※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ruru(人 •͈ᴗ•͈)
子育て・グッズ

長男の習い事に迷っています。お金に余裕はないけど、自信をつけさせたい。英語や国語の公文や通信教育を考えています。共働きで週2回はしんどい。体験談やアドバイスをお願いします。

何か体験談などいただければ嬉しいです!
長男の習い事について迷っています!
お金にすごく余裕があるわけではないですが、
早生まれということもあり、
周りの子に比べるとゆっくりな成長かなと
感じでいるので、
出来れば何か習い事をして、
少しでも自信がついたりと考えていました!
今は英語が一番悩んでいますが、
ひらがな、カタカナ、運筆、読解力のためにも
公文とかの国語?とかも考えていました!
スポーツよりは勉強で考えています!
共働きなので、公文だと週に2回だと
私もしんどくなりそうな気持ちもあります!
下の子もいるので!
ベネッセなどの通信教育でも?
とも考えたりしてます!
なんでもいいので、公文やベネッセ、
勉強系の習い事での体験談や
習い事は早かった遅かったなど、
なんでも良いのでお話し聞かせて下さい!
よろしくお願いします!!!

コメント

ひなまま1024

共働きです。うちの子は子どもチャレンジEnglishしてます。発音がネイティブです(笑)年2回コンサートとかもあって行ってますがノリノリですね☺️英語好きなようですし、来年4月から毎週土曜日に英会話教室行く予定でいます。

  • ruru(人 •͈ᴗ•͈)

    ruru(人 •͈ᴗ•͈)

    同じ環境化で嬉しいです!
    コメントありがとうございます!
    英会話教室、差し支えなければどこに通うか、なぜそこにしたか教えて頂けると嬉しいです😊

    • 2月9日
  • ひなまま1024

    ひなまま1024

    ペッピーキッズです。土曜日に通えるのと、(本当は2歳からスタートさせたかったのですが、平日昼しかない。)月1万ちょっとの負担。4月から保育料安くなりますし、10月から無償化されるので、せっかくだから息子のために使いたいと思って夫を説得しました。職場はママ率高いですが、水泳習わせている人多いですよ。

    • 2月9日
  • ruru(人 •͈ᴗ•͈)

    ruru(人 •͈ᴗ•͈)

    4月から保育料安くなるんですか〜?
    10月から無償化って年齢決まってませんでしたっけ?
    もし無償化で完全に0円なら習い事させてもやっていけそうです笑笑

    • 2月9日
  • ひなまま1024

    ひなまま1024

    10月から、3歳クラス(年少)から無償ですが、絵本代とか保護者会費とか集金袋で別に納めてるのはかかりますよね。
    うちはまだ2歳の未満児クラスの保育料納めてるので、4月から保育料安くなります☺️なので、その分を回します。

    • 2月9日
あや

こどもちゃれんじ してます。
お勉強よりも生活習慣がメインでしたが、3歳くらいから少しずつお勉強も入ってきてます。そんなにがっつりではないのでワークが好きな息子には物足りなさそうなので、4月からは勉強メインのコースに変える予定です。

  • ruru(人 •͈ᴗ•͈)

    ruru(人 •͈ᴗ•͈)

    チャレンジも何度も考えてました!
    体験談ありがとうございます!
    参考にさせていただきます!

    • 2月9日
タロママ

通信教育は、「親が向き合って時間を作る」事が必須だと思います。
こどもちゃれんじを一年やってみて(勉強では無かったですが)それでも、届く教材やおもちゃなどやはり私が1日1回でも時間を作って一緒にやらないと直ぐに飽きてしまいました💦
なので、共働きで時間にゆとりがなさそうなら通信教育はあまりオススメできません☺実際友達は専業主婦ですが、一緒にやるとイライラすると言ってました(笑)
⇒その友達は今年長でドラキッズに通わせています。

うちは体育会系の習い事だけなので参考にならないと思いますが、通信教育をやってみて、、の感想です😁

  • ruru(人 •͈ᴗ•͈)

    ruru(人 •͈ᴗ•͈)

    実のあるお言葉、ありがとうございます!!!
    共働きなので、物事を進めるのに必死で笑、なので中々向き合う時間がなさそうです💦
    私もイライラするタイプだと思うので笑、通わせるのは大変ですけど、他人から褒められたり教えてもらうという経験も必要と感じてました!
    参考になりました!

    • 2月9日