小1の娘が中学受験を考えており、英語の習い事について意見を求めています。低学年では勉強系は避けたいが、中学受験に役立つものを考えています。どう思いますか。
今、小1の娘がいて、中学受験を考えているのですが、レベルは関西の同志社くらいのレベルで考えています。
(大学まで内部進学でいけるところです。)
今、習い事を体操と水泳をしていて、
本人が英語やりたいっていっているんですが、どう思われますか?お友達もしていて、興味をもっていてECCなんですが。
勉強系の習い事は、低学年のうちはあまりさせたくなくて、もしさせるとしても、中学受験につながるようなものにしたいと思ってしまいます。
ご意見お願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 7歳)
はじめてのママリ🔰
本人がやりたいなら良いと思います。今は公立でも小学校から英語あしますしね。
例えば同志社中なら内部進学の子は小1から英語あるんじゃないですかね?🤔
中学入学までに英語はできるに越した事ないかなと思います。
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20
受験は考えてませんが仰るようなことは家庭で取り組んでます。
習い事は減らしていったりで今は平日1つ、休日1つ+通信教育
ですが色々充実させようと思うと時間はカッツカツだなと思い日々過ごしてます🤣
隙間時間にこなしていく感じで出来てます。
イチゴスペシャル
語学系の国立大に今年入った娘がいます!英語は今は小学校でも授業ありますよね!英語はもっと後から習っても十分だと思いますし今は親子共に無理のない習い事(疲れない程度)だけで十分だと思います!うちの娘も勉強勉強とは言わずにゆったり育て上げて(本には力を入れました😊)、あとは中学になり、あれ?勉強できる?って気付いて高校は進学校通ったので、
育て上げる過程(環境を整える、良い食生活をさせる)が重要かと思います✨
周り見てると教育教育って負担になることをし過ぎると、
逆に下落して、頭の悪い学校に進学し→高卒(専門学校)の子供も多々いました‥
きのこ
英語の習い事を否定する訳ではないのですが、中受するなら英語よりも漢字計算に時間を割いた方が良いかもしれません。
コメント