※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

3歳児の育て方について相談です。子供はビビりで慎重派。発達障害やグレーを気にしています。外ではいい子を演じるが家では怒鳴ってしまう。どう接していけばいいでしょうか。

3歳児の育て方について。
わが子はやんちゃとは逆で、大人しいとまではいきませんが慎重派でビビりです。

・花火が怖い
・バスやバイクが歩道の横を通るとパニックで逃げようとするほど怖がる
・わざとではないが自分のせいで友達が転ぶと泣く(こんなはずじゃなかったという感じ)
・観察や暗記が得意(平仮名数字、電車の名前など。看板や本の小さな電車マークなどにもよく気づきます)

乳児期
・人見知り場所見知りが激しい
・いたずららしいことをされたことがない
・よく泣くので外出に支障があった(原因はほぼ睡眠のことだったと思います)
・眠りが浅く夜泣きピーク時は一晩に10回近くあった
・3歳になってからも夜驚症?のように興奮して泣きわめいていた

発達障害やグレーを気にするほどではないんでしょうか?
そうだとしても、どういった関わりが大切か考えています。不安が強いんでしょうか。
家ではよく怒鳴ってしまうので反省します…家より外の方が気を張っていい子を演じている感じです。褒められるのが嬉しいのかもしれませんが。
どうか自分を愛し素直に育っていってほしいです。

できれば厳しいお言葉はなしでアドバイス頂きたいです。

コメント

☺︎︎

一緒です!
一緒の悩みすぎて思わずコメントしました😭
4歳9ヶ月の女の子ですが赤ちゃんの頃から、よく言えば大人しく慎重派で周りの空気や人をよく見てます。悪くいえば、無愛想で知らない大人から話かけられると無表情で固まります😭
私の友達や知ってる大人には凄く口達者で幼児期は言葉が覚えるのも早く、今は平仮名カタカタ足し算数字ピアノが得意です!
いたずらをされた記憶もなく、今も夜驚症なのかなんなのか、私が側にいないと泣いて起きます😭

ただよく泣いたりはなかったです😣
むしろ泣くのを我慢しているような、😣

今の所3歳児検診も何も問題なく、療育にも力を入れている小児科に風邪や予防接種のたびに聞いたりしますが、発達障害だとは言われなかったです!グレーだとも言われたことないです😣
とても信頼のある先生ですが、緊張しやすくて人より少し不安になりやすいのかな~くらいで終わりました☺️

そう言われてもでも不安になりますよね、、
もっと子供らしくていいんだよって日々思ってます😭

  • ☺︎︎

    ☺︎︎

    わかりにくくてすみません( ˊᵕˋ ;)我が子も夜泣きはかなりと言うか今もありますが、日中泣いて外出に支障はなかったです😭‪‪💦‬
    花火は大好きですが、虫が異常な程怖がります😭
    なんなんでしょうね、、😰

    • 2月10日
  • あい

    あい

    すごく嬉しいです!
    同じく申し訳ないくらい無愛想なので、いつもフォローの一言を入れています。
    赤ちゃん時代、夜も眠りが浅いため日中不機嫌で、寝たいけど神経質で眠れなくて1日グズグズする感じでした。
    子どもらしくないんですよね💦
    発達障害だろうがなかろうが、本人が生きにくいと感じないように伸び伸び育って欲しいので何か出来ることがあればと思います。

    • 2月10日
  • あい

    あい

    小児科の先生にも聞いてみていいんでしょうか?全然専門をうたっているようなところではないんですが。
    3歳児健診ではどういったことで調べられましたか?

    • 2月10日
  • ☺︎︎

    ☺︎︎

    お母さんの知ってるお友達や、おじいちゃんおばあちゃんにも無愛想でお喋りしませんか?😭
    行き慣れてるスーパーやコンビニとか!😯
    同じ位の年齢の子と楽しく遊べてたら大丈夫なのかなぁ、、と今の所思ってます😭‪‪💦‬
    娘はたまに合うお友達には最初は無愛想で一言も喋らないですが、慣れきたら遊ぶと言う感じです😣
    そのお友達のお母さんに喋りかけられたら慣れてないお母さんだと無愛想すぎてむしろ無視とかするので申し訳なくなります😭
    我が子もグレーなのか気になってきました😭‪‪💦‬
    またインフル時期すぎたら見てもらおうかなぁって思います😣

    • 2月10日
  • あい

    あい

    あー💦不安にさせてごめんなさい。
    グレーはほぼ特性というか個性と思っているので、そこを潰さず育ってくれたら大丈夫と思っています。
    そこが潰されて自信喪失、適応障害や鬱などを心配しています。

    超無愛想です!おばあちゃんちに行って喋らないこともあって気まずいです😂
    ママ友にも同じ様子で、ママ友は悪気ないのか根気強く子どもに話しかけるてくれるんですが、こちらからしたらビビってるのでやめてくれと思います。(こどもを思ってもですが、気まずさが尽きないので)
    でも私自身がそうでしたが、☺︎さんはどうですか?

    あと無駄に大きいものに怯えます💦
    陳列棚が凄く高いお店や普段見ないSLもダメでした。
    私巨像恐怖症なのでもうどれが普通かわからないです😭

    • 2月10日
  • ☺︎︎

    ☺︎︎

    普通の小児科はどうなんでしょう~😭‪‪💦‬
    でも何となく気になります…くらいなら聞いても良いような😣
    私が言ってる小児科も療育の先生専門ではないですが、徒歩でいける範囲に療育施設を建てて療育の先生を雇って実際に小児科の先生も見に行ったりしているそうです😣
    3歳児検診はまだでしたか?☺️
    あまりはっきり覚えていなくて申し訳ないんですが私の地域は、検尿して持ってきて貰うのと、小さい絵が描かれた紙が送られてきて、親が紙を持って数メートル離れてその絵が見えるか、絵が何かわかっているかどうかの視力検査と耳の検査も何か家でする事あったんですが忘れてしまって😭すみません😭

    • 2月10日
  • ☺︎︎

    ☺︎︎

    いえいえ、とんでもないです!
    ずっと不安に思っていたので共有できてなんだかちょっと安心してます😭

    私は小さい頃から怒鳴れて今それが原因かはわからないですが、不安障害、自信も全くなく、鬱病に近い病気になっていて自分と同じにならないようにならないようにと育てているつもりですがうまくいきません😭

    母親は他界していて私は愛想が良かったのかはよくわからず😣‪‪💦‬

    おばあちゃん家に行っても喋らないわかります!
    我が子も全然あります!行く回数は少ないですが行った時はだいたい半日とかいて、喋り始めるのはもうすぐ帰る頃です😅
    私も正直我が子が無愛想なので、無愛想な子供だね~って思われたくないので喋りかけないで!って思ってます😣

    大きい物ですか‪‪💦‬SLは見せたことないです😣
    うちの子は普通のスーパーの陳列は大丈夫ですが、かなりのビビりなので昼間なのにリビングで1人とかトイレに1人とかがダメです😫
    すぐ着いてくるのでこれまたイライラしてしまって😭

    まるまる様も巨像恐怖症なんですね😣そういう親の障害?は遺伝したりするものなのかすごく気になります😭

    • 2月10日
  • あい

    あい

    え!ちょっと待ってください!
    私も不安障害ぽいんです😂どっちが先か鬱っぽくなっていて最近パニックのような動悸などあります。
    父が怒鳴る人で「自分に自信がある奴なんて恥ずかしい」みたいな考えだったので自信を奪われて育ちました。

    あとはプロジェクションマッピング的なものがダメだったりです。多分ディズニー系無理です💦
    医学的根拠がどうなのかわかりませんが、遺伝があるんじゃないかと勝手に思っています。

    • 2月11日
姉妹ママ

専門ではないので地域の教育相談に行かれた方が安心かと思うのですが...グレーな気がします。

暗記が得意、パニックになる、花火が怖い(音かな?と思いますが)

友だちとの関わりはどうでしょうか??
乳幼児期は言葉が出にくいなどありましたか?

発達障害、グレーだったとしても、そうでなかったとしても、関わり方は個々に違うことが多いです。
音に敏感なら怒鳴るのは辞めた方がいいです。諭す方がいいです。
外でいい子を演じる子は多いと思いますよ💡
褒められるのが嬉しいのはどの子もそうです🙂

自分を愛するためにはやはりパパママの愛情です。一番近い存在に認めてもらえることで自信へと繋がり、自分を愛せるでしょう。大切にされてる!と実感できるようたくさん褒めて、たくさん愛情表現してあげてください。

  • あい

    あい

    花火は私も苦手で間近だと冷や汗や気分不良を起こすほどです。音に過敏なようで…私がこんななので(はっきり診断されたとかではないですが)余計心配になります。
    電車、車の名前って2歳半くらいなら皆覚えているものですか?街でよく見つけて言っていました。保育園で習った国旗カードも一番に暗記です。今ひらがなを読めます。
    子供はそうなのか、急に脈絡のない細かい話をします。前に○へ行ってお茶をこぼした、など。

    園の友達とはケガなく普通に遊んでいるようです。
    初めての子が近くに来ると、まだオモチャで遊びたいのにどうぞができなくてその場から逃げてしまい、その子がなんの気なしに遊び始めると「とられた」と私に助けを求めてきたりします。まだ自分では解決できない年頃ではあるんでしょうけど…
    発語は少し遅めでした。明らかな遅さではないので何とも言えないラインです。
    歩きが一歳3ヶ月です。運動も全体的に早くない方なんですが大柄だったで片付けられなくもないです。
    怒鳴ってはいけない、心にどうにか刻みたいです😭

    • 2月10日
  • あい

    あい

    あと行動に広がりがないです。
    ・イタズラされないに通じることですが、キッチンの引き出しや冷蔵庫を荒らされたことは一度もありません。今頃になってパンの保管場所を覚えて、これ食べたいと引っ張ってきたりはします。
    ・寝室が上の階なのですが、未だに寝起きに一人で階段を降りてくるといったことはなく必ず呼ばれます。
    ・初めての遊びや対象年齢がやや高めのおもちゃになると、一度自分でやってみるではなく「ママやって」とやらせようとします。勧めても難しいからと拒まれます。失敗を恐れている感じに見えます。
    ・シールやお絵かきの時、ここに貼っていいか書いていいか先に聞いてきます。

    親としてはありがたい限りなのですが心配です。注意や怒りがすぎたんでしょうか…最初の件は怒ったこともないですが。

    • 2月10日
ユマ

色々な事に敏感な性格の子なのかもしれないですね(^^)

ウチの子は幼い頃、足についた砂をいつまでも払ってたり、ちょっとした物音に敏感で一つの事に集中し続ける事が苦手でした。
小学生に入ると更に顕著にみられ、病院や学校斡旋のカウセリングを受けたりしました。
病院では軽度のADHDと診断されましたが、カウンセラーの先生からは「ADHDは病名と言うよりそういう性格ってだけだと思って良いよ」なんて言われちゃいました(笑)
でも、病院の先生とカウンセラーの先生の話が真逆と言う訳ではなかったです。
色々と話を聞いてるうちに「あぁ、今まで私がこの子に叱ってきた事は、この子には仕方がない事で、怒るんじゃなくてこの子に合う違う方法を一緒に考えてあげないといけなかったんだ」と、今までの自分の中の常識が覆され、叱らなくて良いと分かった事で、とっても気持ちが楽になりました(^^)

いきなり病院へ行くのは何かと心労掛かるかと思いますが…
まずは地域の子育て支援等で開催されてる、育児相談(カウンセリング)などを利用してみてはいかがですか?
子供さんの性格に合わせた育児方法なんかを教えて貰えたりして、お子様もお母様も気持ちが楽になるかもしれないですよ(^^)
その子に合った付き合い方(あえて病院からの指示とするなら“行動療法”と言うやつですね)が出来れば、何の問題も無く、逆に長所を伸ばして成長してくれます♪

自分の事ばかり書いて、全然回答になってないですが(>_<)
投稿内容が、いつぞやの漠然と不安抱えてた自分に似てるなと感じてしまったので💦
長々と失礼しました。
まるまる様のお子様が、幸多き人生となりますように❤️

  • あい

    あい

    そうなんです。診断が下りることは別として、とにかくこの性格や特性で将来自信を無くしてしまったり潰れてしまわないようにと願います。
    まぁー私に似ています!そして私が何となく生きづらさを感じているので、わが子にはそうなってほしくないです。
    甥っ子やお友達など3歳の子供を何人もみましたが、もっと無邪気でやんちゃで目が離せない印象です。わが子は何ならベビーゲートなしでも暮らせた気がします。
    ADHDということはお母様から見ても注意散漫さがありましたか?
    グレーみたいな一見何ともない感じだと、短時間の検診や一回のサロンではきっと分かりにくいですよね?

    親の何となくの直感が当たると言いますが大体そうでしょうか。

    • 2月10日
ユマ

そうなんですね!
似ているのであれば尚の事、将来が心配になちゃいますよね(>_<)

ウチの子は、周囲からは子供なんてそんなもんよーと、笑い飛ばされるくらいのささやかな散漫さや過敏さだったので、あまり気にしないようにしてました。
小学校に入り、やらないといけない事をやらせないといけない事と勘違いしてた私は、息子には合わない教育育児をしてしまいました。
結果、叱る怒る怒鳴るが増えてしまい、息子の苦手意識が余計に膨れ上がったのか、散漫さや多動が顕著に出てくるようになりました。
息子のADHDは私のせいだと今でも思ってしまいます。医者は子供の持って生まれた性質だから、お母さんのせいとは違うと言ってくれましたが💦
とにかく、どうしてもっと早く、子供に合った育児が出来る事に気付かなかったのかなと凄く後悔しました。

その点、まるまる様はまだ幼いお子様の性格を敏感に察知してあげれて、本当に素晴らしいですね(^^)
こうして早い内から気付いてあげられるのは、元々まるまる様が何事にも敏感な体質だったからかもしれないですね!

短所は長所よ。伸ばし方次第。と言い切ったカウンセラーの先生の言葉を思い出します。
子供と向き合ってると不安が多過ぎて自信がなさ過ぎて、なかなか前向きになれませんが…
子供の成長は後戻りしませんから、前向きにやるしかないのかもしれないですね(^^)

  • あい

    あい

    そうなんですね、色々実体験を教えて下さりありがとうございます。
    短所は長所と本当に思います。その伸ばし方が難しいですが💦
    何かあろうとなかろうと、その子に合った育て方をするって大切ですよねきっと。
    ユマさんの気づきが遅かったとは全然思いません!私も手立てがあるとすれば社会に出るまでに何とかしてあげたいと思います。

    • 2月11日
姉妹ママ

音に過敏に反応する
自分な好きな物の名前を詳しく言える
初めてのことが苦手
確認する...失敗するのが嫌などは
今まで関わってきた発達障害、グレーと呼ばれる子に多い特徴です。


注意や怒りすぎなどは原因ではないです💡

  • あい

    あい

    失敗するのを嫌がるのも発達障害なんですね!
    クレーン現象とかいうのは勝手に触覚の問題と思っていましたが、失敗を避けるためということでもあるんでしょうか?
    調べてみても明らかにわかるレベルのことしか書いてなくて困っていました。指導者側の意見が聞けて嬉しいです。
    グレーだと保育士さんも気づかないでしょうか。それとも断言できないだけで内心なんか違うと感じるものなのか。
    記憶力がいいように頭は悪くないけど、何かに極端さがあると怪しいってことですよね。

    どこに相談してみるか迷います。
    保健センターに行くと一度サロンへおいでと言われましたが、小児科や発達外来?が確実なんですかね💦
    聞いてばかりですみません。

    • 2月11日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ


    特性のひとつにあります。
    もちろん、慎重な性格の子にもあるのでハッキリと言えません。
    失敗するのが嫌という子も性格的な子もいるのでお手本があると安心。つまり見通しをもてると安心するということです。初めてのことだから何が起こるか分からない...見通しが持てないことが不安というのは発達あるなし関わらず多いですが、発達かも?の要素にはなりえます。
    グレーは保育士さんも気づきます。ただ、専門家ではないので断言できないですし、かもしれない...と言う方とそうでない方がおられると思います。
    知能での問題はないと思います。
    どちらかという自閉症スペクトラムの可能性かな?とは思います。

    保健センターや地域の教育相談などかな?とは思います。
    詳しい方なら小児科もいいと思います💡

    • 2月11日
  • あい

    あい

    私がそうなんですよね…0か100しかない世界で、途中で挫けると投げだして0にしちゃいます。いきなり100にできるわけないのに、できないと焦ってしまったり…
    大人女性のアスペルガー特徴にほぼ当てはまります💦
    性格と特性の線引きが難しいですよね。でも我が子にも上記のような様子が出てきたらどう対処すればいいかなど知りたいです。

    様子をまとめて相談に行ってみます。

    • 2月11日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ


    大人のアスペルガーは多いですよね💦今はよく聞きます。多いというよりアスペルガーという言葉がわりと最近聞く言葉だからだと思いますが💦

    性格か特性かを見分けるのはかなり難しいですが、保育士さんにこちらから聞いたら答えてくれることも多いので伺うのも手だと思います💡
    保育園でしか見えてない部分もあるかもしれないので💡

    中には目立たないADHDやアスペの子もたくさんいます💦
    専門家の話ではクラスの3分の1くらいは隠れちゃん多いよーとおっしゃってました💡年齢と共に目立たなくなりますが、何かトラブルがあるとわかる子もいます。


    気になるところをメモしておくと専門家も判断しやすいです💡
    出生した頃の様子や乳幼児期の成長、人間関係、コミュニケーションなど些細なことでもわかると判断材料になると教わりました💡

    • 2月12日
  • あい

    あい

    お恥ずかしい話、発達の講義を受けていましたが、まさか自分を疑うとはおもわず、社会に出てやり辛さを感じて意識し始めました。
    子どもに同じ思いをさせたくないです。

    かなりの確率で発達障害があるんですね。個性ではありますが、人生に支障をきたせば障害ですよね💦
    情報が多いのでメモしておこうと思います。教えていただきありがとうございます。

    • 2月12日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ


    隠れていること多いし、本人が認めない場合もありますからね💦
    まるまるさんは、ご自身のことを疑っておられる分、お子さんのことにも敏感なんだと思います💡

    なんかしら持ってるもんだよーとおっしゃってました😅今はLDの子でも支援に入級する子も増えてますからね💡ただ、低学力の言葉で片付けられるより全然いいと思います💡

    うちも今は幼いのでまだ分かりませんが、子供のために支援が必要かどうかはしっかり見ていきたいと考えてます🙂早めに支援されることにより、自分で対応できるようになり、問題なく生活出来る子もたくさんいますからね🙂

    • 2月12日
  • あい

    あい

    障害とまでは大げさと思う保護者も多いと思うんですが、この子はこういう特性だとハッキリわかっていれば、将来周りの関わり方も違ってくると思うんですよね。もちろんいい意味で。
    本人も自分はこういうパターンを取りやすいなど早期に知れることで無駄に落ち込んだり蹟かずに済むのではと思います。
    あとは難しいところではありますが、なるべくいい所に目を向けていきたいと思います。

    • 2月12日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ


    そうですね😊その通りだと思います💡
    自分の特性がわかる、自分の特性を周りが理解してくれる。これだけでも全く違いますよ💡
    ADHDのお子さんがなかなか周りに理解されなかったのですが、関わり方を話したり、本人にもどうしたらいいか...という話をしたら、上手に切り替えてました💡今は中学生ですが、久しぶりに保護者の方にも会って「あの時、どうしたらいいかを教えてもらったから本人も周りと上手に付き合えてる」と話しておられました😊

    今でもいい所あるじゃないですか!
    観察や暗記が得意ということが分かってるのですから、そちらをうん!っと伸ばしてあげてください😊
    周りとトラブルを起こさないとのことでしたので、もし、おともだちが何らかのことで転んでしまったら「大丈夫?痛いとこない?」って聞いてあげたらいいんだよ?とか、そういう時は泣くんじゃなくて近くの大人(先生)に教えてあげるといいんだよ💡とか
    いまはまだ難しいでしょうが、そういうことがあった時に本人が覚えてる時に教えてあげると次に繋がります💡そして、繋がることが出来たら褒めてあげると成功体験になり、本人も自信になります😊

    • 2月12日