
2人目妊娠中で病院を悩んでいます。A市病院とB市病院での環境や経緯を考え、入院や子育てに関する葛藤があります。皆さんはどうしますか?
長文です。皆様ならどうするか、ご意見いただければと思います。
明日で21週、2人目妊娠中です。
今かかっている病院にこのままかかるか、転院するか、悩んでいます。
・今かかっている病院と環境
A市病院
(周産期母子医療センター)
実家から車で10分
実家には実両親が住んでいる
両親は自営業で実家に24時間いる
・転院で悩んでいる病院と環境
B市病院
(周産期母子医療センター)
自宅から車で15分
自宅には今旦那と1歳11ヶ月の子どもが住んでいる
義両親が自宅から車で5分の所に住んでいる
義両親は共働きで夜までいない
旦那も夜まで仕事
子どもは急きょ2月から保育園に通うことになり、昼間はいない
A市病院まではB市の自宅からは高速を使って30~40分
・経緯と現状
1人目をA市の不妊クリニックで体外受精で授かり、その不妊クリニックでは10週目から基本周産期母子医療センターに紹介になるので、里帰り出産でA市の病院を選択。
25週から切迫早産で自宅安静(実家に帰っていた)、29週から36週まで入院、41週で出産。
2人目もA市の不妊クリニックで体外受精で授かり、1人目に入院・出産経験があるA市病院を選択。
臨月になったら常に両親がいる実家にお世話になる予定だった。
しかし先月18週で切迫流産で入院、19週に退院できたが、A市病院の先生からは自宅ではなく実家に帰って出産までいることが退院の条件、と言われた。
理由としては、
頻繁な張り、胎盤が子宮口にかぶっていて出血の危険があり、絶対安静が必要(家事育児禁止)
B市からは高速使っても時間がかかるため、何かあった時に手遅れになる
自宅では昼間誰も近くにいない
1人目も長期入院になっていて、今回もすでに入院しているので、再度入院になる可能性が高い
ということがあります。
現在は実家でお世話になり約2週間になります。
平日は旦那がシングルファーザー状態で家事育児、保育園の送迎などをしています。
週末だけ旦那と子どもが実家に泊まりに来てくれるので会えます。
ですが、この先まだ約5ヶ月もあること、
私が入院や安静になってしまったことで、急きょ保育園に行くことになって不安になっている子どもを毎日抱きしめてあげることもできない、旦那にも申し訳ない、転院して自宅に帰り、せめて朝夜だけでも一緒にいられないのかという気持ちと、
週末だけといっても、実際に子どもといると平日よりは確実に動いてしまい、体力も落ちてきているせいか疲れを感じている自分もいて、やっぱり入院にならないためには今の生活の方がいいのかと、葛藤してしまいます。
子どもといられてすごく嬉しいのに、疲れると感じるなんて母親失格かなとも思ってしまいます…
入院になると冬場は面会制限があり、子どもに会えるのは週1で30分です。
ちなみにA市病院の先生としてはこのまま診ていくと思っていると思いますが、こちらから転院をお願いすれば紹介状は書いてもらえるとも思います。
皆様ならどうしますか?
- 旦那
- 臨月
- 保育園
- 病院
- 里帰り出産
- 妊娠10週目
- 妊娠18週目
- 妊娠19週目
- 妊娠21週目
- 妊娠25週目
- 妊娠29週目
- 妊娠36週目
- 子宮口
- 切迫早産
- 体外受精
- 胎盤
- 妊娠41週目
- 家事
- 車
- 妊娠中
- 育児
- 2人目妊娠
- 不妊
- 生活
- 義両親
- 共働き
- 先生
- 周産期母子医療センター
- 1歳11ヶ月
- 自宅安静
- 自営業
- 面会
- サマー(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ぴよこ
旦那さんはなんと言っていますか?
旦那さんお一人でお子さんのお世話もして、すごいですね✨
旦那さんに申し訳ない、子どもが心配、というのはわかりますが、まずは旦那さんと話し合ってはどうですか?
ご事情もあると思いますが、やはり子どもがいるとどうしても動かないといけない、勝手に身体が動いてしまうことがありますよね💦
旦那さんが、このまま生まれるまでサポートするよ、と言ってくれてるのであれば、私ならこのまま実家にお世話になって転院せずいます。
旦那さんやお子さんはそのままの状態で死ぬことないけど、お腹の子はもし無理をしたり万が一のことがあれば助からないのですよね。
なら命を優先するかな、と思いました。
無事に産まれてきてくれるといいですね😊

ぴっぴ
お子さんと会えないのはさみしいですがわたしなら転院しませんね。
ママになにかあったらおこさんも悲しみますよ💦
家帰ったら、なにもしないわけにはいかないだろうし。。。
どうしてもお子さん泣いたらだっこしたりしちゃいますよね😭
-
ぴっぴ
あとは家事育児禁止のサマーさんがうちにいたら、ご主人はそのぶんも掃除洗濯しなきゃいけなくて、負担が増えませんか?
- 2月14日
-
サマー
確かに、私に何かあったら子どもも今より不安な気持ちになりますよね💦
家に帰ったら、きっとこれくらいなら…と思ってやってしまうことはあると思います💦
それにぴっぴさんの言うとおり、私が家にいたら私の分の洗濯や掃除、旦那の負担は増えますよね💦
そこまで考えていませんした…
色々考えると、辛いこともあるけれど、今の環境が良いのかもと思えてきました!
こんな長文を読んでいただき、またコメントもいただき、本当にありがとうございます😊💓- 2月14日
-
ぴっぴ
いえいえ、辛口だったかもです、すみません😢⤵️⤵️
こどもと離れるのはさみしいですよね。。。
わたしも21週目なので、意外とまだまだ先はあるかも?と思ってコメントさせたいただきました💦
無事に出産できることをお祈りしています✨- 2月14日
-
サマー
いえいえ!
私自身今の環境で本当にいいのか、何かできることはないかと色々考えてしまってまとまらない状態だったので、率直な意見を聞けて本当にありがたいです✨😊
ぴっぴさんも21週で、上のお子さんも半年ほど違いますが男の子で一緒ですね✨
子どもと離れるのがこんなに寂しいなんて思いませんでした😢
そうなんです、まだまだ先は長いので、こんなに長い間子どもと離れるなんてって思いもありましたが、お腹の子のためにも頑張らないとなと思いました!
ありがとうございます💓- 2月14日
サマー
旦那とは話し合いもしょっちゅうしていますが、旦那は、今の生活は大変だけど頑張って乗り越えるしかない、やるしかないよね!って、笑いながら言ってます😅
時々ぽろっと、(私が)家にいてくれるだけで違うかもしれないけど…ともらす時もありますが💦
本当に大変な時や残業で無理な時は旦那の両親にも手伝ってもらおう、という話にもなってます。
ぴよこさんの言うとおりで、子どもがいるとどうしても動かないといけないことがあったり、自分でも気づかないうちに体が動いたりしている時があって、週末に疲れてしまうのもそういうのもあるのかな、とも感じています💦
確かに今の生活で旦那や子どもは死ぬことはないけれど、私が無理をするとお腹の子に影響あるんですよね💦😱
それを考えたら、やっぱり今のままが良いのかもと思ってきました。
私も子どもに会えなくて辛いし、子どもにも辛い思いをさせてしまってると思っていましたが、お腹の子も大事な我が子ですもんね!
こんな長文を読んでいただき、またコメントもしていただき、本当にありがとうございます✨
今の環境を前向きに考えよう!と思えてきました😊💓