこと、家で過ごすこと、どちらも子どもにとって大切な時間になってくれることを願います✨
    りなさん、保育園で過ごされたんですね☺️楽しかった記憶があるときいて、嬉しいです✨

    おっ!ここにもルート確保好きがいらっしゃいました!
    細ければ細いほど血が騒ぐ…素晴らしいです✨私も育休明け、その境地にいけるよう頑張ります💪

    • 2月15日
deleted user

「子供が生まれてすぐ働かなきゃいけない状況で子供作りません」って方は
「共働きしなきゃ生活出来ない」って場合の解釈ですよね(●´^`●)

働く事が楽しい、気分転換になる方もいますし、
育児休暇取ってても自分が上の方の方ならそこまで放置できない方、
余裕はあるけどもっと自由なお金が欲しい・家を買うから貯金するって方
様々な理由がありますよね( ;∀;)

それに保育園入れたら子供にはいい刺激になると思います✨
実家のご近所さんは車がないから公園もいけない、近くには小さい子はいない、支援センターも車がないで
お子さんに刺激がないせいか3歳ですが全く喋らないです(T ^ T)
車がないからなかなか仕事も始められないみたいで…

yuiさんみたいに看護師さんなら
自分がお仕事に出れば1人でも多くの患者さんの為になるのでいい事だと思います(*Ü*)
私の姉も看護師で1人いないだけでバタバタで大変でいつも大変そうなので…( ;∀;)
看護師さんと子育ての両立は家でも職場でも命を扱うので大変だと思いますのでyuiさんはお体に気をつけてくださいね(❀'ω'❀)


私は結婚を機に仕事を辞めてしまったので新生児から子供が腰が座り始めたらハローワークに行って仕事を探そうと考えています(*Ü*)
保育園も入れないこともあるので余裕を持ってゆっくりと自分のしたい仕事を探そうかなと思ってます(*´ω`*)
未だに腰が座らなくていまだに通えてませんが(笑)

仕事をすることが好きで
誰かのためってのもありますがやりがいが楽しくて(*Ü*)
社宅なので家も買いたいし、車もガタがくるし、息子とディズニー泊まりがけで行きたいって雑な妄想も叶えたくて(* ॑˘ ॑* ) ⁾⁾

  • yui

    yui

    コメントありがとうございます✨

    私を含め色々な理由で働く方がいますよね💦発言するのは自由ですが、その方々への配慮があまり感じられないなと悲しくなっちゃいました😭

    ふーちゃん✡。:*さん、お仕事されるの大好きなんですね😍イキイキと働いてるママは、必ず子どもに良い影響を与えると私は信じてます♡
    わかりますー!子どもと旅行に行くためにも、頑張って働きたいなと思います✨ディズニーいいですね😍

    • 2月15日
  • yui

    yui

    私の体へのお気遣い、ありがとうございます✨
    ふーちゃん✡。:*さんが、やりがいを感じられるお仕事にまた出会えますように☺️

    • 2月15日
deleted user

その回答見ましたよ。
あぁ、この方は働く=経済的な理由って思考回路なんだなと思いました。
気にする事ありません。その方の意見と同じ方もいらっしゃるでしょうし、そうではなく自分の人生の為にキャリアの為に頑張って復職するんだ(してるんだ)って人もたくさんいらっしゃると思います。
お互い頑張りましょう😊

  • yui

    yui

    コメントありがとうございます✨
    マさんもご覧になりましたか💦
    正直、あのコメントを見たとき、小さい子どもがいながら働く女性やその家庭を馬鹿にしてるのかと思いました💦←考えすぎですが💦

    そうですよね、自分で決めたことなので揺らぐ必要はないですね☺️!
    はい、頑張りましょう✨✨

    • 2月15日
おもち

私も既に働いているのですが、否定されているような…っていうのわかります😭
でも私の家族が幸せに暮らせているのならそれでいいし、早いうちから集団生活などいろいろ身につくのでプラスに考えるようにしてます!旅行計画したり楽しみも考えながら✨
ちなみに私看護補助で働いてますが、看護師さん尊敬します!!頑張りましょう🥺💓

  • yui

    yui

    コメントありがとうございます✨
    すでに働かれているんですね☺️お疲れ様です、尊敬します💦
    そうですよね!家族が幸せに暮らしているならその選択は絶対に間違っていないです😍

    看護補助さんなんですね✨尊敬だなんてとんでもないです💦こちらこそ、いつも本当に本当にお世話になっています✨
    お互い頑張りましょう♡

    • 2月15日
タマ子

その方がどういうつもりでそう書いたのかは分かりませんが、世の中には専業主婦を批判する人、共働きを批判する人、未だに両方いますよね。

私は自分が専業主婦に向いていないと分かったこともあるし、自分は母親としてだけでなく自分の人生を生きられる道を確保しておきたいなーと思ったので、出産後も働くつもりです。

専業主婦でいるのが幸せだという人は、専業主婦を選択すれば良いと思います。
ですが、共働きを責めるような言い方をされる方は、本当は専業主婦でいることに不安を感じている方なのか、もしくは本当に共働きが子供に悪影響だと思い込んでいる、視野の狭い方なのかな、と思ったりします。

どちらにしろ、3歳までは母親と一緒にいろとか、母親なんだから◯◯で当然とか、なんの科学的な根拠も無いことを押し付けてくる人の話は、はいはいと聞いてスルーすることにしています。😅

  • yui

    yui

    コメントありがとうございます✨
    働きたい人、専業主婦をしたい人、どちらの選択も間違ってはいないですよね☺️
    私は前に、「小さい子預けてまで働く意味ある?そんなに自分の生きがいが大事?」と言われたことがあります…😭
    視野の狭い自分の意見を人に押し付けるのは、本当に人を傷つけますよね💦

    私も、これからはスルーしていきます💪✨

    • 2月15日
まっくぶー

その意見読みました。
私はデキ婚否定を暗にしてるのかなぁと思ってましたが、そうゆう見方もあるんだなと思いました💦

働いてた時採血、ルート確保ラブ❤️でしたが、7ヶ月ぶりに正中採血した時緊張してる自分にビックリしちゃいました😱細い血管、見えない血管に血が騒いでた頃が懐かしい😅
私はしばらく働けない(22wです)ので、健診で失敗されるという旦那の血管で時々イメトレしてます㊙️

復職がんばってくださいね🍀

  • yui

    yui

    コメントありがとうございます✨
    デキ婚否定ですか💦それは頭になかったですが、万が一そうだとしたら酷い話ですよね😱

    採血、ルート確保好きな方またまたいらっしゃいました😍
    やっぱり、久しぶりに採血したら緊張するんですね😭私も、見えない血管をルート確保した時は快感でしたが、1年以上働いていないのでどうなることかです💦

    旦那さん、失敗されちゃう腕なんですね…😭でも、イメトレにはもってこいですね💪笑

    お気遣いありがとうございます✨
    無事に赤ちゃんが産まれますように☺️

    • 2月15日
sun

私は子どもが3月で1歳になったと同時に4月から保育園でした!
保育園に預けている=経済的に厳しいと思われがちですが気にしません笑
看護師さんもだと思いますが正直生活が苦しくて勤めているわけではありません。私は養護教諭をしていますが誰に何を言われようがこの仕事が好きですし、誇りを持っています。
小さい頃から保育園だったので2歳前にして友だちはたくさんですし、ペラペラ話し、トイトレなどもやっていただきメリットもたくさんあります。
発表会で劇もやります笑
小さい子どもの劇、と〜っても可愛いですよ♡運動会のかけっこも♡
日中は子どもと離れる時間ができるため、朝夕や休日はじっくり子どもと向き合えていると思っています。
ワーママさんと専業主婦では必ずと言っていいほど対立しますよね笑
あまり気にせずお仕事と保育園生活を楽しみましょう(^^)

  • yui

    yui

    コメントありがとうございます✨
    養護教諭されているんですね☺️育児と仕事の両立、本当におつかれさまです✨誇りを持ってお仕事されているママ、本当にカッコ良いです!

    劇や かけっこ…想像しただけで可愛いですし、我が子の成長に涙してしまいそうです😍笑

    働く女性も、専業主婦の方も、みなさん子どものために頑張っておられますよね☺️
    私、大人気なく過敏に反応しちゃいました💦
    気にしないようにします☺️✨

    • 2月16日