
公立保育園への転園待機中。卒園まで通うか悩み中。延長保育も遠い。出産後の点数下がり心配。同様の経験者の対応を知りたい。
高槻市の小規模保育園に0歳児から通っております。(4月から1歳児クラス)今回の4月募集で公立の保育園へ転園願いを出しましたが待機となってしまいました。今通っている小規模保育園は連携施設がありません。できれば家から見えている公立の保育園に行きたいのですが。。。
そこで質問なのですが、このまま卒園までいて、転園できなければ会社をやめることになるのでしょうか?
幼稚園の延長保育とかもよく聞きますが、締切が9月か10月だった気がして、、遠いので悩んでます。
今年出産予定でして、来年度は点数が下がります。
連携施設がない小規模保育園に通われてた方で、その後どうされたか教えて頂けたら嬉しいです。
- さくら(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

まあ
友人ですが
小規模で卒園までいてその後公立の園に行ってました!
小規模で卒園までいた場合
その後希望した保育園で空きがあれば絶対入れるような加点点数がついたと言ってました!(^^)

るんた
お疲れ様です。
同点29人はなかなか手強いですね‥
でも指数同点の場合は、他の基準(選考基準表の下の方に小さく書いてあります)によって更に1位〜29位まで順位がつくはずですので3位は3位だと思います☺
1歳児の4月入園はいちばん倍率が高いタイミングですし、卒園までの2年間で状況は色々変わってくると思います。
市役所では確かに私立幼稚園や認可外のことは直接園に‥といった感じですよね💦保育園の待機順位等もこちらからうまいこと情報聞き出さないと、聞かれたこと以外は基本教えてくれなかった気がします‥
もし1学年上の子のママとお話できれば、卒園後の進路聞いてみると参考になりますよ!保育園幼稚園探しは、不安だし大変だと思いますが、お子さんとゆずさんにとっていちばんいい選択ができるように祈ってます。頑張ってください!
-
さくら
そうなのですか!?なんか所得とかで変わるからそれは分からないと言われてしまって💦
今度行ったら聞いてみます😊✨
ほんと聞かないと教えてくれないですよね…(何を聞けばいいのかわからないのに😅
とても親切に色々教えて下さってありがとうございました☺️✨不安だった気持ちが前向きに頑張ろうと思える様になりました✨- 3月3日
さくら
ご回答ありがとうございます!
空きがあれば…ちょっとあやしいです…人気の園でして…。
小規模保育卒園者同士で争うような気もしてきました(・_・;)
るんた
同じく小規模保育園に通ってます。
来月卒園で、昨日来年度以降の認可保育園の内定通知が来ました。
うちも連携施設なしだったので、ヒヤヒヤでしたが第2希望に入れました。
おっしゃるとおり、卒園までいた場合、加点は14点ありますが、希望園に空きがなければ意味がないですよね‥うちも第1希望に書いてた園は人気園で、(実際第1希望は落ちましたし‥)私立幼稚園の申込みは認可保育園の結果発表よりずっと前ですし、3歳で行くとこなくなったらどうするの!?ってお気持ち凄くよくわかります‥
さくら
ご回答ありがとうございます!
そして内定おめでとうございます!良かったですね!😊✨
やはり加点があっても第一希望に入れなかったりしますよね…。
もしよろしければ希望いくつまで出されたかと、もし全て落ちてしまった時はどうされる予定だったか教えて頂けますでしょうか…?
るんた
ありがとうございます😊
希望園は3園書きました。(徒歩圏内の認可園は2園だけでした)
落ちたらどうするか…正直秋頃まで凄ーく悩んでました。
でも最終的には落ちたら仕事辞めて私立幼稚園の空きを探しながら家で過ごすことを覚悟して滑り止め無しで保育園一本での応募にしました。
市役所で相談すると情報は色々もらえます。私は直近3年間の卒園児の入園先や年度途中の希望園での自分の転園待機順位等を聞いて、何とか第2希望までには入れそうだなと考えてました。
下のお子さんの育休復帰は2020年4月でしょうか?育休中は転園申請できませんが、兄弟同時転園+入園でしたら兄弟共に加点になった気がします。(←うろ覚えですみません。)
さくら
そうなのですね…うちは経済的に仕事辞める事が難しいので、滑り止めがいるかもしれません。
(滑り止めと言うのは無許可の園という事でしょうか…?←無知ですみません)
待機順位なども教えてくれるんですね!
(順位が定員内だから入れそうという感じでしょうか…?)
そうですね。無事に産まれましたら2020年4月に復帰予定です。
そうなんですか!じゃぁ来年度にもう一度転園希望と入園希望出してみます✨
とりあえず市役所に行く(電話?)のが良さそうですね。
同じ状況の方の生の声を聞けて、ちょっとホッとしました!現状は厳しいですが…😅
るんた
保育園で滑り止めって‥(笑)って感じですよね。
わたしが滑り止めとして考えてたのは延長保育がある市外の私立幼稚園と市内のこども園の幼稚園部への申込みです。他にもお住まいの地域によっては市立の就労支援型幼稚園や認可外保育園という選択肢もあると思います。
ただ、うちの園の卒園児さんたちは、滑り止めなしの方が多そうでした。うち以外はみなさんほとんど第1希望に受かってましたしね…😅
転園希望を出して待機になっていれば、電話で順位教えてくれます。自分より順位上の人たちが何点かまで教えてくれます。自分の持ち点を変えることは難しいと思うので、自分と同じ園を希望する人がどのくらいの点数かを知って、勝ち目があるかどうか判断するしかありません‥
あと、小規模からの転園でも年度内転園は希望せず、4月のタイミングでだけ転園希望する人もいるので、同じクラスの親御さんにそれとなくリサーチしておくといいかもしれません😁
さくら
遅くなりました😥💦
今日市役所に行ってきました。
今回の待機は3番だったらしいですが、同じ点数の人が29人もいるみたいです💧(なので、もしかしたら32番かも💧)
許可外に入れても転園できるか怪しいので、幼稚園と併願しようかと思います😅
幼稚園は市役所の人に聞いてもわからないと言われたので、こちらも調べるの大変そうですががんばります😓