
コメント

ユリナ
息子は何語文とかのレベルでなく、もう普通に会話ができます。
甥っ子は2歳の時にママしか言えず、義母が障害を疑うレベルでしたが、年少さんの今はペラッペラすぎてうるさいです😑

あーか
早い方だったのもありますが、2歳では3語文異常が出ていて、会話してました(・ω・)/
-
あーか
異常→以上
です(´xωx`)- 2月9日
-
☆みき☆
やっぱりみなさん早いですね(*_*)💦早く一緒にお喋りがしたいです……😢
- 2月9日

あいす🍦
娘も保育園行ってるのに言葉が遅くて心配しましたがここ2ヶ月くらいで急に増えました😌!
パパママじーじばーば、先生、美味しい、できた、いらない、すごい、可愛い、やったー、アンパンマンのキャラクター一通り、パパねんね!パパ会社!など簡単な二語分、最近アンパンマンのうたを歌うようになりました!
1.2.3!1.2.3!いち、にー、さーん!サンサンー太陽がサンサン〜っと歌ってます😂
話し始めたら急に増えると言いますがほんとその通りでした😋
-
☆みき☆
すごい!そんなに話せたら楽しいですよね(*^^*)
うちはまだまだ赤ちゃんみたいで…💦
言葉の練習など、もっと積極的に教えた方が良いのでしょうか……?- 2月9日
-
あいす🍦
何言ってるかわからない宇宙語もまだまだありますが会話が出来るようになったので
お腹すいた? うん!
何食べる? おにぎり!唐揚げ!めんめーん!
じゃあご馳走さまね デザート!みかん!
などやりとりができるようになりました😌
1歳半検診や保育園で相談したら絵本を読むのがいいと言われました!
あとネットでアンパンマンのおしゃべり大図鑑が評判良かったので買いました!遊びながら言葉を色々知れて良かったですよ😊💖
不安になるのもすっごくわかりますがきっともうすぐです!- 2月9日
-
☆みき☆
アンパンマン大図鑑私も良いなと思いました!でも誕生日プレゼントに結局室内遊具のジャングルジムにしちゃいました💦
やっぱり絵本ですよね……うちは絵本が4冊くらいしかないのでもっと読み聞かせしてみようと思います。
にわかに言葉が成長していっているような気がするので、きっともうすぐですよね…😣- 2月9日

れけもこ
うちは女の子ですが、2歳でおんなじ感じでした!
今はずーっと何かしら喋ってますが、まだゴモゴモしてわかりづらい時もあります。
大人が言うことはだいたい理解できてますか?
理解できてたら大丈夫ですよ!って言われました!
その子その子の成長のスピードが違うので、早い子を見てしまうと、うちの子…って心配になってしまいますが、親の不安は子どもに伝わりやすいので、いっぱい喋りかけて今のたどたどしさを楽しんでください^ ^
少しずつ言葉が出てくる子もいれば、爆発したように急に話し出す後もいるみたいですよ!
-
☆みき☆
なんとなく理解している気がします😅
いただきます!と言ったら手を合わせたり、ちょうだいと言ったら渡してくれたり……
今のまだ赤ちゃんみたいな時期もとっても可愛くて愛おしく思うのですが同時に不安も出てきてしまって😣
駄目ですよね……- 2月9日

ゆーえすえー🌟
全然普通だと思います(*^^*)
-
☆みき☆
そうですか?……
気長に待たないとですよね……😢- 2月9日
-
ゆーえすえー🌟
みきさんが話すことを一生懸命聞いて覚えてますから、あいさつの言葉とかありがとうとか、数字を数えるとか、本を読んであげるとか
素敵な言葉を沢山言ってあげてください(*^^*)
喋りだしたあとで言葉遣いを教えるより楽ですよ。喋りだしたらみきさんにも素敵な言葉のプレゼントがあると思います。- 2月9日
-
☆みき☆
最近、色の名前を教えたら青と赤が言えるようになったのでもうすぐですかね😣
素敵な言葉のプレゼント✨
ママ大好きとか言われたらきっと泣いちゃいます😭😭(笑)- 2月9日

ここ
来月2歳になりますが、ほとんど単語すら話しません😂💦ニャンニャン、ナイナイ、アンパンマンとかは言いますが笑
ずーっと喃語をペラペラ1人で喋ってますよ🙌
男の子遅いって聞きますし、うちの息子は完全にゆったりマイペースタイプな感じなので、そろそろ話すかな〜?なんて特に気にしてません😄💦
-
☆みき☆
うちも喃語ずっと喋って一人で笑ったりしてます(笑)
私もマイペースなのでそこが似たのかな😅💦- 2月9日

❤︎り❤︎え❤︎
今の息子(2歳半)は2語文なんて
ようやく それらしき事を言ってる?位です。
例えば アンパンマン→マンマンマン
ショベルカー→ジェスチャー
救急車→ジェスチャー付きたいたい(痛い痛い)
消防車→ウーカンカン
しかも我が家はパパママの呼び名ではなくお父さんお母さんなので、タータンと言ってます。
ハッキリ言うのは、ねんね。ブーブー。イヤ。辺りΣ(゚ロ゚;)
でも意思疎通はバッチリです。
お手伝い(ごみ捨て、食器を持って行く、荷物を持つナド)もするし、して欲しい事も伝えて来ます。
かかりつけ医は これだけ意思疎通が出来てたら気にしなくてもその内話す。と軽視してます。
私自身5歳(保育園に行ってた)まで「あっ。ん。」しか言わなかった(らしい)親が色んな機関に行ったみたいですが、突如 話し出し今に至ります。
出来る子と比べると『うちの子は😣』ってなるので、参考程度に『ああなるのね🤔』としか見てないです。

さるあた
うちの息子、2語は2歳8ヶ月ぐらいだったと思います。
1歳2ヶ月から保育園に通ってますが、成長はゆっくりです。
今はペラペラ喋ってます。
日常会話には全く困らず。
☆みき☆
すごいですね!
やっぱり保育園行くのと行かないのでは差が出ますよね…
うちも今年から幼稚園のプレへ通い始めるのでそれからでしょうか…🤔?
ユリナ
息子は保育園に行ってないですよ!
甥っ子は逆に行ってました!
なので、ほんっっっとうに個体差なんだと思います😌🙌