
6ヶ月の息子が寝返りをせず、成長が遅いか心配。他の方の経験を知りたい。
もうすぐ6ヶ月になる息子です。
4ヶ月健診で首が座っておらず、その後1ヶ月ごとに保健センターで経過観察を受けています。
今日もその経過観察の日でした。
以前はうつ伏せにしても頭を上げて反り返るだけでしたが、今は肘をついて顔をまっすぐ上げキープできます。
ですが、うつ伏せが嫌なのかそのまま自分でクルッと回って仰向けに戻ります。
仰向けからのうつ伏せの寝返りはしません。両手で自分の足を掴んで体を横向きにしてあともう一息ですが、本人がうつ伏せが嫌なのか、寝返りする感じでもないです。
先生には以前に比べたら少しずつ成長してるけど、もうすぐ6ヶ月と考えると寝返りもないし少し遅いかな〜。2ヶ月後にまた見せてください。
と言われました。
息子なりに頑張っていると思っているのですが、いざ先生に遅いと言われると心配になってしまい、、
6ヶ月になっても寝返りをしないというのはおかしいでしょうか?😢
同じ経験をされた方がおられましたらよろしくお願いします。
- ママリ
コメント

るん
息子さんは今首は座ってますか?😊

退会ユーザー
うちも首が座っておらず、経過観察健診を受けました。
そして、また経過観察になりました💦
首座りも含めて、少しゆっくりめだから、念のために2ヶ月後に診せてね〜
という感じだと思いますよ。
うちがそうだったので!
5ヶ月で寝返りしてない子なんて沢山いますよ。
-
ママリ
お子さん、同じ月齢ですね😊
そうなんですね!担当の先生にもよりますよね🤭私自身とても心配性なのでつい、、💧
ゆっくり息子の成長を見守りたいと思います☺️
お返事ありがとうございます!!- 2月7日
-
退会ユーザー
心配ですよね💦
健診後はすごく落ち込みましたし、
この子はこれからもずっと、経過観察健診を受け続けることになるのかな…
など考えてしまい正直ストレス感じてます😅
でも体の発達がゆっくりでも、よく笑うし泣くし、動くし!
と思って悪いふうに考えないようにしています。
お互い成長をゆっくり見守っていけたらいいですね(^O^)- 2月7日
-
ママリ
すごく分かります!私も再再再健診までなったときはすごく不安でいつになったら大丈夫って言ってもらえるんかな〜て落ち込みました💧
確かにゲラゲラ笑うしバタバタ動くし、毎日元気ですもんね☺️
ここあさんのお返事に勇気づけられました。ありがとうございます😊
大変ですけど子育て共にがんばりましょうね☺️- 2月7日

ゆかんこ
この前ハーフバースデーの会に行きましたけど、もうすぐ6ヶ月で寝返りがもうすぐ出来そう!ってレベルの人が5人中2人いましたよ😊
それぞれだし、遅いと思わないですけど🤔
うつ伏せから仰向けにはなれるので、仰向けこらも本人のやる気の問題で出来そうですけどね😊
-
ママリ
同じような方がおられて少し安心しました。はじめての子どもで、私の周りの赤ちゃんはみんな標準な感じで成長しているようなので私だけかと思って不安になってしまいました💦
本人のやる気をもう少し見守ってみます☺️
お早いお返事ありがとうございます😊- 2月7日
ママリ
お返事ありがとうございます😊
先生には微妙なところだね〜と言われてしまい💧
うつ伏せでは肘をついて顔をまっすぐ上げるのですが、仰向けのまま先生に腕を上に引っ張ってもらうと後ろに若干倒れてしまうんですよ、、