
発達に心配がある子どもを育てるお母さん、療育に通っている方の体験談が聞きたいです。指示が伝わりにくいことや保育園の面談での落ち込みについても相談したいです。
発達が心配だったけど保育園問題無く過ごせてるお子さんのお母さんいらっしゃいますか?
今月療育に検査に行く予定です
療育に通ってたことがある、並行している方のお話も伺いたいです
言葉が遅い
指示が伝わらないことがある(捨てて、座って、などはわかるけど「持ってきて」「あれ取って」などは伝わらない)
通う予定の保育園から一度面談をしたいと言われました
仕方ないこととはわかりますが品定めされる前提なので落ち込んでます
- ひよこの妻(6歳, 8歳)
コメント

奏来ママ
保育園待機なので、発達支援のデイサービスに週5で通ってます☺
最初会言葉でなかったり、キーっと言ったり酷かったですが、約3年通ったら、うるさいほど、話しますし平仮名片仮名時計完璧になりました☺
友達も居るし、勉強も出来るし、いい所かなと私は思います!

きみのすけ
息子は今認定こども園の年少さんです。幼稚園へ入るまでは二語文はおろか何を話してるかわからなかったです。もちろん指示も伝わらないことが多かったです。アンパンマンやかーちゃんは言ったけど他はよくわかりませんでした。
療育というか専門の先生に見てもらったり、市がやっているあそびの教室っていうのがあったのですがそこで、幼稚園に現在の成長状況を示したものを提出しますか?と聞かれたので事前に幼稚園へは提出していました。
園では入園が仮決定下後に集団で面接じゃないけどどんな子か?話す機会はありました。
今は市で行ってる園訪問で、発達相談員さんとともに3ヶ月おきくらいに見てもらってる状態です。
結果的には今はかなり話せる状況になってて、そんなに心配要らないよって感じではあるのですが。。
-
ひよこの妻
コメントありがとうございます📝
うちもどんな子か電話で話したら一度会ってみないと、となってしまって
なんだか必要なことを話したにもかかわらず落ち込んでます(^◇^;)
うちもちゃんと話せるようになるのか不安です(;_;)- 2月6日
ひよこの妻
コメントありがとうございます📝
素晴らしいですね(´;Д;`)
お子さんにあった場所だったのですね(((o(*゚▽゚*)o)))
ちなみに予定ではそのまま就学される予定ですか?
保育園問題深刻ですよね(;_;)
もし入れていたら並行する予定でしたか?(^◇^;)
奏来ママ
来年小学校で、今年も保育園落ちたのでデイサービス通わせます!