
2歳7ヶ月の娘の遊び方について不安があります。お人形やブロックで遊ぶものの、特にハマるものがなく、他の子と比べて大丈夫か心配です。同じような経験がある方や、おすすめの遊び方を教えてください。
2歳7ヶ月の娘との遊び方について質問です!
これといってめちゃくちゃハマるものがなく、私がお人形役をしておしゃべりしたり、メルちゃんのベビーカーにぬいぐるみやらいろいろのせて爆走したり、お絵描きもぐちゃぐちゃと書いて終わり。(目と口はかけます)
マグビルドやアンパンマンブロックはもっていますが、作品をつくるというよりはひたすら重ねたりしてあそんだり、そしてすぐ壊したり…😂
絵本も初めて読むものは真剣にきいていますが、何度も読んだものだと読んでるのに途中でめくられたりして読む気が失せます😂
冒険心もあまりなく、私が遊ぼうとすると違うの!と言って奪われ結局見守る感じになったり…
このくらいの年齢でもお絵描き大好きだったり、ブロックで作品が作れたりする子もいるみたいで娘の遊び方は大丈夫なのか不安になりました💦
みなさん同じような感じなんですかね?
もしよければ好きな遊びや関わり方を教えて頂きたいです!
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

あいう
保育士です
まだ一人遊びの時期でもあるし
集中力も個人差がある時期だし…
そんなもんです。
マグビルドでちゃんと作品つくるようになるのは4歳から〜くらいです!
無理に付き合う必要もないかと…
一人遊びで色々学んでいく時期でもあるので一人で集中してるときはそっと見守る…でいいと思います。
あまり先走ってあれこれすると、子ども自身、考えて遊べなくなりますよ…
ひたすら重ねる…とっても大事ですよ!ハサミや箸が使えるようになる、指の動きはそういうとこから学べます。3本の指を使って重ねるので…
高さや長さの概念も重ねたりすることで学べます。
違うの!…自我が芽生えできたんですね!成長ですね!
お絵描き好きな子…指の筋肉もついて、箸やハサミも使える子だと思います。まずは、指の筋力を発達できる遊びを取り入れてみてください。積み木を積む、トングやピンセットで物を掴む…など。そしたら、鉛筆なども上手く持てるようになり、絵を描く時間も長くなります。
ブロックで作品を作る…まずはブロックにたくさん触れる。積んだり触ったりして形の概念を知る…そしたら、ボールは丸、ブロックは四角…などわかるようになり、イメージできるようになり何かを作るようになります。また、指が発達してないとつくれません、
まだ、経験値不足なところも多いと思います。
まずはスポンジを1センチくらいに切ってあげて、それをピンセットで空いてるお皿にうつす遊びをさせて見てください。スポンジができるようになったら大豆にする…そしたら指が使えるようになり、ハサミ、箸、ブロック等でも細かい作業もできるようになりますよ
あいう
絵本、確かに読み聞かせも大事ですが、自分でめくるのってもっと大事なことなので、今娘さんがしてることは発達の上でかなり大事です。
間違ってもめくってるのを止めないであげてくださいね!
読みたくなくなったらそのまま娘さんに絵本を渡して好きにめくらせてあげてください