
子供の行動について心配し、療育の必要性を検討中。保育園の先生は問題ないと言うが、家庭での対応が大変。療育に通わせるべきかどうか、保育園の担任と相談する予定。
市の心理相談で療育を紹介してもらい、来月療育の見学に行きます。子供の気になる点は癇癪が凄い、スーパーだろうが、道路だろうが大声で怒る、言葉が少し遅い、オムツが外れない、親に対していつも反抗的、片付けをしない、
4歳ですが、これって普通ですか?保育園の先生にはこちらの言っている事は分かっているし、おかしな行動はしてないですよと言われました。
家での対応が大変とは伝え、今度保育園の担任の先生と面談してから療育に通わせるかは考えようと思っていますが、通わせる必要ないでしょうか?
- みちこ(8歳, 10歳)
コメント

カブトムシ大好き息子
うちの息子、5歳で年中ですが、オムツが取れない以外ほぼ当てはまります😅
幼稚園ではやれているので、甘えているのかなぁ〜とのんびりしています。

mnmndan
4才になると『恥ずかしい』って気持ちも出てくるので、癇癪などはやはり気になりますね。言葉は個人差がありますが4歳となれば気になるほどのことはないんですけどね。
片付けができないのはわりと誰でもそうですよ。大人とやればできるはずです。療育には通う方が特性が見えるので、安心できますよ。
-
みちこ
身体も大きくなってきて、暴れも抑えるのが大変で😨
通ってみて違いがわかればいいのですかね😌- 2月12日
みちこ
のんびりと構えてあげた方がいいんですかね😐
たしかに甘えん坊で😥ドッシリ構えてあげれず申し訳ない気持ちがあります😢