
コメント

詩子
別にしてますよー(*^^*)
ちなみに実家が自営でしたがローンしてましたよ

azu66
自営はやはりローン通りにくいと、マンション販売している友達が言ってました( ;´Д`)
本当は節税のために色々経費で落とし、所得を低くしたいところですが、サラリーマンだと収入で見られるところを、自営だと所得で見られるので、所得を低く見せすぎてると、全く稼ぎがないように見えてマズイらしいです。
なので、うちはかなり頭金入れようと計画しています。
口座は分けてますよ。でないと、帳簿管理がしにくくなるので。
-
azu66
青色申告するなら、帳簿が必要ですよ。
自営の方は、節税のために青色申告する方がほとんどだと思います。
青色申告するならば、開業に伴って、早めに税務署で色々手続きもしないといけないです(*^^*)
自営の収入=家庭の収入のすべて、でしょうか?それとも、ご夫婦どちらかはサラリーマンですか?
ローンは、自営は過去3年分の所得が審査対象になるはずですよ。なので、もし、自営の収入のみで、3年後くらいに新築となると、なかなか審査が厳しくなるかもしれません。- 2月11日
-
azu66
あ、ぶぅぶ55さんが補足してくださってますね!
うちは個人事業主なので、所得の件だけ書いちゃいました!
法人化されているなら、ぶぅぶ55さんのおっしゃる通りだと思います!- 2月11日
-
♡3mama♡
うちも個人事業主です!
今年1年は専従者として、来年からは家を建てたいので私はどこかに働きに出ようかと思っています!
今年から青色申告しました。
青色だと帳簿付けが必要なのですねー( ´△`)- 2月11日
-
azu66
だったら、やはりおうちのローン審査に、過去3年分の自営としての所得が必要になるかと!
今年から自営ということは、初めての確定申告は来年、ですかね?
青色申告は帳簿をつける義務があります。帳簿に沿って記入する箇所がたくさんあるので、帳簿をつけて決算処理までしておかないと、確定申告できませんよ♡- 2月11日
-
azu66
奥様も来年働かれるなら、多少は有利になりますが、その場合、勤続年数が長くないと、ローン審査の対象にならないかもしれません(T_T)
- 2月11日
-
♡3mama♡
去年11.12月だけは白申告で今月確定申告をしなければなりません。。
やり方も分からずです(-""-;)
今年からは青色申告したので帳簿が必要なのですねー。
教えて下さりありがとうごさいます。- 2月11日
-
azu66
今年は白色申告なのですね!
ぶぅぶ55さんのところは、法人化されているようですし、家族経営の会社ということで、経営実績が長いことも、ローン審査に影響しているのかもしれませんね!
いずれにせよ、今年から3年間で、旦那様がどれだけ自営で稼いでこれるか!だと思いますよ(*^^*)あと、先ほども言いましたが、ローンを通したいなら、経費で落として所得を低くしすぎないこと、です!- 2月11日
-
♡3mama♡
なるほど!!
やはり経営実績が長いと有利ですよね( ´△`)
うちは昨年までは会社員。
今年から個人事業主になりました。
今住んでいる家を新しく建て変えたいんです。
旦那にとりあえず仕事を頑張ってもらいます。笑
所得を低くしすぎない…
初めての事なので全てが分からず心配です(;゚Д゚)- 2月11日
-
azu66
なるほど〜。もしいつか、余裕があれば、住宅展示場や、工務店が一般向けにやっているような、「住宅ローン講座」みたいなところに参加してみると、色々個別の質問に答えてくれるかもしれませんよ!
私も具体的に考えるときは、色々参加しと相談するつもりです!- 2月11日
-
♡3mama♡
住宅ローン講座なんてあるのですね!!
しばらくは貯金頑張って行ってみたいです(^-^)
旦那は今年35歳…
早くしないと住宅ローンが…
みたいな焦りもある中の個人事業(-""-;)
ありえません…笑
でもどう頑張っても三年で1000万は貯金無理だし住宅ローン通らなきゃキツイですね(^^;)))- 2月11日
-
azu66
まあでも、個人事業は定年がないのはいいところですよ(*^^*)
うちは70歳まではみんな現役でやる業界なので、できればそこまで頑張ってもらおうと思ってます。笑
あとは、ひたすら繰り上げ返済ですね!
余裕ができたら、所得保障保険は入っておいた方がいいですよ(°_°)自営は本人が病気や事故で働けなくなったら、途端に無収入なので(T_T)
お互い頑張りましょう!- 2月11日
-
♡3mama♡
色々とありがとうございます
\(^^)/
所得保証保険ですか!!
調べて旦那にも話してみます。- 2月11日

♡3mama♡
頭金もあまらず貯まらずです。
三年後ぐらいには建てたいなとは思ってますが(^^;)))
口座は仕事用口座と引き落とし口座は別にしています。
今は引き落とし口座と貯金用が一緒なので別の口座作ろうかと迷ってます。
今年から自営業を初めました。
レシート管理はしていますが 帳簿は付けていません。
必要ですか??

ぶぅぶ55
自営業⁇(家族経営の会社)で、昨年全額ローンで家を建てました。
所得も見られますが、過去3年分の会社の財務状況がわかる書類も提出しなくてはなりませんでした。
貯金は定期に入れていたので、引き落としの口座とは別でした。
外構工事費、引越や新しいカーテン・家具等で貯金なくなってしまったので、また1から貯金しなくては…(つω-`)
ローン払いながらの貯金はなかなか厳しいですが…。
-
♡3mama♡
旦那さまが自営業って事ですか?
全額ローンも審査通るのですね!!
でも今年から自営なので約三年ぐらいは住宅ローン審査が通らないってことですよね??- 2月11日
-
ぶぅぶ55
そうです。夫です。
基本は過去3年分が見られるはずです。(審査を通した2つの銀行とも3年分の提出が基本でした。)
ただ、業種によって、手堅い業種や経験&資格があって独立したケースで、今後も安定した収入が見込める場合は例外もあるようです。
ちなみに、うちは一千万以上の収入証明を提出しました。
(実際に私達が使える金額は全然少ないですよ。)- 2月12日

みんみん☆`
うち自営業ですが、頭金なしで住宅ローン組めましたよー\(^^)/
-
♡3mama♡
個人事業主ですか??
また自営業として何年目ですか?- 2月11日
-
みんみん☆`
個人ですー!!
来年から法人になりますー!!
3年目ですよー\(^^)/
2年目で通りましたよ👍- 2月11日
-
♡3mama♡
えーっ(゜ロ゜;ノ)ノ
自営業2年目で住宅ローン通ったんですか!!
希望が見えてきました(^^)(^^)
来年からは法人ですか!!
凄いです⤴
旦那さまの収入所得がいいのですね。。
住宅ローン2年目でとなるとやはり収入できまりますよね??- 2月11日
-
みんみん☆`
ホームメーカーさんの得意先の銀行さんだったので良かったてこともあるかもしれません!!
あとは所得も結構大事だと思います!!!- 2月11日
-
♡3mama♡
所得ですね!!
経費削減のために所得を削りすぎるのは良くないですよね??- 2月11日
-
みんみん☆`
住宅ローン組むときの一番最新の所得だけは上げたほうがいいです!!
我が家は3年分所得証明出したのですが、1年目と2年目は1400万、3年目は1900万まで上げて提出しましたよ\(^^)/
前年だけ経費削減我慢でした(-""-;)- 2月11日
-
♡3mama♡
自営の場合は三年分の所得証明はやはり必要なのですねー(^^)
経費引いて所得1400万、1900万てかなりすごいですよね⤴⤴
頭金はなしですよね??
毎月収入分からいくら貯金とか決めていますか??- 2月11日
-
みんみん☆`
頭金なしです!!!
私たち現金で100万は毎月会社から引くので40万ぐらいは貯金してます\(^^)/
それプラス会社の通帳に50~80万売り上げ次第で貯まっていく感じです☺👍
そこから会社の小規模共済などの積み立てを年払いでしてますよー\(^^)/- 2月11日
-
♡3mama♡
毎月100万引き落としですか!
40万貯金…(゜ロ゜;ノ)ノ
旦那さん稼ぎますね~笑- 2月11日
-
みんみん☆`
稼いでもらわんと困ります。笑
自営業も色々ですもんねー(-""-;)
商売次第ですよね(-""-;)- 2月11日
-
♡3mama♡
うちももっと頑張ってもらわなきゃですー(^^)
家建てたい!!
うちは建設業なので1日いくらって金額が決まってるのでなかなかプラスになりません…
うちの給料と社員給料の残りを会社のお金として残しています(゜ロ゜;ノ)ノ- 2月11日
-
みんみん☆`
建設業なんですね!!
我が家は造船業です\(^^)/
時間単価で毎月出てくるのですが、だいたい一人時給3000円ぐらい出てます\(^^)/- 2月11日
♡3mama♡
引き落とし口座と貯金口座を別にすると引き落とし日までにお金を入れ忘れる事があるのじゃないかと心配で…(-""-;)
自営業だと住宅ローンは通りにくいってよく聞きます。
頭金が多いと組みやすいって言いますよね…