
コメント

まるる
現在別居婚です🙌
メリットは光熱費食費などがかからない
(月に1万円家に入れてるので其れだけです)
デメリットは子供と旦那が週一でしか会えないので基本子育てに旦那が参加出来ない事

退会ユーザー
勝手なイメージですが
産後のホルモンバランスが
不安定の中で始めて一緒に住むのは
かなり不安要素が大きそうです😭
結婚して一緒に住んでいでいても
産後の生活リズムのとり方など
ほんとに些細なことで
イライラが、収まらず💦
喧嘩したくないとは思いつつも
気がついたら喧嘩してました💦
旦那さんも理解と譲歩を
多少できれば大丈夫だと思いますが!
-
もに
そうですよね、喧嘩は避けたい…けど今と今後のベストはどれなのかいろいろ頭の中でぐるぐるしてます😭
- 2月7日

みみりん
別居婚というか、自分は
学生結婚なので入籍してますがずっと別に住んでます。
いい感じの物件があれば今すぐにでも同居したいのですが、、、
メリットは実家暮らしなので
親に頼れるところです。家事など。
デメリットは、やっぱり寂しいです。
旦那も父親になったのに
生活は今までと変わらないし、自分は何も出来ないって、辛いみたいです😢
早くどうにかしなきゃって思ってるところです💦
-
もに
子供が生まれているとどうしても物件探し引越しも大変だし、よく考えないとですよね😞
私もどの状況にすべきかと毎日はやくどうにかしないとと焦ってばっかりです💦- 2月7日

♡まま
わたしは授かり婚でわたしたちも経済的な理由&職場の関係で別居婚をしました!
籍は二人で選んだ日に入れました。
(籍を入れたとき、住所は別にしました。わたし→実家のまま.旦那さん→ひとり暮らしの場所)
両親の反応は、わたしの親は一緒に住むことを喜んでくれましたし、旦那さんの親は微妙な感じでした😥笑
メリットとしては親がそばにいてくれたので、甘えられたのでよかったです!
デメリットとしては、娘が生まれてからも私達夫婦の住所が別だったので、何かと手続きが面倒でした(ToT)自分たちが悪いのですが💦
あとわたしも産後1ヶ月で家を出て旦那さんと娘との生活をはじめたのですが、赤ちゃんのお世話で大変な中、慣れない環境での生活は本当に苦痛でした😭💦💦
なので入籍と同時に家を出ればよかったなーとおもったこともありました(ToT)
長々とそして分かりにくくてすみません(ToT)
-
もに
いまはお金や仕事のことを考えると別居婚のほうがと思うけど、実際産後1ヶ月で新しい土地、3人での生活きついですよね…
手続きやはり面倒そうですね😞💦
もう少しよく話し合いをして決めていきます😊
ありがとうございました!- 2月7日
もに
今後どのタイミングで一緒に住むつもりですか?😞
まるる
2年間お金を貯めてから一緒に住むという約束をしました。
(お金以外にも私が全く料理などの家事が出来ないのでそれを身につけるためもあります)
が!旦那の色々な問題が発覚したので2年後というのは中々難しそうです( ˊᵕˋ ;)💦