
7ヶ月の娘が2時間おきに添い乳で起きてしまい、夜間断乳を検討中。夜中の授乳を抱っこで行うべきか、母乳の出が心配。夜間断乳をしてもいいか、寝かしつけ方法を見直すべきか悩んでいます。
7ヶ月の娘がいます。
ここ最近2時間おきとかに起きて
その度に添い乳をしていました。
最近は寝かしつけまでも添い乳でした。
癖になると嫌だなとおもい、昨日しっかり授乳した後
トントンで寝かしつけましたが激怒でギャン泣き。
私が根負けしてしまい添い乳で寝てしまいました。
添い乳をまずやめなければと思うのですが、
この場合夜中の授乳もやめたほうがいいですかね?
夜中も添い乳だったんですが、抱っこでの授乳にしたらいいんですかね?
夜間断乳をすると眠りが深くなると聞きました。
昨日泣いて起きたので抱っこで寝かしつけたらすんなり寝ました。
なので夜中泣いて起きるのはおっぱいじゃなかったのだろうと思ってます。
夜中おっぱいをあげることで朝ごはんもあまり食べてくれないので
思い切って添い乳と一緒に夜間断乳を検討してます。
しかし完母なので、母乳の出が悪くなるのも不安です。
もう夜間断乳をしてもいいのか、それとも寝かしつけの方法だけ考え直すべきなのか、夜間授乳を続けるとしたら抱っこでするべきなんですかね???
アドバイス宜しくお願い致します泣
- 蓉加梨(6歳)
コメント

りんちゃん
私も最近まで添い乳でしたが、
座っての授乳に変えました😊
2、3日はギャン泣きでしたよ💦💦
おしゃぶりはどうですか?^_^

エリ
お疲れ様です😢
私は基本的に夜も座って授乳していて、究極に眠いとかしんどい時だけたまーに添い乳にしてたんですが、やはり添い乳は何となく眠りが浅いのか割とすぐ起きてしまってた気がします😫
うちは産まれてから最近までまでずっと、夜は2-3時間おきに起きては授乳していたので、夜間断乳を考えてみたものの、しんどいけどせめて離乳食完了するまでは付き合ってあげよう、と諦めモードで頑張ることにしました。
でも、毎回起きたら授乳ではなくて、トントンしたり、無理なら哺乳瓶にお白湯入れてあげたり、最終手段で授乳したり😂試行錯誤しながら、少しずつ授乳ではない方法で寝かせるようにしました。結果的にプチ夜間断乳的な?感じになりました。
そうすると、これは月齢が進んだことや三回食にしたことも関係あるかもですが、ここ最近やっと調子いい時は、夜起きても1回ぐらいまで減りました😭
夜中ふにゃーって起きてもトントンすれば大体寝ます。
後は赤ちゃんの夜泣きは、寝言と一緒というのを何かで見て、すぐ抱っことかせずちょっと様子を見たりするようにしています。
寝かしつけの時は、授乳で寝かさないようにわざと明るいところで授乳して、寝落ちしそうな寸前でベッドに寝かしてトントンしています😊
最初は中々うまくいきませんでしたが、やっと少しずつ習慣化してきたかな?って感じです。
長々とすみません😫
つい最近までの私の悩みと似ていたもので😢いつか一晩中寝てくれる日が来ると分かっていてもしんどいですよね😭
-
蓉加梨
返信遅れてすいません!泣
的確なアドバイス経験談ありがとうございます😭✨
そうなんですね、、、、
夜間断乳は母乳量も減るっていうのも知り不安になってたところなんです。
まずは、添い乳での寝かし付けを完全に辞めて、ゆきさんの言うように夜間はできるだけ座って授乳しようと思います😭✨
それで夜中の起きる回数次第や、三回食に進めたのちに
夜間断乳に挑もうかと😭
ゆきさんの言うように、
夜中泣いた時こらえてトントンしたりとかお茶あげたりしようと思うんですが
次の日仕事の旦那が隣に寝てるので、
泣き声がうるさいことにとても気を使ってしまいます、、、
しばらく別室がいいですかね?😩
先程寝かしつけたのですが
やはりトントンでは激怒でギャン泣き。
20分ほど粘りましたが、声が枯れてたので
抱っこでゆらゆらしていたら5分もしないうちに寝ました笑
まずは添い乳で寝かしつけなかったので
いいかなと思うのですが、
次は抱っこで寝るのが癖にならないか
心配です、、、泣
私こそ長々すいません泣- 2月10日
-
エリ
グッドアンサーありがとうございます😭
実際に座って授乳は、寒いし眠いしこっちもしんどいので無理せずで大丈夫だと思います😣寝かしつけの本に、いろんな寝かしつけがあるけど、添い乳でもお母さんがハッピーならオッケーみたいなことを書いていました。なので自分に厳しくなりすぎず、たまに添い乳しちゃおーぐらいでも私はいいんじゃないかと思っています😂
私も完母なのですが、今まで夜間4回ほど授乳してたときと、今1回になってからでは、もしかすると母乳量は減っているかもしれませんが、これも乳離れの過程かなと気楽にとらえていました😭とは言え、おしっこは沢山出ているので、きっと必要量は出ているのかな?もうこれは私の予想でしかないんですが😓
うちは、いま旦那とは寝室別室です。最初は、別室は私が寂しいし、一緒に夜泣きとか乗り越えたい!と思っていたのですが笑、実際別室になったらすごく気が楽で、ストレスが減りました!私の心が狭いのですが、夜泣きガンガンしてるのに起きない旦那にイライラしてたので、同じ部屋に居なければイライラすることもありません笑
昨夜は抱っこゆらゆらで寝られたのですね☺️ママの温もりが欲しいのかもですね☺️たしかに、寝てくれたは良いけど癖にならないか心配ですね…もう何があっても心配ですよね😵
一気に思い通りにはならないので、ほんの少しずつ長い目で見て変えていって、気づいたらあ!そういえば少しずつ寝る時間長くなってるという感じでした😫7カ月では2時間おきだったのが、8ヶ月に入り1時間おきに起きるようになったり、9ヶ月の今はやっとよく寝るようになったり…やっと最近、育児書通りにはいかないんだなと実感しているところです😭
ほんと、完全に身の上話になって申し訳ありません😱
自分が悩んでたときに、何か少しでも前向きなお話があれば嬉しかったなと思い投稿させて頂きました。
お互い頑張りましょう😣❣️- 2月11日

蓉加梨
育児お忙しいのに、返信毎回本当にありがとうございます感謝です😭💓
昨日は寝かしつけに時間がかかり23時前に寝て
4時前に起きました
その際座って授乳しましたが
乳出して腹出したらもう寒いですねやはり笑笑笑
しっかり抱っこして夜中授乳するのなんてもう5ヶ月はしてなかったです笑
自分がしんどいとき眠すぎるとき体調悪い時は
添い乳に甘えようと思います♡
あっという間に頼んでもおっぱい飲んでくれなくなる時が来ますもんね、、、笑泣
別室ゆきさんが寂しかったんですねなんて可愛い😭💓💓
昨日は旦那の判断で同室で寝ましたが
夜中一回しか起きなかったし旦那も爆睡でした笑
泣き止まないときに別室に移動してもらうように話し合いました🤣💓
一緒に乗り越えたいし一緒に頑張って欲しいけど、
やはり母親と違って仕事してるからそこまで頼れないですよね、、😭
全然です!こうやって似たような経験談を話してくださることで、
参考になるし心強いです!!!
実際夜間断乳から切り替えてみてるので😊💓
本当にありがとうございます✱
子供のために頑張りましょうお互い🤣💕
蓉加梨
返信ありがとうございます泣
座って授乳に変えてから
何か変化はありますか?覚醒の感覚とか😭
おしゃぶりは吸うんですけど
気になるみたいで自分で手で引っ張って取って
無くなって焦って自分で装着しようとしてうまくいかなくてブチギレてます、、、笑
毎回座って授乳するのしんどいですよね、、、😭
りんちゃん
座って授乳に変えてからは、
添い乳の時より眠りが深くなってます😊
おしゃぶりは私の娘と全く同じです😂(笑)
私も添い乳の方が楽だと思っていましたが、
座って授乳するようになってからは
添い乳の方が何度も起こされてしんどいです💦💦
蓉加梨
そうなんですね!!!!
じゃぁ、添い乳での寝かしつけをまずやめて、
夜中起きた時は添い乳ではなく座っての授乳に切り替えてみようかなと思います😭💓💓
おしゃぶりそうなりますよね?笑
最初静かに見守るけど、笑ってしまいますもん笑
母乳量が減るよりもまず座ってからがいいですよね泣
座って授乳する際は、途中で寝落ちしたりしませんか?
また、飲み終えて寝た場合起きたりしませんか??