
コメント

kii
毎朝お疲れ様です💦元保育士です。
朝のお別れ、切ないですよね…
お迎えのときには元気な姿が見られますか?ギャン泣きするお子さんも、それが年中続く…ということはあまりないと思いますよ☺️でも、お母さんもつらいですよね💦心配でしたら、担任の先生に相談してみるといいかと思います。

ゆーさーまま
1歳から2歳ぐらいの頃
1年ちょっと預けてた時は
うちもほぼ毎日朝泣いてました😅
教室入って一時すれば遊んでたそうです。
年中からまた新しく入園しましたが
ほぼ泣かず登園できてます🙌
お友達や先生に会えて
遊べるのが楽しい!って思えたら
喜んで行くのかなーと思います😌
慣れと成長を待つしかないですよね😅
-
あーちゃん
楽しくない!とよく言うんですよね。
園での生活の仕方が色々気になるところです(>_<)
喜んで行く日が待ち遠しいです!!🙏- 2月13日
あーちゃん
お迎えのときはそれなりに遊んでいますが、、私を見つけるとさっと遊びも終えて近寄ってきます。
うちの子は2歳児クラスの男の子なのですが、とても活発でいつも戦いごっこばかりしています。それでよく怒られるようで、、
それが嫌だと言っています。
午前中の園庭遊びもいつも三輪車に乗ってヒーローになりきっているようなんですが、あまり他の子や先生とやり取りしているところを見ないんです。
年齢的にもそのようなものなんでしょうか?
本人しっかりした性格なので、お着替えトイレなども自分でサーっとやるタイプなんですが、、それもつかれるのかな?と。
家だととても甘えん坊なので( ˘•~•˘ )
kii
元気なお子さんなんですね☺️
2歳児は戦いごっこ好きですよね〜まだ力の加減が難しいのでそこからケンカに発展することがあったり、怪我を予防するために保育士が注意するのかな?でも「先生が怒る=保育園嫌い」となってると、この先どうなるのか心配ですよね。保育士も子どもも人間なので、ぶっちゃけ、合う合わない…もあると思います😅あーちゃんさんがその担任の方を信頼できるなら日中のお子さんの様子を聞かせてもらい、相談するのもいいですね。もし、他の先生に話を聞きたい、ということなら、園長や上の先生にチラッとお話ししてもいいかもしれませんよ。
ちなみに私が関わってきた2歳児の男の子たちは、戦いごっこ好きな子が多かったです😂外でも中でも戦いごっこ…女の子より男の子の方が、誰かと一緒にずっと遊ぶ、というより常に動き回っているイメージです😅
しっかりした性格ということで、もしかしたら集団生活の中では先生たちがお世話することも少なく、身の回りのことも出来て当たり前…みたいになっているのかな〜?家で本当の自分を出せるっていいことですよ☺️💕(逆に、外では大暴れ、家では真面目な子はお家の人に押さえつけられているようなものなので、成長していく中でどこかで大爆発する…と聞いたことがあります)
kii
長々とスミマセン😅私個人の意見なので間違ってたらごめんなさい〜
あーちゃん
色々ご意見ありがとうございます🙏
保育士さんからお話聞けて安心しました✨
2歳児の日中の過ごし方はそんなものなんですね👦🏻
もう少し様子みたいと思います😌
先生方もお忙しいようでなかなか話しづらいのですが、何度かちらっと話はした事はあるんです🙏
大丈夫ですよ〜今だけだと思います〜って感じで🌀
その後は気持ち切り替えれてるようなので、心配しすぎないで大丈夫かなぁとも思うのですが💭
こちらもギャン泣き中、イライラするようになってしまい怒ってしまいそうなので、耐えたいと思います😅
親身になって下さりありがとうございました❤️