※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄弟姉妹が異なる保育園に通うことの大変さについて教えてください。特に、保育園の距離や入園の難しさに関して知りたいです。

兄弟や姉妹でバラバラの保育園通われてる方、大変ですか?

下の子が今の段階だと0歳児クラスで入れれそうなのですが4月まで育休延長したいなあと思っています。ただ1歳児クラスだとお兄ちゃんと同じ保育園激戦でどうしようかと…💦
バラバラになったらどこかは入れるのかなあと思うのですが、やっぱり大変だと思うし、、
意外とそんなに大変じゃないとかありますかね?😅保育園同士の距離にもよると思うんですが💦

コメント

はじめてのママリ🔰

慣れというか仕方なくって感じです😭

はじめてのママリ

1ヶ月だけ別々でしたが送迎が大変でした🥲

はじめてのママリ🔰

最初はバラバラでした💦
うちの場合、連続で産休育休とって、
2人同時に保育園申し込みしましたが、
下の子が第二希望になってしまいました😭
すぐに区役所に行って転園申し込みはしておきました。
バラバラの保育園、まあ大変ですよね😂
うちは比較的近かったので意外と大丈夫ではありましたが、
やっぱり園の方針も全然違うし、持ち物や先生も…
上の子が通ってる第一希望の園の方が全然いいなーと感じました😂
たまたま運よく、半年後に空きが出て、
その時には兄弟加点あったのでウチが受かって同園になりました!

私が同じ立場だったら、育休延長の方を優先すると思います😂
でもまぁ今は育休延長厳格化もあるし、
わざと落とすと育休手当の延長はできないだろうし、
1歳の誕生日には申し込まないといけないですもんね😅
そこで受かったらそれが運命だと思って預けて復帰します👌
あとは1歳児でははいれなくても、それ以降で入れそうな可能性はあるのかにもよりますかね?
さすがに何年もずっと入れない見込みなら
必死で0歳児でも入れようとするかもです😅
最後までずっと何年もバラバラはさすがにキツイと思います😂
保護者会の日や親参加のイベントの日も違ったり、親の負担も増えるかと😭