コメント
みなみ
私はきっちり貯めていく自信がなかったけど、学資は全く増えないし、、と迷って 結局 終身保険にしました。
払込は10年で、解約まで7.8年寝かせて利率をよくする方法を選びました😊もしものときの死亡保障&学資といった感じなのでこれでよかったかなぁと思ってます!
解約時期を自分で選べるのもメリットかなと思います!もし大学入学時など別に貯金で貯めれていれば、老後まで寝かせてもっと利率がよくなる予定です。(笑)
みなみ
私はきっちり貯めていく自信がなかったけど、学資は全く増えないし、、と迷って 結局 終身保険にしました。
払込は10年で、解約まで7.8年寝かせて利率をよくする方法を選びました😊もしものときの死亡保障&学資といった感じなのでこれでよかったかなぁと思ってます!
解約時期を自分で選べるのもメリットかなと思います!もし大学入学時など別に貯金で貯めれていれば、老後まで寝かせてもっと利率がよくなる予定です。(笑)
「お金」に関する質問
103万内の扶養内パートですが、会社の事情で130万未満で働くことになりそうです。 103万内と130万内では、引かれるお金の差は大きいですか? 所得税だと数千円の違いですか?
病みLINE送ってくる親にどう対応すればいいですか…? 私の母親は毒親です。なので、正直あまり良い記憶も思い出もないですし、うまく機嫌を損ねない程度に付き合ってます。 うちは昔お金持ち家系だったため、一生そこに…
親指の腱鞘炎が1年経っても治りません。。 35で3人目を出産して産後2ヶ月で発症しました。 飲み薬、針薬、ステロイド2回打ってますが 治りません。リハビリ6ヶ月も受けて、針、整骨院など 色々通いましたがその場しのぎで…
お金・保険人気の質問ランキング
あみ
コメントありがとうございます😊
なるほど!そういう使い方もあるんですね👍
なかなかコレと思う学資がなくて💦
保険会社の人に相談してみます✨