
北海道在住の女性が、産休中に免許取得を考えています。土日のみ通える自動車学校は九ヶ月かかると言われ、一時保育や親戚のいる県での取得も検討中。他にも保育園入園後や仕事復帰後に取得する案もあります。どの選択が良いかアドバイスを求めています。
34週に入りました!いよいよかぁーと緊張します。北海道在住の皆さんに質問です。
子供の出産、産休中にあたり免許を取りたいと思っています。一番はこちらで一時預かりもなく、土日中心で(夫が休みなため)通えたら良いのです自動車学校に問い合わせたところ土日のみで免許取得の九ヶ月ギリギリだといわれました。
代案として、一時保育を週3平日利用しながら通うのも考えましたが…一時保育は激戦ですよね…。住んでいる場所が南区で限られた保育園しか一時保育をしておりませんので難しいのかなぁと。(申し遅れましたが実家も義理の実家も北海道にありません。。😢😢)
三案目が親類がいる、ないし実家のある県で免許をとることですが…東京か鹿児島県に首の座った新生児と短期集中1ヶ月…。飛行機移動はありますが昼間親類に見てもらえるので安心かなぁと。
4案め、産休期間を2ヶ月くらい伸ばして来年度保育園に入園したあとに自動車学校に通う(保育園受かれば)という案。
5案め、現実的に難しいが仕事復帰したあと、夜勤明けとかでがんばる…(事故りそうなのでしたくない案)
皆様ならどれを選びますか…😢😢アドバイス願います。また南区一時保育の状況(基本的に保育園へ直接問い合わせなのは理解しております)や月極できたり予約できるのかなど詳しく分かる方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
また産休しながら免許とったよ、体験談なども参考にさせていただきたいです。
ご助力頂けたら幸いです。
- すらりん(6歳)
コメント

るるるん
札幌在住です。
南区ではないですが、認可外保育園の場合、生後4〜5ヶ月の首が座った子から預かることができるはずです。
認可保育園は生後何日からオッケーとあると思いますが、一時保育は大変人気で前もって予約をとってもなかなか厳しいと聞きました。

RYH
千歳市なので南区のことはわかりませんが、ファミリーサポートも厳しいですか?
私は冬に免許取った方が通うのは大変ですが冬道運転のコツを教えてくれるからオススメです☺️✨
-
すらりん
おはようございます。お返事ありがとうございます。ファミリーサポートは産まれてすぐ登録しようと思っておりますが…結構便利ですか?使い勝手や利用など分かる範囲で教えていただけると幸いです。😢
- 2月14日
-
RYH
私は専業からの働いて保育園入れてるので使ったことがないのですがファミリーサポートで派遣にいってるよって人がオススメって教えてくれました☺️✨
昔の職場の隣の職場の人だからもう接点はないのですが…
あと、もし抵抗なければ
キッズラインというサイトを見てみてください❤️
運営会社に登録されたベビーシッターさんに預けるのですが実際に預けた人のクチコミもあるし、直接お金のやり取りは禁止で運営会社を挟むし、怪我の保険もあるようです!
いつか使いたいと思ってたところです👍- 2月14日
-
すらりん
ご丁寧にありがとうございます!キッズラインさんは現在登録申請中でした!\(^^)/ファミリーサポートも来週土曜日予約ができそうなので早めに登録します!貴重な情報ありがとうございます。(=゚ω゚=)♥️
- 2月14日

さゆ
どれも厳しい感じがしてしまいます😣
まず34wから免許取りに行くのも私なら怖くて考えられません💦
慣れてる自分ですら産まれるまではやはり安静にしていたし、普段より集中力とかも落ちたりするし、なにより危ないし💦妊婦さんがいたら教習所の先生にも気を使わせそうだし、体調もずっといいとは限らないし💦
そして産まれてからも子育てしながら外に出るのってとても大変なことです。
私も近所の歯医者に通うだけでも親に預け、子供のミルクの準備をして、帰宅したらすぐ授乳・あやし・寝かしつけと寝る時間も不規則で大変です。
子育てに慣れて落ち着いてから考えられたほうがいいんじゃないかなぁと思います。
でも要領いい人なら出来るのかな…。
北海道だと免許も冬とるのもしんどそうですよね…。
東京は場所にもよるけど高そうだし不便そうだからとる場所としては南区よさそうですが…。
なので、私なら5の仕事復帰してから免許をとると思います!
-
すらりん
お返事ありがとうございます!どれも厳しいですよね。文章で誤解を招いてしまったかもしれませんが34週から免許をとりにいくことはしません!😂出産後の首座り育児にも慣れてきた頃に…と考えておりました…。寝る時間が不規則なのも承知なのです。(産婦人科勤務看護師なので産後のお世話のリズムは分かります)
が、やはりどれも厳しいですよね。
実家、義理の実家が近くにあれば全て解決なのですが…
無いものをねだっても仕方がないので打開策頑張ります!
共働き、フルタイム世帯なので子供が産まれると免許がないとしんどいかなぁと思っての考慮でした。
家からバス停は近いし駅もバスで10分くらいなのですが産休一年で復帰なので車がないときついのかなぁと思っております。。😫😫- 2月14日
-
さゆ
失礼しました💦
あまりにタフでびっくりしました(笑
産婦人科にお勤めなら赤ちゃんのことは心配ないんですね!
それなら産まれてすぐ産休中に旦那様にみてもらってとっちゃうのがいいかもしれないですね!
なんせ免許は間をあけないで行った方がいいと思いますし😊
ファイトです!⤴- 2月14日

ふれーく
産んでお子様の首が座ってから短期集中コースでファミサポを利用するか、託児所付きの自動車学校に通うのはどうですか??
34wだと自動車学校も受け入れてくれない可能性があると思います😢💦
-
すらりん
誤解を招いてしまった投稿で申し訳ありません。自動車学校はもちろん産後の首座り後からを考えてます。託児所つきの自動車学校探してみます!アドバイスありがとうございます
- 2月14日
すらりん
コメントありがとうございます。認可外も南区は限られていて…😫中々激戦ですよね…やはりそうなんですね。