
実家には未婚の妹が二人住んでいるんですが、週末の朝など、私が妹達よ…
里帰りはせず産後は自宅に戻ったのですが、事情が変わって産後1ヶ月で実家に戻り2ヶ月お世話になる事になりまりました。
実家には未婚の妹が二人住んでいるんですが、週末の朝など、私が妹達より少し遅く起きてしまって家事をし損なうと、あからさまにイライラされ私が話すと二人でいきなり黙って家の中に沈黙が流れたりしてとても気まずくなります。結婚前は私が妹達より家事をして当たり前で、結婚してからも実家に寄って家事をしたりしていたのでそれができない私が怠惰に見えても仕方ないかなとは思っています。
ただ、赤ちゃんの授乳などで夜中に3時間おきに起きると朝早く起きれなかったり、まだ子育てが不慣れで前みたいに今まで通りバリバリと家事ができません。
正直、妹達にとって私と赤ちゃんの里帰りは迷惑でしかないと思うんですが、あと2ヶ月はどうしても自宅に戻れません。
里帰りで独身の姉妹とうまくやっていく方法、何か良いアドバイスがあれば教えて欲しいです。
体は回復してきたのでどんどんやれる家事をやるようにしています。
母だけでなく、妹達にもお礼を現金で渡した方がいいかと思ってます。
他にも、何かできることはあるでしょうか??
- まりも(6歳)
コメント

まーらかお
未婚の妹たちは何してるんですか?家事はやらないんですか?なんか、ちょっと酷いですよね…何のための里帰りなのかわかってないのか💦怠惰じゃないですよ💦
どうしても自宅に帰れないですか??里帰りの意味があるのか疑問です(;´д`)

ママリ
未婚の妹とか産後ママに比べたら明らかに暇ですよねw
何歳か分かりませんが、そーゆー時って女は本当に面倒臭いですね💧
むしろ今まで散々お世話してもらったんだからやれよ、子供いなくて分からないこと多いでしょうけど、女のくせに想像力のない妹たちで苦労しますね😓
わたしもなぜ自宅に戻れないのか気になります🤔
自宅なら1人ででも家事育児自分と赤ちゃんのペースでできるから今の状況よりよっぽど楽ですよ。
現状だと母親や妹たちの家事も余計にしないといけないんですよね?
-
まりも
うーん、どちらかというと あなた暇でいいね、って感じで見られてると思います😑 主人の転勤で、首が座らないと行くのが不安な場所なのでそれまでは実家待機することにしたんです😓
- 2月11日
-
ママリ
表向きとかじゃなくてマジで腹割って話せば味方になってくれないかな?と思いますが・・・🤔
わたし6個下と8個下の妹がいますけど、話せば全然味方になってくれるだろうなという感じです。- 2月11日

たこやき
里帰りってそんな迷惑ですか?💦赤ちゃん寝てる時は物音立てないようにしないといけないとか、泣き声で夜目がさめるとかはあるかもしれないですが…いくら自分が未婚でも、家族ならそれくらいの思いやりあってもいいと思います😣
それにりんごさんの里帰りとか週末とか関係なく住んでる家の家事をしないっていうのが理解できないです(妹さん達が)💦
妹さん達は2人とも10代とか20歳そこそこですか?
そんな状況で妹さんたちにお礼を渡す理由って何ですか??😭
-
たこやき
すみません、1人の妹さんは家事をされてますね💦
- 2月11日
-
まりも
色々言うと、産んでから神経質になってると影で言われそうだったので、物音を立てたりとか、手を洗わなかったりとかしても絶対何も注文しないようにしてたんですけど、それでもやはりイラっとさせてしまうみたいです😭
妹達はアラサーです。- 2月11日
-
たこやき
アラサーなんですね💦
微妙な年代ですね…
自分と赤ちゃんが気持ちよく過ごすためには妹さんをイライラさせないようにするしかなさそうなんですね😭
ごはんを妹さんの好きなおかずばっかりにするとか…
早く自宅に戻れるようになるように祈ってます!!- 2月11日

うさまろ⋈*
私がその妹の立場だった時は
産褥期というものを知らず母に手伝いなさい!と言われ反発して家に帰る時間を遅くしたり遊びに行く回数増やしたりしてました😅
帰ってきて身の回りのことしてくれって何?私家政婦じゃないんだけど?
って思ってました😓子供がいないとなんで私がしなきゃいけないの?ってのが大きいかと思います💦
姉の2人目の時は母も気持ちに余裕がでてそこまでストレスには感じませんでしたが、1人目の時は何もわからないのでストレスでした😅
実家は平屋で隣の部屋でしたが夜泣きで寝れないとかはありませんでした😃
解決法とかじゃなくてすいません_(。。)_
-
まりも
妹側からの意見聞けて嬉しいです。そうですよね、結婚とか出産とかしてない妹からだとそう思われるだろうな〜って予想してたので、身の回りの事はなるべく頼まず(産後1ヶ月経ってるのである自分でできるようになりました)買い物行ったついでにおつかい、くらいしか頼んでないんですが😭 難しいですね。私だったらこうするのに、あーするのに、って、妹から見てると私の出来てないとこが目についてイライラしちゃうのかなって思ってます。
- 2月11日
-
うさまろ⋈*
私の場合は母が初孫で私がやらなきゃ!って張り切りすぎてたのと姉が初めての育児で気を張ってたのとの板挟みだったのも辛かったです😅
何したらいいのかもわからなかったし家事は嫌だったけど、抱っこしたいな…ってのはありました😃家事やる間抱っこしててもらえる?とか言われて抱っこするのは喜んでしてました✨
甥っ子大好きですよ😍姉がダメって言うので買えないですけど、おやつとかいっぱい買ってあげたくなります(笑)- 2月11日

マミー
里帰りの意味ありますか?😔💦
妹さんたちは甥っ子ができて嬉しく思ってないんですか?
産後はもっとゆっくり休んでもいいと思います!そのための里帰りです‼️
私も妹が2人いて、1人はよく喧嘩します。でも産後はちょっとしたことでも手伝ってくれたり、子どもが泣いてるからとか、私が家事しないからとかイライラされないで逆に泣いてるときはあやしたりもしてくれたり変わりました。産後1ヶ月はゆっくり休ませてくれました。母も孫が家にいるのが嬉しいのか休みの日はよく手伝ってくれたりすごく助かりました。
実家でストレスは辛いですね😭
-
まりも
一人の妹は料理を作ったり家のことよくしていて、息子のこともよく可愛いと言っています。でも、何もしないもう一人の妹が加わると私への当たりがきつくなります。何もしない方の妹はひたすら遊びに行って家にいるときはキツイと連呼しているか携帯してるかです。息子には興味はあまりないみたいです。何もしなかったり、息子に興味なかったりは別にかまわないんですが、邪魔だよって雰囲気を醸し出されると流石にこたえます😭
- 2月11日
-
マミー
3姉妹だと1人は性格がキツイ子がいますよね💦それでも嫌な雰囲気を出されるのは嫌ですね😭
- 2月11日
-
まりも
三姉妹、やっぱりそうなんですね😳 うちは下に行くにつれすごくなってます😰頑張ります!
- 2月11日
まりも
一人は家事もしますが、一人は私が家事をしていても赤ちゃんが昼間に泣いても何もしません。上げ膳下げ膳です。(期待もしてません)でも、私が家事を出来ないと責めの視線は強めです😅 里帰りしなかったんですが、どうしても選択肢がなく、2ヶ月お世話になることになりました。