コメント
Rin&Shoママ
うちは最初から1人でしたが、今もベビーバス使ってますか??私は1ヵ月健診が終わってからは自分が入る時に一緒に入れてました。赤ちゃんは浴室にひけてゴロンとさせておいて自分を先に洗い、そのあとで太ももの上に寝かせて洗い、湯船に一緒に浸かるという流れです。慣れると楽ですよ♬
りつのまま
うちも9時から10時の間に入れてました!
里帰りの実家が自営業なので遅くになってました!
今はとりあえず同じ時間帯に入れる様にしたらいいと思います!
また、おちゃんこ出来る様になれば1人で入れれるのでそこからまた、リズムを整えていけばええと思います!
-
りんご
できるようになってから、リズムを掴んでいく感じですか!
教えてくださりありがとうございます!- 2月9日
Rin&Shoママ
ちなみに時間は18時から19時の間です。
退会ユーザー
うちは旦那も看護師で不規則なので、23時とかに入れてたこともありましたよ(^_^;)3ヶ月くらいまでは昼夜逆転してるので、赤ちゃんにとってはあまり時間も関係ないですが、リズムつけるためには段々早く入れて21時頃には寝かしつけて朝きちんと起こすという週間にしていくことも大事になってきます。1ヶ月健診終わっているのであれば、浴槽につかってもいいので、その方が意外と楽だったりしますよ✨私は首が座るまでは、お風呂の蓋の上にスポンジマット敷いて(本当は浴槽に落ちる可能性もあるから危ないんだと思いますが(^_^;)、スポンジは1000円しないくらいで赤ちゃん用品店にあります!)赤ちゃん洗って、自分洗ってる間は上にバスタオルかけて待たせて、抱っこして浴槽浸かってました‼
-
りんご
やっぱり私も20時~21時くらいには寝かしつけてあげたいので、出来れば1人でいれられるようになりたいのですが、不安感があり、まだ実行できてません(T_T)
スポンジマットですか!
詳しくありがとうございます(>_<)
浴槽につかってから服を着るまではどんな流れですか?- 2月9日
-
退会ユーザー
うちはハイローチェアを持ってるので、そに着替え、オムツ、バスタオルの順で置いて、それに赤ちゃん寝かせて洗面所までゴロゴロ移動します!そこで服を脱がせて、私が服を脱ぐときもその上で待たせます。
一緒に入って、一緒にあがって、まず赤ちゃんをバスタオルでくるんで、私の体をざっと拭きます。そのあと赤ちゃんを拭いて着替えさせます。そのまま待たせて自分の服きて、化粧水したりドライヤーしたりします。で、またリビングまでゴロゴロ帰ります!ハイローチェア便利ですよ(*^^*)- 2月9日
-
りんご
ハイローチェアあります!
詳しく教えてくださりありがとうございます!
今日から練習してみようと思います(>_<)- 2月9日
らふぃ
私は首が座ってなく一緒のお風呂は怖いので、1人で沐浴させてます。旦那は帰りが遅いので…湯船もまだ窮屈ではなさそうなので、もう少し続けられそうかな?と…
1人で入れることを想定して、旦那様がいるときに全部1人でやってみたらどうですか?すごく危ない時だけ手助けしてもらう感じで。私の場合は、実母とやって不安を消していきました。
-
りんご
里帰りしていたときに1人で全部、というのを練習しておけばよかったです(T_T)
今日から1人でやるようにしていきたいとおもいます!
コメントありがとうございました- 2月9日
みいまま
1ヶ月健診で大人と一緒に入浴していいって言われてからは一緒に入ってます☆
その頃は19〜20時に入れてました。今は遅くても19時まで、大体17〜18時にひとりで入れてます。
脱衣所に、ジョイントマットの余りを1枚置いて、その上に新しい着替え(服と肌着の袖は通しておく!)→バスタオル→赤ちゃんの順で置いて、寒くないようにタオルケット掛けて待たせる。オムツの準備も忘れずに☆
待ってもらってる間に自分が先に洗って、髪の毛だけ軽く水気拭いて、次に赤ちゃん洗う。
一緒にあがって、赤ちゃん拭いてオムツだけして、自分を軽くサッと拭いて、赤ちゃん着替えさせる。その後は自分着替えたり化粧水したりしてます!
-
りんご
詳しくありがとうございます!
とても参考になります(T_T)♡
お風呂はやっぱり1人でできるようにならないとですね!
今日からやってみます(*^^*)
コメントありがとうございました♡- 2月9日
-
みいまま
ママが不安がってたら赤ちゃんもっと不安になっちゃいますよっ( ´ ▽ ` )ノ
お風呂一緒に楽しく入ろうね〜♪ってがんばってください(o´罒`o)- 2月9日
-
りんご
そうですよね!
楽しい気持ちでやるよう心掛けます!
アドバイスありがとうございます♡- 2月9日
なっち84
うちは、シングルマザーのため、うまれたときから1人です。
うちは、まだそんなにうごかないときは、ベッドでねかせておいて、さっさと自分をあらい、髪の毛だけふいて、子供をいれてました☆
あがったときも、子供をふいて、おむつだけして自分がきがえて、子供きがえさせてました☆
今はゴロゴロうごいたりするので、バスチェアーにすわらせたりスイマーバでお風呂におよがせといてその間あらってー、子供あらって、お風呂につかって、バスチェアですわらせて、その間でわたしがきがえて、子供がひえそうだったら、子供だけ湯船にいれてふきあげてます。
入れる時間はお昼くらいがおおいですが、でかけるときはその出かける前に入っちゃいます☆
-
りんご
詳しくありがとうございます!
バスチェアやスイマーバも今後試してみたいと思ってました(*^^*)
とても参考になります!
コメントありがとうございました♡- 2月9日
りんご
ちょうど昨日1ヶ月健診が終わって大人と一緒に入ってもいいよと言われました!
一緒に湯船につかってから赤ちゃんと私が服を着るまではどういう流れになりますか?
Rin&Shoママ
私は脱衣場に長座布団+バスタオルをひいて、とりあえず先に子供拭いてオムツだけはかせちゃいます。そのあとに自分が先に服を着てから、子供の保湿して服着せてます。脱衣場は暖かくしておいてます。
りんご
詳しくありがとうございます!
今日から練習してみようと思います(>_<)