
1ヶ月の男の子が昼夜逆転しており、夕方から夜中にかけておっぱいの時間がエンドレスに続いています。生活リズムを整える方法についてアドバイスを求めています。
1ヶ月の男の子がいます(^^)
完全に昼夜逆転してます(>_<)
まだ月齢も浅いので仕方ないなぁーと思ってるのですが
皆さんはどうですか?
昼間はおっぱい飲むとほとんどあやすことなくすやすや眠りについてしまいます。
3.4時間は全然起きません。
しかし夕方の6時ぐらいからおっぱい飲むと目をらんらんと輝かせて手足をバタバタさせてご機嫌に起きてます笑
ご機嫌な時はどんなに抱っこしても寝てくれないので私も全力で遊んであげますが
おっぱい→ご機嫌に遊ぶ→ぐずる→抱っこ→寝た?→30分程で起きる→気づけばもうおっぱいの時間。
これが夕方の6時ぐらいから夜中の5時ぐらいまでエンドレスで続きます(*_*)
体力の続く限りは付き合ってあげようと思うのですが生活リズムは親が作らないとダメとかよく本などにも書いてあって…
同じような経験された方いらっしゃいますでしょうか?
昼夜逆転してたけどこうやってなおしたよーって経験のある方アドバイス下さい(>_<)
- ずっちゃん(9歳)
コメント

ひなくんmama♡
同じ時間にお風呂
同じ時間に寝かしつけ
朝も8時くらいには起きて
電気つけたりして部屋を明るく
って感じで毎日やってたら
だんだんわかってきたのか
夜寝るよーになりましたよ!

ym
私はネットで見たことを試しました!
朝は決まった時間にカーテンを開けて陽の光をあてる
で、生活リズムを作るのが大事だと書いてたので
13時〜14時の間に5〜10分のお散歩
18時〜19時の間にお風呂
授乳寝かし付けをしてます。
お風呂の後は電気は一切付けません!
明るいと昼だと勘違いしてしまうそうなので。
後は、友人に朝はカーテンを開け着替えをして温かいタオルで顔を拭くといいよと言われたのでしています!
もし、これを数日続けてもダメなようでしたら
日中、無理矢理起こし続けて夜に寝かせてあげるといいかと思います。
-
ずっちゃん
詳しく書いて頂きありがとうございます!
少しずつ真似してはじめていこうと思います(^^)
お風呂の後は授乳やおむつ換えの際も電気は消したままにするのでしょうか?(>_<)
日中無理矢理起こそうとしても起きてくれないんです(;_;)
1ヶ月検診の時も何をされても起きなくて先生に笑われました(>_<)- 2月11日
-
ym
付けてません!
ただ本当に真っ暗だとオムツも替えられないし授乳もし辛いので
携帯の明かりや100均でかった小さいライトを付けてます!
数日前、電気は付けてませんが携帯やゲーム機の明かりで
部屋が少し明るくなってしまったのが2日続いた時は
夜、なかなか寝ませんでした꒰꒪꒫꒪⌯꒱
あら、そうだったのですねㆆ﹏ㆆ
泣いて起きてきた時に、頑張って起こしておくとかもダメですかね?- 2月11日
-
ずっちゃん
お返事ありがとうございます!!
私も今晩から携帯の明かりでおむつ換えと授乳に挑戦してみようと思います!
ゲーム機の明かりでも赤ちゃんは敏感に反応するんですね(*_*)
私も気をつけます(>_<)
昼間は泣いて起きてきておっぱい飲んだら爆睡なんです(;_;)
その後頑張って起こそうとしても起きずで(´Д` )
頑張ってままままさんのリズムを真似してお昼間起きてくれるようにしてみます*\(^o^)/*
ご丁寧に回答して頂きありがとうございます♡- 2月12日

yyy1113
こんにちは(*^^*)
私も一ヶ月の頃昼夜逆転気味でとても悩んでいました。ですが、やはりまだ今の時期は寝たいときに寝て起きたいときに起きる生活で大丈夫です。ママも疲れないように日中沢山寝て夜中に備えてくださいね!2ヶ月過ぎた頃からネントレを始めて今は生活リズムもできてきましたよ。(生後3ヶ月半です)初めにしたことは朝7時に起こして、もしくは起きなくてもカーテンを開けた明るいリビングに連れて行き、夜は暗くした寝室に連れていくということから始めました。参考になればいいのですが。
-
ずっちゃん
ありがとうございます(^^)
やはり今はまだ難しいですよね(>_<)
今は息子のリズムで生活していこうと思います*\(^o^)/*
2ヶ月あたりから頑張ってネントレ始めたいと思います!!- 2月11日
ずっちゃん
そーなんですね!
いろいろ試してみます*\(^o^)/*
ありがとうございます(^^)