![☆☆とも☆☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんが夜は3〜4時間寝るようになったが、昼間はほとんど寝ない。家事や夕飯支度が大変で、何時から始めているか悩んでいる。
2ヶ月の息子を育ててます(^o^)/最近、夜は3〜4時間まとめて寝てくれるようになり、授乳回数も減ってはきたのですが、昼間はほとんど寝ません(・・;)寝たと思って置いても、30分くらいしたら起きてしまいます(´Д` )
モロー反射で起きてしまい、お包みでくるんでみようと思うのですが、なかなか上手くできず…T^T
なんだかんだしてたら18時くらいになり、お風呂に入れて、おっぱいあげて…寝かしつけて…としてたら20:30〜21時になってしまいます。30分くらいのお昼寝中やご機嫌で遊んでいる間に家事をするようにしてるのですが、ご飯支度だけが「まだ早いだろ」と思って結局21時くらいから急いで作る感じになってしまいます(´Д` )旦那が遅い日はちょうど良い感じなのですが、早いと帰ってきてもまだ出来てないという申し訳ない状況ですT^T
みなさん、何時頃からご飯支度始めてますか?
やらなきゃいけない家事が多すぎて1日があっと言う間に過ぎます(´Д` )出産前はあんなにのんびり1日を過ごしてたのに…笑
- ☆☆とも☆☆(9歳)
コメント
![男子三兄弟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男子三兄弟
分かります、分かります‼
私も2ヶ月の頃はそうでした~。
おろすと起きてしまうので、息子を抱っこしたまま一緒に寝ていましたよ。
家事はほぼ諦めていました。
寝てくれた30分の間に夕食を作っておいて夜はあたためるだけにしました。
核家族になって子育てのしづらい環境になってしまいましたよね。
回答になっていなくてすみません。
あの頃が懐かしいと思えるようになったので回答してしまいました。
![rhy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rhy
寝た隙にやってました!
朝とかでも少し寝たらその間に作って夜温めて食べるって感じでした(๑′ᴗ‵๑)
-
☆☆とも☆☆
やっぱり早めに作っておいて温める…という感じがベストですかね٩(*´︶`*)۶҉ありがとうございます♡
- 2月10日
![こんかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんかな
4ヶ月の息子を育ててます(^_^)
うちの子も、最近、ほとんどお昼は寝てくれなくてい、姿が見えない時間が長くなるとぐずるので、大変です(^_^;)
お昼前に散歩がてら買い物に行って、授乳して、1時か2時ぐらいの寝てくれてるわずかな時間に、下準備だけしてます。
お米も、早いかなぁ〜なんて思いながらも早い時間にといでセットしてます。
8時ぐらいから寝かしつけて9時ぐらいからご飯の仕上げして食べてます(^_^)
-
☆☆とも☆☆
見えなくなるとグズるなんてママ大好きなんですね♡他人事だと可愛いと思っちゃうけど、本人は大変ですよね(´Д` )
私もご飯だけ炊けてればどうにかなるか‼️と思い、ご飯だけは早めに多めに炊いてます(^o^)/笑- 2月10日
![ありた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありた
すっごくわかります!
うちも全然お昼寝してくれません>_<
少しの物音で目が覚めて泣くので、お昼寝中の方が家事がはかどりません(−_−;)
私はお昼14時ぐらいから晩ご飯の支度を始めます>_<
主人が帰ってきた頃に温めるだけの状態にしておきます。
いつなんどき手を止めないといけないか分からないので💦
-
☆☆とも☆☆
そうなんです‼️まさに‼️なるべく静かに行動してても少しの音でビクッてなって起きちゃいますよね(´Д` )だから何も出来なくて…見えてるのかな?って思うくらい、何かしようと思ったら泣きますT^T
やっぱり早すぎかな?と思っても作り始めなきゃですね‼️
ありがとうございます♡- 2月10日
![しょう&ゆうちゃん@ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょう&ゆうちゃん@ママ
ちょっとキツめに包んでも大丈夫ですよ。その方がビクッとなっても少ししか動けないのであまり起きないです(*^^*)
下ごしらえは寝てる間にチャチャっとやり、旦那の帰るよーのLINEで作り始めます。
-
☆☆とも☆☆
そうなんですよね。キツめに包まないと意味がないと思いつつ、脱臼しないかな?とか苦しくないかな?とか心配でゆるくなってしまい、ただの防寒になってしまいます…笑
旦那が休みの時に抱っこしてもらって、常備菜は何品か作るのですが母乳で食欲が凄いので、あっと言う間になくなっちゃいます(´Д` )笑 下ごしらえだけでもしておけばいいんですね♡
ありがとうございます(^o^)/- 2月10日
![mayumama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mayumama
うちも昼間はあまり寝てくれず…夜寝てくれるのでありがたいんですけどね!
夕飯の仕度は早いときは午後から始めます!
お昼食べたあたりから時間を見計らって作り始めます。中断することもあるのでなかなか進まずですが、ちゃんと出来上がります。
最後の仕上げとかを帰ってくる直前にするようにしてます!
子どもが産まれて、家事は手抜きがちです(*>ω<*)
-
☆☆とも☆☆
もっと早めに取り掛からなきゃダメですねー(´Д` )午前中は割とご機嫌でいてくれるので、洗濯とか掃除して、お昼食べたらグズグズで…私も眠いし、でもご飯も…となってますT^T
野菜を切っておくだけでも違いますよね‼️頑張ります☆
ありがとうございます♡- 2月10日
![まい30](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい30
2ヶ月頃から急に寝なくなって悩んだこと思い出しましたー!
その頃は煮込み料理が多かったです💦夕方頃から下ごしらえして様子見ながら煮込んでって( ꒪⌓꒪)あとは抱っこ紐で生活してました😣💦
-
☆☆とも☆☆
やっぱり2ヶ月くらいは昼間寝ない時期なんですね(´Д` )散歩にでも…と思ったりするのですが、北海道なので寒いし、インフルエンザも流行ってるから怖くてT^T
私も煮物ばかりです(・・;)ラクだし、午前中に煮て、温めたら夜美味しく食べられますもんね٩(*´︶`*)۶҉体に良いからいいか☆と言い聞かせてます♡笑
ありがとうございます(^o^)/- 2月10日
![ぽにょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにょこ
分かります!!!
私ももう家事は諦めてます💧うちの子も昼はおっぱいor抱っこ〜で泣いちゃうことが多いので😢とりあえず洗濯と布団をしまうのだけは朝、子どもの機嫌がいい時にささっとしてます✨ご飯は機嫌がいい時に作って、泣いたら作るの中断して、機嫌がよくなったらまた作ってみたいな感じです!朝から夜ごはん作りしちゃってます🙈💦とはいえ、もう無理だ!って時には主人に弁当買ってきてもらったり手抜きしちゃってます😚💓
ただでさえ、家事も子育ても頑張ってるんだし☆☆とも☆☆さんもご主人にしっかり甘えちゃいましょう〜🙆✨
-
☆☆とも☆☆
諦めも大事ですよね‼️
野菜を切ったらその音で起きちゃったりして、皮むいたまま放置とかよくあります(´Д` )笑
私も無理な時は旦那に惣菜とか買ってきてもらってます♡こういうので怒る旦那じゃなくてよかったー(^o^)/と感謝ですm(._.)m
コメントありがとうございます♡- 2月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
晩御飯、朝から作りますよ!笑
10時頃から取り掛かって、子供がくずったらやめて、また再開して…みたいな感じです。
洗濯は子供が起きる前にできるだけ済ませたり、お風呂掃除なんかは子供が少しくらい泣いてもとりあえず終わらせて、家の中の掃除は出来ない日もあったりして…って感じです!
-
☆☆とも☆☆
朝から‼️凄いです♡子供が起きる前に行動するのが一番効率よく動けますよねー(・・;)私は怠け者なので、眠気が勝ってしまって…子供と一緒に起きてしまいます。むしろ子供の方が先に起きて、ご機嫌にお話してる時とかあります(´Д` )笑
ゆったりした気持ちで抱っこしてあげたいので、早起きも頑張ってみようかな…♡笑
ありがとうございます(^o^)/- 2月10日
-
退会ユーザー
私も怠けてたんですが、家事に追われすぎてあまり子供をかまってないなーと思ってから早起きするようになりました!笑
子供との時間が増えたら、心なしか子供の機嫌が良く日が増えたように思えます♡- 2月10日
-
退会ユーザー
でも、まだまだ夜起きる回数も多いかもですし、あまり無理せず…
睡眠不足も子供にイライラしちゃう要因になりますし!笑- 2月10日
![ironpony](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ironpony
ちょうど同じくらいの娘がいます。
私もまったく同じで、なぜ昼間は寝ないのかと・・・毎日頭を悩ませています。
この前試して良かったリズムをご紹介しますね。
参考になれば嬉しいです♪
少し早起きして(夫と同じタイミング)朝おっぱいあげた後娘を寝かせ、その隙に洗濯、朝ご飯、私のお風呂、簡単な掃除をすませ、娘を起こします。
なぜか午前中は機嫌がよく、放置させてくれるので、その間に夕飯の作り置きおかずを三品ほどつくります。
大体その後はほぼずっとだっこかおっぱい。ただ、ご飯だけは、夫からの『今から帰る』メールに『はっ(・д・)』と気付き慌ててスイッチ入れるかんじですが(笑)。
最近本当に夕飯の準備が難しいので、冷蔵庫や冷凍庫に常に作り置きおかずを四品は常備しています。きげんのいいまとめてつくるんです!
とても助かっていますよ(*^_^*)。
自分の昼食さえままならないのに、その上家事なんて大変ですよね。
我が家は掃除機は夫の仕事。夕飯までの少しの時間でやってくれています。
協力して頑張ってください!
-
☆☆とも☆☆
やはり早起きがポイントですね‼️笑 あと常備菜♡私も旦那が休みの時に何品か作るのですが…ちなみに何を作ってます?私はきんぴらとか、ひじきとか、切り干し大根とか…そんなのを作ってるのですが…。
掃除機してくれる旦那様なんて素敵♡♡♡うちの旦那も頼めばやってくれるけど、雑なので私が気になってしまって口出しちゃいそうだから自分でやる事にしてます(^o^)/笑 でも掃除機かけるとウチの子寝るんですよねー(*^_^*)不思議‼️笑- 2月10日
-
ironpony
常備菜は、ひじき、切り干し大根、きんぴら、卯の花を順番に。枝豆や高野豆腐などでバリエーションつけて。
春雨の酢の物。春雨、海藻、きゅうり、しらす、かにかまとか入れたり。
かぼちゃ煮たやつ。ひじき入れたり、人参入れたり。
鶏と根菜のトマト煮込み。
ブロッコリーの卵マヨあえ。桜エビやすりごま入れたり。
酢れんこん。
おひたし。これもすりごまや桜エビやしめじも入れたり。
たたきごぼう。
コールスロー。
なめたけ。
れんこんひじきのツナマヨ。
鶏つくね。
ミネストローネ。
鶏ハム。
蒸し鶏。
鶏の照り焼き。
最近つくったものですー。
バリエーションつけて、夫と自分が飽きないように!
夫の朝ご飯にもなりますよー。
家は夫の方が綺麗好きなので、私がやらないと諦めてるみたいです(笑)。- 2月10日
![俊介ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
俊介ママ
晩御飯は朝の下手したら8時くらいから作り始めます😄途中で子どもが起きちゃうことも多いんですけど…朝の深い眠りのうちに作っちゃいます☺️
-
☆☆とも☆☆
やはり朝から作るのがいいんですね‼️ゆっくり寝てる場合じゃなかったです(´Д` )笑 夕方バタバタしないために午前中を有効に使う方法考えてみます♡
ありがとうございます(^o^)/- 2月10日
☆☆とも☆☆
コメントありがとうございます☆やっぱり皆さん通る道なんですね(・・;)でも4ヶ月くらいになったら懐かしいと思えるくらい、寝てくれるようになりますか?
夜ご飯をできるだけ出来立てで…って思ってるのが無理なんですね(´Д` )笑 温めるだけにしておけば大分ラクですよね♡
男子三兄弟
その時々ですが‼
一人でも1時間くらいは寝てくれるようになりましたよ。
隣で一緒に寝ちゃうと2時間くらい寝てくれたりしています。
あとは首がすわればおんぶをしながら家事をしています‼
うちの子は2ヶ月頃からたそがれ泣きがあったから余計に大変でしたよ~。