※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rinrin
妊娠・出産

つわりがひどく、仕事も家事もできず、旦那にも心配されています。診断書をもらって会社を休むことは甘えでしょうか?励ましやアドバイスをお願いします。

会社にも行けない、家事もできない、子供や旦那の相手ができない。自分が情けなくて辛いです。
つわりの体調不良が落ち着くまで診断書をもらい、会社を休みたいと思うのは甘えでしょうか?

年始から、吐く頻度は1日数回、ただ吐いてない日も吐き気は一日中あり、何もできません。
横になったりしていると少し楽です。
食べても、空腹でも気持ち悪く、毎食「吐かずに食べれるか、、」と憂鬱です。

会社には妊娠わかってすぐに直属上司に報告してあり、
2回目の妊娠なので理解もあり、今は有給使いながら週に2,3日でも出勤できれば良いように仕事を調整してもらっています。育産休後はまた復帰もするつもりです。
仕事を休んでいる日は、子供を9〜4時で預けて(保育園にも妊娠で体調不良と伝えてあります)、家でトイレで吐くか横になってるかという感じです。

画像に添付しましたように、8週頃が一番しんどく、最近、すこし気持ち悪くない時間が増えたようにも思います。

ただ、2歳3ヶ月のヤンチャな男の子の世話のみで、わずかな体力を消耗して仕事も家事もできない状態が続いています。

そんな日々が続き、実は昨日、旦那に少し言われました。
「そんなに辛いのおかしくない?みてもらったほうがいいじゃない?」

旦那は私が吐いても、大丈夫?の一言もかけてくれませんが、ごはんや洗濯などなんにもできてない私の代わりに動いてくれます。
前回の妊娠中もつわりのときは出勤付き添ってくれたり(おなじ会社です)しました。

態度では心配してくれてるのだとわかります。
仕事だけでなく家事の負担も旦那にのしかかって、私のつわり同様、いつまで続くんだ、、と苛立ちが少しあるのかなあとも思います。

つわりは、食べれていて体重が減ってなければ、病院いっても「安静にしてたべれるもの食べてね」としか言われませんよね。

2人目だし、4ヶ月になれば楽になる日が来ると知ってます。
でも、一番助けて欲しい旦那になんだか否定された気がして辛いです。
会社を休んで少し家事をするところから、日常生活を立て直していきたいのですが、、
つわり自体が診断書もらえるレベルじゃないのかなぁとか、色々考えてしまって。

うまくまとまらずにすみません。
仕事について、旦那や上の子の世話についてなど、励ましやアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

もふもふもっち

画像が添付されていないようですが、つわりの症状は人それぞれですし、診断書の件も甘えとは思いません。
職場に理解があって良かったですね!
ただ、実際問題診断書を出してもらえるかどうかは分からないので、とりあえず病院で聞いてみた方が良いと思います。
点滴をしてもらって楽になったという方もいますよ。

  • rinrin

    rinrin

    暖かいお言葉ありがとうございます。画像忘れていました(汗)
    こんな感じで、最近は毎日吐いてるわけではないのですが、吐き気と戦うので精一杯で、、
    明日病院行ってみることにします。

    • 2月9日
たこすけ.inc

つわり大丈夫ですか???
上のお子さんも居て、お仕事もなさってて、その上つわりはしんどいですね(´•ω•̥`)
つわりって、経験した人じゃないと大変さは本当に理解しがたいものだと思います!
旦那さん…まだまだ妊婦さんへの理解が足りないのかと思いますが、今まで健康にされてきた方だったら、分からなくて当然の症状ですよね。だって、突然吐き気に襲われたり、臭いでオエっとなったりなんてあまり無いですもん。

でも、絶対甘えじゃないですよ。
だって本当に辛いですもん!!!
わたしも初期はしんどくて、始めたばかりの仕事でしたが落ち着くまでの数ヶ月は休みました!申し訳ないし、悔しかったけど、お腹の赤ちゃんを大切にしたかったので♫!
あまり追い詰めずに、無理のないマタニティライフ送ってください!!!

  • rinrin

    rinrin

    共感できるコメントありがとうございます。
    私一人じゃないんだ、と心強いです。

    確かに旦那は、熱が出てもご飯だけはモリモリ食べれるし、大病したことないので(健康なのは嬉しいですが)辛さをわかってもらうのは難しいかも。。と(^^;;

    始めたばかりのお仕事だと余計、悔しさ感じますね。
    仕事の代わりはお願いできても、お腹の子の代わりはお願いできないので、私も体調第一でしばらく過ごそうと思います。ありがとうございました!

    • 2月9日
りぃママ★

つわりは人それぞれだから辛いですよね…。
私も1人目の時はつわりがひどかったです!食べて吐いての繰り返しでした(´口`)
これがなかなかわかってもらえないんですよね〜。
決して甘えなんかじゃないですよ(^^)
お腹に大事な命がいるんですから辛い時は無理しないのが1番です!
一度病院の方で相談してみてはどうですか??

  • rinrin

    rinrin

    コメントありがとうございます。2児のママさんなのですね、日々お疲れ様です!

    1人目、2人目でもつわり違いますか??私の場合は、もしかすると1人目より辛いのかもです。。←旦那に前回はここまでじゃなかった、と言われたので。泣
    おっしゃる通り、無理せず、一度病院にも相談しようと思います!

    • 2月9日
deleted user

診断書もらうのは甘えではないと思いますよ。悪阻で入院される人だっていますし。
ただ、診断書もらうにしてもご主人が言われるように一度きちんと診てもらった方がいいと思います。
ご自分で状態を説明しても医師に伝わってないと感じるならご主人にも同伴してもらって家庭での状況を話してもらうといいかもしれませんね。

  • rinrin

    rinrin

    コメントありがとうございます。

    つわりで病院いっても基本耐えるしかないことわかってもらうためにも、できれば同伴して欲しいのですが、、
    土日は予約あっても激混み、平日は休むの難しいらしく。。

    ただ自分でも食べれてはいる(入院必要なほどではないと感じる)ので色々考えてしまって💦
    自分の中でぐるぐる悩んでも仕方ないので、医師に相談してみます!

    • 2月9日
草組

家事手伝ってくれて、出勤付き添ってくれて
「そんなに辛いならみてもらったほうがいいんじゃない?」
って言ってくれるんだったら
私だったらご主人は十分心配してくれてると思います(´・ ・`)
男の人って思ってる以上のこと行動や言葉にに出せない生き物だと私が実感しました。
うちの旦那さんがそうなので(*^^)
すっごく気持ちは伝わるんだけど言葉が荒っぽくて、一言足りないからその場は凹みますが(´;ω;`)苦笑

友達の場合ですが体重が減ってなくても
「しんど過ぎるので点滴してください!」って点滴通ってましたよ(´・ ・`)
一時預かり的なのに上の子預けて…

私もちょっと前に
「私なんかよりもっとひどい人、辛い人がいるからこのくらい…」と
病院に駆け込むのすら我慢していましたが
旦那さんに「しんどいものはしんどい!と変に自分押さえ込むのやめろ!」と怒られ、
病院にも安心をもらいに行くつもりくらいに考たら体調もすっきりすることが増えました(∩´∀`∩)

仕事をセーブするのは甘えなんかじゃありませんよ(´×ω×`)
お腹のベビさんのためにママ自身の体をいたわるを思いやる素敵な気持ちだと思います。

  • rinrin

    rinrin

    すっごく共感できるコメントありがとうございます!
    「一言足りない」まさにそれです!
    状況から、旦那もとても頑張ってくれていて、それに感謝はあるのですが、ちょっとした言い方が気になってしまって💦

    たろちゃんさんもつわり乗り越えたのですね!
    私も、旦那の一言のあげあしとりなんかせずに、皆さんおっしゃるように医師に相談し、体調第一でしばらく過ごそうと思います(*^^*)

    • 2月9日
  • 草組

    草組

    旦那さんが大丈夫?って聞くこと、私が吐いてる時に背中をさすること、夜中に病院連れていくしかできない事にイライラしてるんだなってつわり中感じることがたくさんありました(´・ ・`)
    最初はなんでそんなに機嫌悪いの(´;ω;`)って思いましたが今になって思えば旦那さん本人も辛かったんだなって。

    その言葉の先、ちゃんと口に出してくれたら…!って言ってくれるの待ってるくらいの余裕が今ではあります。笑
    内心「それで?それで?(∩´∀`∩)」って 笑 ←最低
    大概出てこないですが。(´△`)笑

    今も貧血や脱水で唸ってると飲めー!飲めー!って
    無理!って言っても吐きそうになるほど水分飲まされます。笑
    うちはほんとに極端なんです。苦笑

    みんなベビさん心待ちにしてると思いますからご自愛ください♡

    • 2月9日
リーズ

つわりは人それぞれで辛いですからね。私も空腹でも気持ち悪く、食べても気持ち悪いパターンでした。体重も6キロ落ちて仕事に行けなくなり診断書書いてもらって休職してましたよ!

会社が理解あるなら休めると思うんですけどね。無理しても辛いと思うので無理なさらずにして下さい。

ひーこ1011

うちの病院でも、あまりにも辛かったら言ってね!って先生から言われてます。
職場の先輩は、水も飲めず、診断書書いてもらって休んでました。

もし辛かったら、病院で働いていることも話して、相談されると良いと思います(^ ^)
甘えではないですよ〜!

りりまめ

わたしも同じように辛く、仕事にも迷惑がかかるため、いっそのこと診断書書いてもらいたいと病院に行きましたが、
飲み物や食べ物を取れていたことから、やはり妊娠悪阻には当たらないとして診断書はいただけませんでした(>_<)

かなりしんどいけど、無理は一番良くないと割り切って、休める時は休んだり、他の人に助けを求めたりして過ごしています。旦那さんにはこの状況でも診断書はもらえないこと、それでも辛いことは伝えました。
できる範囲で、できることを頑張りましょ(∘❛ั⌔❛ั∘)

オタママ

病院で、仕事も家事もツラいことを伝え母子連絡カードに記入してもらい、会社に出すと、休暇がもらえて、傷病手当てももらえます。2~3日行って休んでを繰り返すなら、しばらく休んだほうが、体調も楽なのではないでしょうか?

  • オタママ

    オタママ

    追記
    甘えではないです。悪阻はひとそれぞれ何人目かでも、軽い重いがあります。

    • 2月9日