※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁ子ママ
子育て・グッズ

保育園に通う息子の面倒を見るのが難しい状況。旦那が休みの土曜日は預けられず、息子はパパに懐いていない。保育園に慣れるまでの時間や生活リズムの適応について不安があります。


ママしかダメ パパに懐いていない子で
保育園に通っている子いますか?


息子は4月〜保育園に通います。

土曜日は父母どちらかが休みなら
保育園には預けれないです。

私が土曜仕事で旦那が休みなら
旦那がひとりで息子の面倒を見ないとダメになります。

現時点では不可能です💣


寝かしつけは添い乳っていうのもあるからだとは思いますが
私がスーパーに行く数十分も旦那ひとりで見れません。
息子は抱っこされるだけで大泣き。
一回泣いたら泣き止ませれない。

旦那はサービス業なので休みはバラバラで
1ヶ月のうち土曜休みは少ない時はゼロ
多い時は3回ほどあります。

私は会社に伝えると
土日祝休みにしてもらえますが
最初の数ヶ月だけにしようと思ってます。

保育園にある程度慣れたら
お昼寝やママがいなくてもお留守番できるかな
って考えてます。

大体、何ヶ月くらいで保育園のペースや
生活リズムになれるんでしょうか?😭

コメント

みーママ

元保育士をしてました!
慣らし保育が終わって1ヶ月もすればだいぶ慣れます😊
ただ、長期の休み(GW等)や熱でお休みする日が続いたりするとまた保育園を嫌がったり、ペースが崩れてしまう子が多かったと思います💦

  • なぁ子ママ

    なぁ子ママ


    ありがとうございます!
    1歳で今添い乳で寝たりしてるんですけど
    そういう子もちゃんとお昼寝できるようになるんでしょうか?💦


    息子はあんまりご飯を食べないので
    まだ授乳してます。
    そのまま添い乳で寝る感じです😭

    • 2月9日
  • みーママ

    みーママ

    最初のうちは慣れるまで時間がかかったりしますが、周りの子を見て寝なきゃいけないんだって理解して寝る子がほとんどでした🤔
    ただ、保育士さんによっては少しずつ断乳していきましょうと言う人がいるかもしれません💦

    • 2月9日
  • なぁ子ママ

    なぁ子ママ


    なるほど😭💦

    もしそういう方針の保育士さんの場合は
    従おうと思います!
    入園説明会時にいういうことも含めて
    相談してみます。

    ありがとうございます✨

    • 2月9日