※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこな
家族・旦那

実母のことです。長くなります。私の実母は毒親なんじゃないかと最近思…

実母のことです。長くなります。
私の実母は毒親なんじゃないかと最近思うのですが、皆さんどう思いますか。


うちは私が中学生の頃突然離婚し、その後母子家庭になりました。
数年後に再婚したのですが、まだ学生だった私と弟を置いて出て行きました。
その後祖父母に引き取られて暮らしていましたが結婚し、今の家庭に落ち着いたという流れです。


自分(母)が成績優秀だったためかテストや受験にはすごく敏感になって、平均並みの点数しか取れない私の成績を見ては「ちゃんと勉強しないからだ!」「〇〇ちゃんはお医者さん希望して〇〇大学に行くんだって!〇〇ちゃんも〇〇高校に進むってのにあんたは本当にバカなんだから!」と机に書類を叩きつけながら夜遅くまで怒られました。

小学生の頃始めたピアノ。練習がめんどくさく楽しくなかったので「やめたい」と言ったことも何度かありますが、その都度「ピアノはやっておいたほうがいいよ」「おこなちゃんのピアノ聴けなくなっちゃうの悲しい」と言われ、「お母さんを悲しませちゃうから…」という意識が生まれて結局10年以上続けることになりました。


自分の思い通りに私が動いたり物事を決めたりしないと不機嫌になります。
私が「これがいい」と選んでもまず「えー」と言われます。服屋さんに一緒に行った時も「どれがいいの」と急かされ、好みの服がなかったので「いらない」と言うと「なんのために来たのよ!」と怒られます。そして母が決めた服を購入されました。


学生の頃、土曜日に地域でスポーツをする習慣があったのですが、生理痛がひどく動けなくなり他の子の保護者の方に連れられて早退したところ「そんなことで帰ってくるな!」と怒鳴られることもありました。熱が出ても「大丈夫だよね」と言って私一人家に残して外出して行き、母が帰る頃には40度近くになったこともありました。
それらの出来事から体調不良も訴えづらくなりました。


そして母は朝早くから夜遅くまで家にいないことがほとんどでした。(22時ごろまで帰ってこないこともあり、子どもだけで寝たことも)
仕事を頑張っているから家に親がいなくてもしょうがないと当時は思っていましたが、大人になってわかったのは仕事後に今の再婚相手と浮気していたということでした(実父に聞きました)。
自分達には冷凍食品を与えといて自分はホテルでご飯を食べていたのかと思うと呆れました。


今でも母に会うとなると緊張し、感情がシャットアウトするような感覚になります。
正直もう連絡を途絶えたい、しばらく会いたくないなぁとは思うのですが、息子にプレゼントを買ってくれたり、たまに見に行きたいと連絡してくるのでなかなか拒否をすることができず…。


今後も我慢して接していくべきなのか、もうしばらく来ないでと伝えるべきなのか…どうしたらいいのかわからなくなりました😞

コメント

アリー

私の実母は毒親です。
参考になるかは分かりませんが私の意見を伝えさせて頂きます💦
この文章を読んだ限り、おこなさんのお母さんは毒親だと思います。
実の母なので切るに切れないとは思います。
ですがおこなさんのお子に会わせて良い影響は無いと思うのでしたらすぐに距離を置くべきだと思います。
実際私の母は、出産直後は良くしてくれていましたが後に考えが全く合わなくなり、
最終的に私の息子の前で「死んでもいい!」と叫んだり、息子の前で私を殴ったり、子どもを取り上げて部屋に閉じ込めたり…とんでも無い事をされました。
息子と会わせていたことを強く後悔しています。
妊娠中から「臨月に死産した話」を何度もしてきたり、不審な点はいくつもあったのに…。
この出来事から息子は私が近くに居ないと泣くようになり、私の母に似た人を見ると泣くようになりました。
子どもはちゃんと覚えてます。
何かある前に、子どもを守ってあげて下さい。
そしておこなさん自身も。

  • おこな

    おこな

    お返事遅くなりましたm(_ _)m
    アリーさんのお母さんほどではなく、息子にも優しく接してくれるのですが…
    自分がどうしてもよそよそしくなったり、頭が真っ白になって感情が出せなくなったりしますね😢
    そんな私の姿を子どもは見ていると思うので、会うのが辛い時は会わないことにしました。
    アリーさんも辛かったでしょう、どうかご自愛くださいね。
    コメントありがとうございます☺️

    • 2月7日
ひなり

私なら連絡をたちますね
プレゼントをくれるからというメリットより
主さんの感情の方を大切にする方が大切です
正直、老後になって娘なんだから面倒見るのは当たり前とか言ってきそうな母親ですよそれ
早めに縁を切ってしまったほうが良いです

  • おこな

    おこな

    お返事遅くなりましたm(_ _)m
    「娘なんだから面倒を見るのは当たり前」まさにそれを言ってきそうで…
    介護のことを考えると今から憂鬱になっています。
    今月うちに来る予定だったのですが、断りました。
    今まで「息子に会いたいだろうし…」と情をかけることがほとんどだったのですが、自分の気持ちを大事にすることにします。
    コメントありがとうございます☺️

    • 2月7日
  • ひなり

    ひなり

    情なんてかける必要ないですよ
    ことわって正解です☺
    無理せずに吐き出してお互いに育児頑張りましょうね❤

    • 2月7日
  • おこな

    おこな

    そう言っていただけてありがたいです☺️
    お話聞いてくださってありがとうございました✨
    お互い頑張りましょう👶✨

    • 2月7日
♡Mママ子♡

毒親と言ってもいいのかはわかりませんが、いい母親ではないですね💦
離婚時におこなさん達を置いて出てるならまだしも、母子家庭で再婚し子供置いていくのも、子供置いて不倫してるのも母親より女として生きてるからでしょうし、子供の出来をそういう風にしか見れないのも、やりたくないピアノもおこなさんの為と言うより、母親である自分の周りの目を気にしてるだけだと思うし、親の思い通りにならないと不機嫌になる事も自己肯定感をさげるだけだし子供のうちは親しか知らないから我慢できたとしても、社会に出て現実見たらそんな、親がおかしいって気付くと思います。
子供がいるからこそ私なら余計に許せないと思うし、自分がそうやって育ったわけじゃないからかもしれませんが、絶対に会わせたくないです😢

  • おこな

    おこな

    お返事遅くなりましたm(_ _)m
    子どもの意志より周りの目を気にしてる、本当にうちの母はそれだったと思います。
    よくよく振り返ってみると、勝手なことばかりされたなと思いました。
    自分はそんな母親になりたくないので、落ち着くためにもしばらく会うのは控えようと思います。
    コメントありがとうございました☺️

    • 2月7日
まーぶるちょこ

私の母親も毒母です。
自分の思い通りにならないと不機嫌になるところ一緒です。
○○はどう?という会話でも「えー」と否定が1番に来ます。

おまけに不倫してたところも一緒です。
夜に「友達と会ってくる」とけっこうな頻度で外に出てました、、
家庭ほったらかして何やってるんだと思ってました。
本人は今でもバレてないと思っていますが。

体調不良も心配してもらえないので「お腹が痛い」などの発言も出来ませんでした。

私は里帰りまで我慢しましたがどうしても理解し合えないので疎遠になりました。
息子にも良い影響はないので会わせませんし、そもそも私が会いたくないので会いません。

結局は娘を都合のいいやつぐらいにしか思ってないですよ。
無意識に無自覚に傷つけられます。
無理しないでくださいね😢

  • おこな

    おこな

    お返事遅くなりましたm(_ _)m
    こんなに同じような環境の方にお会いしたのは初めてです😳
    そうですね、都合のいいやつぐらいにしか思ってないんだろうなぁと感じる場面ありました…
    「私が会いたくないから会わない」、自分の気持ちに素直になってみようと思います😢
    コメントありがとうございます☺️

    • 2月7日
  • まーぶるちょこ

    まーぶるちょこ

    リアルにはなかなか相談できる人もいませんが、ママリにはけっこういらっしゃいますよ!
    私も無理して会っていましたが無神経な発言をしたり、嫌な思いをするのはこっちばっかりなので会うメリットがないなと思いました。

    親だから情をかけてあげないと、と思うんですよね。
    でも、本心から「会いたい、孫を会わせてあげたい」と思ってない時点で普通の親子関係ではないんですよね。

    よく「子どもを産んだら親のありがたみが分かる」と言いますが私は全然分かりませんでした。
    むしろ反面教師で「こんな親にはならない、子どもには同じ思いをさせない」と思っています。
    負の連鎖は断ち切れますよ!

    • 2月7日
  • おこな

    おこな

    そうなんですね!
    色々な人の記事見てみようと思います🤔💦
    そうですよね、本心から会わせたいんじゃなくて義務的に会わせなきゃってなるのは普通じゃないですよね…
    ありがたみ<反面教師に感じたのも一緒です💦
    一緒に負の連鎖断ち切りましょうね!😢

    • 2月7日