

はーあそママ♡
2歳は大変な時期だと思います!
イヤイヤ期だし自我が出てくるので
思い通りにならないとすぐ怒ったり泣いたり…。
うちの娘も同じ感じですよー(ó﹏ò。)
私もよく怒っちゃいます…。
お尻とかペン!ってやっちゃいます…。
疲れますよね…。
毎日お疲れ様です!!

ママリ
わかります。
1歳後半から2歳にかけて私も上の子がそうでした。
大抵その時期はみんなそうだと思います。イヤイヤ期ですね…
何をしても何を言ってもイヤイヤやし、どうしたらいいかわからんくてこっちが泣きたくなるし現に私は泣いちゃったりもしました。。
今でもゆう事聞かない時あるし、
逃げ足も早いので悪さして逃げ回られたこともあります💧
自己嫌悪にもなりますよね…
旦那様にはお話されてますか?😖

ほっとみるく
2歳は本当に大変で、まさに同じような感じでした。
3歳になって楽になったと感じます。まぁ今も大変ではありますけどね😅
一番身近な相談相手は保育士さんですかね。もしくは保健師さんとか、近い年齢の子がいるママ友がいれば、共感し合えるので話すと楽になるかもしれません。
うまくストレス発散しながら、頑張りすぎないようにしてくださいね✨

ママリ
まさに大変で、痩せました。
毎日具合わるく、倒れそうです😢😢😢
相談するなら、保健センターや小児科の先生に話してました❗

猫LOVE
2歳ってまだまだ大変ですよね💦💦
うまく言葉では伝えられないし、すぐに泣いたり怒ったり・・

しろくま
育児ノイローゼについて改めて調べたら、チェックリストがあり、いくつかみたのですが、結構当てはまったので、心療内科受診しようか悩んでます。
自治体の子育て支援の窓口にも相談できると思います。
私の場合は義母が市役所と関わりがあるので、何となく心の内をさらけ出すのは…と思い心療内科かなと。
誰かと話すのが一番なんでしょうけど、人に連絡して心の内とか闇とか愚痴とか洗いざらい言える感じじゃなく、夫にも何だか言えず…
本当は夫と話すのがいいのでしょうけど、育児中心すぎて夫婦の会話ほとんどしなくなってしまいました…
コメント