
上司は在宅ワークを希望しているが動いてくれず、育児が理由で在宅ワークをしている人はいない。週1日でも在宅ワークしたいが、どうすればいいかわからない。育児が理由で在宅ワークをしている方、アドバイスをお願いします。
2年ぐらい前から在宅ワーク推進の動きがありますが、「育児」が理由で在宅ワークをとっている人はいません。
私の上司は子なし男性上司のため在宅ワークを希望していてもなかなか動いてくれません。。
週1日でもいいから在宅ワークをしたいと思っていますが、どうしたら動いてくれるんでしょうか?
育児が理由で在宅ワークをされている方、良ければアドバイスをください(^^)
- れな(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ままりん
育児が理由でだとなかなか動いてくれないのが実情ですよね、、、
私はいま在宅ですが、やはり動いてくれたのは妊娠がキッカケでした、、、🤔

退会ユーザー
忙しくなければ基本週2くらいで在宅勤務してます!
会社にその制度はあるんですか?
あるのに使わせて貰えない場合は、人事に相談ですかね。。。
社内にも色々な業務があると思うのですが、れなさんの業務がそもそも在宅という勤務形態に合致してないと、上司としても認めにくいと言うのはあるかもですね。。。
そうでなければ、在宅勤務中に何をアウトプットとして出すかを上司と約束するというのはどうでしょうか?アウトプットさえ出せば上司は文句言わない気がしますが、いかがでしょうか?
-
れな
コメントありがとうございます!
在宅の条件はクリアしています(^^)
ぽんさんがおっしゃる通り「何をアウトプットするのか」ってところですね。
在宅になれば今以上に成果を求められると思うので「何を」っていうところを明確にしたいと思います!!
具体的なアドバイスをありがとうございます😊- 2月14日
-
退会ユーザー
参考になれば幸いです😊
見えないところで働いてると、どうしても「ちゃんとやってるの?」って思う人いますからね。最初のうちはアウトプットを明確にして、始業と就業の連絡、次の日必ずアウトプットの報告、とキチキチと対応していれば、そのうち信頼していちいち細かく言ってこなくなるんじゃないかなと思います!最初は面倒ですけどね!
在宅の日はいつもより起きる時間が遅いし、お昼休みに少し家事できたり、楽ですよ♪
ぜひその制度活用できるよう応援してます‼️- 2月14日
-
れな
なるほど!
次の日必ずアウトプットの報告は確かに信用されそうですね(^ ^)
信用、信頼ってどんな仕事でも大切ですが社外で仕事をするって更に大切になってきますね!!
在宅は家の事が少しでも出来るってとても魅力的ですね✨
今はお休みの日しか掃除はできないし、一時保管場所も増える一方でw
会社は推奨していることなのでぜひ活用できるよう交渉頑張ります(^ ^)- 2月14日
-
退会ユーザー
一時保管場所すごい分かります🤣
一時保管のつもりが、来客で一時保管の束をそのままクローゼットに移動させちゃったりして、結局そのまま保管しちゃったり 笑
会社が推奨しているなら、なおさら上司の気持ちだけで取得出来ないのは納得できないですね!説得頑張ってください!- 2月14日
-
れな
私もそのまま移動することよくやりますwそして一時保管場所が増えていく、、、とかよくありますw
会社の条件はクリアしているので後は上司に納得してもらうだけなんです!反応的に「育児」だけでは説得力が弱すぎる(十分な理由だと思いますが子なし男性は理解できないようで)のでプラスアルファ何を言えば良いのかって悩んでいました。
ぽんさんのアドバイスをいただいて明確になったので近々面談しようと思います(^ ^)- 2月15日
-
退会ユーザー
制度はあっても、人の心まで浸透するのはまた別ですからね💦
午前中子供の病院で、家から近いから午後はそのまま在宅の方が効率化良いとか。資料作成は1人でこもった方が効率が良いとか。
疲れが溜まって体調が悪いから週一でも在宅させてもらえると助かるとか、在宅したい気持ちとアウトプットを効率的に出せるアピールですかね🤔
れなさんがロールモデルになれば、後輩の女の子は制度を利用しやすくなりますし、その使命も担ってると思って頑張ってください✨- 2月15日
-
れな
そうなんです(>_<)
なのでどう伝えたら在宅の件について動いてくれるかなって思いまして(^^)
子どもが体調不良の時、休んで同僚に負担かけるより半日でも仕事できる方がメリットはありますね!
独身女性が多くこれから結婚をしそうな子もいるので、その子たちが育休明けで働き出した時、選択肢が多いと良いなって思います。道を作ることは簡単なことではないですが、使える制度は使えるようにしたいですね😊
ちなみに実際に在宅ワークってどうですか?
会社より集中できますか?
家だとついつい誘惑に負けそうになったりしないですか?- 2月16日
-
退会ユーザー
こんばんは!
私は小心者なので、逆に見てないところでサボってると思われるのが嫌で、けっこう集中しますね笑 会社にいると電話とか話しかけられるとか、集中を切らされちゃうことってあると思うのですが、それが無いのは良いです!あとは、会社にいるとお昼ご飯の時間が決まってるんですけど、自分のタイミングでご飯食べられてるのも小さい事ですが良いですね!昨日の残り物の処理が出来るのも 笑
私が思う在宅のメリットは
1、集中できる
2、保育園が自宅から近いので、いつもは16:00に仕事を終わらないといけないのですが、17:30まで働ける
3、忙しくなけれな通常通り16:00に終わって家事してからお迎えにいける
4、通退勤で疲れない(私2時間くらいなんです😅)
5、16:00以降の打ち合わせに電話会議で出席出来る
6、am用事を済ませて、もしくはpm用事があっても、半日仕事が出来る
ですかねー🤔
普段仕事してると、毎日アウトプットって上司と約束したりしないと思うのですが、そこをきちんとするので会社としてもメリットがあると思うんですけどね!あと、会社側が在宅を推進している狙いってなんなんですかね?それをうまーく説得の中に織り込んで「会社の狙いに合致してますよー」アピールも良いかもしれませんね✨- 2月16日
れな
コメントありがとうございます!
妊娠中に在宅の話は出たのですが、切迫だったため休職になってしまいました(>_<)
次回があれば相談しやすそうですね(^^)