
娘が保育園で泣いていることに悩んでいます。休みを取ることも難しい状況で、どうしたらいいか迷っています。
去年4月から1歳児クラスで保育園に通っています。
毎朝、泣かずにバイバイして保育園生活を楽しんでいます。
今日、担任の先生に最近、娘の気持ちが不安定で
他の子のママが午前中に迎えに来たりするのを見て
「ママ〜💦」と泣いたり、昼寝の時も泣いて先生に抱っこされながら寝るんですと言われました。
わたしは9時から15時までパート勤務していて休みは土日祝日です。
主人は平日休みで休みの日は娘も保育園休ませて遊びに連れて行ったりしてます。
毎日お迎えは16時ちょっと前に行っていて、クラスの中では1番早く迎えに行ってます。
先生には、たまには早めに迎えに来る日を作ったり、平日ママが休めるなら保育園もお休みしてゆっくりするのもいいかもねと言われました。
休めるなら休みたいけど、時給制で生活もありますし…
わたしばかり平日休むわけにはいきません。
職場で小さい子供がいてパート勤務なのはわたしだけなので特に…
主人と休みが全く合わず、家族で出かけることも滅多にないのでそういうのも娘の気持ちの不安定に関係してるのかな?と思ってみたり…
わたしはどうすればいいのでしょうか…
でも、仕事より娘のが大事なのはわかってます。
- ママリ
コメント

♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡
その時期は乗り越える時だと思います!保育士してますが、その時期が1番葛藤する時です!
働いてはるんやから休むのは考えなくていいと思いますよ♡
そこは保育士がどれだけフォローしてあげるかだと思います!!
ちゃんとしてはるお母さんなので
帰ってきたら思いっきり遊んであげれば私はいいと思います♡

ら★ま
そんななかなか仕事休めないですもんね💦
土日祝休みの仕事であるならば、平日ゆっくり関われない分休みの日にゆっくり過ごすのもいいと思います^_^
あとはいつもより少しスキンシップをとるように心がけるだけでも違うと思います!
寝る前のゆっくりした時間に膝に座らせて絵本を読んであげたりするのもいいかもしれません(^^)
限りある時間の中で、ちーこさんが負担にならない程度に楽しんで関わってあげることが1番ですよ😄
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊
お返事が遅くなりすみません。
保育園行事や、体調不良なら平日でも休みは取れますが、さすがにゆっくりしたいからと休みは取れないですね…
わたしは土日は必ず休みなので、主人が仕事で家族時間がなかなか取れなくて寂しい思いをしないように必ずどこかに連れて行ったり家中がおもちゃでぐちゃぐちゃになるほど一緒に遊んでいるつもりです😞
平日もワンオペでぐったりですが、もっともっと娘時間を作って行ければなと思います!- 2月13日

いしよわっちゃん
もしかしたら、ちーこさんが妊娠してるのを察してるかもしれませんよ。
私も妊娠してから、朝、行きたくない!とか、泣いたりとか、車から降りたくない!とかありました。今でさえ、保育園に着いても荷物を置くとき後ろにピタっとくっついてますよ。おそらく妊娠してなんか察したのかなと思ってます。
なので、できる限り抱っこしたり、ぎゅーってするようにしています♬
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊
お返事が遅くなりすみません。
そうですね、察しているのか赤ちゃん返り的なものが始まりました!
でも、昨日ほかの担任の先生に色々話を聞いたらお昼寝もちゃんと寝るし、急に泣いたりは特にないかなー?みたいな感じでした。
例の先生は何が言いたいのか疑問だけが残りましたが…
二人目が生まれるまでの娘との2人時間はもっともっと大切にしたいと思います!ぎゅーっとすること、大事ですね(* ¨̮*)- 2月13日
ママリ
ご回答ありがとうございます😊
お返事遅くなってすみません。
保育士さんからのアドバイスとても参考になります!
実は昨日、他の担任の先生に「今日のお昼寝は泣かずに寝れましたか?」って聞いたら「いつも通りちゃんと寝ましたよ!お家では泣いちゃうんですか??」と言われました。
「この間、◯◯先生に気持ちが不安定気味で急に泣いたり、昼寝も抱っこしながら寝るって聞いたので心配だったんです」って言ったら「そうかなー?」って感じでした…
子供の様子を大袈裟に言ってまで平日休めって言いたいのかなって思ったらすごく腹が立ってきました。
わたしは、仕事が15時まででお迎えの申請は余裕をみて16時にしています。(時間ぴったりで上がれなかったり、道路の混雑状況等考えて)
職場から家まで車で25分くらいで、家から保育園の距離が車で2分くらいなので一度、家に帰ってからお迎えに行っています。それを先生が知ってるかはわかりませんが、きっともっと早く迎えにこれるだろうと思われてるからそんな風に言われたのかなと思いましたが…早く迎えに行けても今までと10分くらいしか変わりません。
昨日は10分早く迎えに行ったら例の先生が園庭にいて「ママ早く来てくれたんだ!ありがとう!喜ぶと思うよ〜」と言われました。
上記のことに関わらず娘との時間はたっぷりとっていきたいと思います!