※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
陽奈ママ☆
子育て・グッズ

娘が色や字を覚えるのが遅いです。他の子と比較され、娘が傷ついています。他のお子さんはどうやって覚えさせたか教えてください。

うちの娘もう、5歳になるんですが、色をなかなか覚えてくれません。
いとこの子も5歳で男の子なんですが、その子の方が色も字も読めるんですが、うちの娘は、字も読めないんです。
比較してはいけない、字も色もそのうち覚えてくれるうちはうち向こうは向こうって頭では分かってるんです。
でも、遊びに来る度にうちの弟がうちの娘に〇〇これ、何色と言うと答えられなくて、弟が、お前バカだねぇと娘に言うで娘も半泣きなんです。
みなさんのお子さんはどうやって色とか覚えさせましたか?

コメント

❤︎男女ママ♡

私は幼稚園に通ってたので、4歳で文字も書いてました
入学前には、漢字も計算もしてました
環境なだけです

その頃の保育園卒の子たちは、自分の名前もかけてませんでしたよ
良い指導者がいるかどうかの違いだと思います✨

ツー。

お答えになってなくて申し訳ないのですが、お子さんよりも弟さんに注意した方が良いのでしょうか?
小さい頃に言われた事って大人になっても鮮烈に覚えてます。
お前バカだねぇは酷いですよね
子供にバカっていう弟さんの方がよっぽどバカだと私は思いました。

  • ツー。

    ツー。

    すいません文打ち間違えました。
    弟さんに注意した方が良いのではないでしょうか?
    でした
    失礼しました

    • 2月11日
  • 陽奈ママ☆

    陽奈ママ☆

    そうなんですか。
    一番、注意してみます。

    • 2月11日
Lemomon

色はこどもさんが好きなもので覚えさせてあげたらどうですか?💡

いちご→赤
バナナ→きいろ
メロン→みどり

みたいな感じで(*^^*)

うちはお絵かきが好きだったので、色鉛筆でフルーツの絵を描いたりして覚えましたよー!

  • 陽奈ママ☆

    陽奈ママ☆

    それで、一回やったことがあるんですが、失敗しました。
    でも、信号の色は、赤はとまれだよねぇとは言うんですよ。

    • 2月11日
あお虫ママ

育児本情報ですが、絵本の読み聞かせは沢山してきましたか?

絵本の読み聞かせで色を把握していくと書いてありました。青いお空、黄色いライオン、赤いクルマなどなど…。

夜はなるべく絵本を読み聞かせで、これから訓練されたらどうでしょうか。

原fam

個人差ですよ(^o^)/
弟さんが馬鹿にした時
親はしっかりフォローしてあげてください♪

うちの子は
3歳なる年から4年間幼稚園に預けました。
保育園は友達を作るのが目的
幼稚園は勉強もする
と認識してたので
勉強させる為に幼稚園を選びました!!

最初の1年は
言葉が話せず
伝わらない理解できないで
毎日泣きながら通ってました!!

周りの人や先生に
病院に連れていけと散々言われ
頭を抱えてましたが
2年目の冬休み明け
急にお喋りになりました😝👍🏻

心配してた事が嘘のように
気持ち楽になりました😊

親が急かしたらダメですね。
子供へのプレッシャーになるので
勉強してくうちに
1つずつ覚えていきますよ♪

ママファイトですよー!!

  • 陽奈ママ☆

    陽奈ママ☆

    ですよね。
    子供には子供のペースがあるんですもんね。
    でも、信号の色とかは分かってるみたいで。
    少し、ひと安心かな?

    • 2月12日
  • 原fam

    原fam

    興味のある物で教えるのも
    1つですね(^o^)/💕
    妹の子が来月4歳なりますが、
    今だいぶ会話らしくなってきましたよ!!
    保育園や幼稚園は通ってません😊
    車🚕が好きなので
    トミカを使って教えてますよ(^o^)/

    • 2月12日
kanoboga

うちは小さい頃から乗り物が大好きで、はやぶさは緑、こまちは赤とか興味のあるものでなんとなく教えていました!
そしたら2歳にはだいたいの色が分かってきましたよ(^o^)/
その容量でひらがなも新幹線電車で覚える本みたいなのを買ったら4歳の誕生日には読み書き出来るようになりました♡

ただ下の子はそこまでハマってるものも無く覚える系はすぐ飽きてしまって困ってます(T ^ T)

かな♡

弟さんにまずその言い方を直させた方がいいかと思います!!
そこ言葉は酷いです😥

私の弟5歳ですが
一年生の漢字、足し算引き算はできますよ(゚∀゚)
今チャレンジのタブレットで勉強してます!
面白くて結構やってますよ\( ¨̮ )/

deleted user

うちは、上の2人は、勝手に覚えてきてました(^_^;)保育園です。4歳ではひらがな片仮名書いて、作文も書いてました。漢字もかなり読んでましたが、書くのはやめさせました。書き順を間違えたらいけないので(^_^;)独学する子どもだったので、教えたことはありませんでした。
色は…日常生活でたぶん覚えたと思います。意識したことないですけど…親子の会話で、青い海だとか白い壁とか…そういう会話とかたくさんしてれば、自然と覚えますよ(^-^)興味があるなしで、違うかもしれませんね。

ボニー

うちの旦那の話なのですが、全部ではないそうなんですが色があまりわからないそうです!小さい頃から〇色持ってきてーと言っても持ってこなかったそうです!なのであまりにも覚えられないようでしたら1度診察されてみるのも良いかと思います!参考までに!!

じゅびあ

うちも5歳の娘がいます( *ˊᵕˋ)ノ
うちは、色、文字の読み書きは出来ますが、お金や時計がまだ出来ません。
保育園の周りの子は、文字の読み書きが出来なくても、時計や、お金、道などが分かったり、やはり個人差だと思います!!
うちの子は、文字は絵本が好きで自分で読みたいから頑張って覚えていました!
色は毎日遊びの中で、おもちゃやプリキュア、ドレスなど好きな物で、〇色の可愛いね。や、どの色の子が好き?など、色を意識させていました!
今は時計を意識した生活をしています!!
無理して覚えれるものでもないですし、毎日の生活の中で少しずつ、覚えていけば大丈夫ではないでしょうか😊