
離乳食に関する悩みがあります。離乳食がうまく進まず、おかゆや野菜を与えても食べることが難しい状況です。離乳食の進め方や授乳との関係に不安を感じています。アドバイスや経験談をお聞きしたいとのことです。
離乳食の本通りに進められません。
生後5ヶ月で始めて10日以上経ちますが、お粥のみだと小さじ1食べれず、母乳を混ぜてもだめ。
おかゆが嫌いなのかな?と小さじ1完食した経験が
ないまま人参をあげ始めました。
人参のみで小さじ1完食できる日があったので
おかゆ小さじ1とと人参小さじ1を混ぜてあげるようになりました。
調子が悪いと半分程度。完食できる日もあります。
ですが美味しく食べるというわけではなく、
泣いたりするのをあやしたり宥めたりしながらです。
何度も まだ離乳食早かったかな?6ヶ月からにしようかな?と
思いましたが、今日食べなかったら中止しようと
思った日に限って完食できるので、なんとか頑張って
続けています。。
基本30分は格闘する日々です。
今日はお粥小さじ2人参小さじ2を混ぜて食べることが
出来ましたが、途中で授乳を挟んで1時間は
かかってます。。
何が質問なのか自分でもよくわからないのですが、、
これからどうするべきなのか、これで合っているのか
なにもかもわかりません😭
育児書通りにいかないのはわかっていますが、
離乳食に関しては、本の目安通りおかゆを徐々に
増やして、野菜に挑戦して、、とやっている方を
多く見かける気がして、不安です。
いつになったら食べれるようになるのか、
これからどうやって進めていけばいいのか
(お粥が増えないまま野菜を足していいのかなど、、)
途中で授乳を挟むやり方はよくないのか、
ごく初期なら慣れるのが目的だから別にいいのか、、
とにかく明日はどうしたらいいのだろう、と
離乳食の不安ばかりな毎日ですこし辛いです😂
厳しい言葉でもかまいません。
何かアドバイスや経験談等頂ければと思います。。
- m(2歳5ヶ月)
コメント

sii
うちもそのぐらいの時は
食べない日と食べる日とありました!
食べない日は途中でぐずり出したり
食べないなと思ったら無理にあげず
中断してました!
最初はそんなもんだと思います😆❤️
まだまだ母乳メインで大丈夫な時期だと思うので
ゆっくりでいいと思います❤️

もも
食べなかったら10分ほどで切り上げてしまって大丈夫ですよ。そのうち食べるようになりますから☺️
ちょっと食べるようになったかな?と思ってきたのが10か月ころでした。おっぱい大好きだと、ごはんよりおっぱいってなりがちですよね😅
-
m
10ヶ月ですか!😳ぱくぱく食べてくれる子ばかりじゃないですよね😔そりゃずっとおっぱい大好きでおっぱいだけだったしんだし、食べないよな〜と思いつつ、なかなか量も食材も増えないと焦ります😭😭
のんびり頑張ります😣💕
コメントありがとうございます♡- 2月6日

Angel twins
私は双子を育児中で5ヶ月から離乳食初めました。
ほぼワンオペだし、息子に関してはさほど悩まず。
ただ、娘は違いました。
食べても食べなくてもとにかく、進めていきました⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
教科書はあくまでも教科書😊
とりあえず肩の力を抜いて、進めていくのは教科書の食材にして、食べなかったら無理に食べさせようとせずにちょっとずつでも良いかと思います。
私もそうでしたが、他の子は食べれるのにうちの子はどうして?って思ってしまって、イライラしちゃってました💦
うちは、2対1だからもうイライラMAXの時はしょっちゅうでした😅
いつになったら食べれるのかは個人差だけど、今やめても6ヶ月にすぐなるならこのまま続けて食べない時は食べない時で仕方ない。
また明日頑張ろうで良いかと👌
検索は時として、ママを苦しめます。
私たち、大人にも好き嫌いがあるし、食感や味も違います。
うちの子も体調悪ければ食べません。
苦手な物もべぇーって出しますが私は気にしません😅
答えになってないかもしれないですが、例え今食べてなくても食べててもムラはこれから出てきます💦
-
m
双子ちゃん😳💕💕双子をワンオペなんてすごすぎます、、😭
でも双子でも、やっぱり食べる食べないは差があるものなんですね💦
"検索は時としてママを苦しめます"っていう一文にハッとしました。。
比べても仕方ないですもんね💦
ついつい量も食材も増える気配がない!とsnsや周りの子を見て不安になりますが、、もっと娘個人と向き合ってのんびりやらなきゃなぁと思いました😢
コメントありがとうございました♡- 2月6日

riii ˒˒˒✩
うちの子も5ヶ月から離乳食を始めたのですが全然進みませんでした💦
9ヶ月すぎまで離乳食は小さじ1杯も食べませんでした😂
周りの子が食べてるのを見たり聞いたりすると気持ちが焦りますよね😢
でも今はまだまだ母乳orミルクで大丈夫なので焦ることはないですよ💕
私は食べない離乳食を毎日あげるのがストレスになりそうだったので、
『離乳食食べない→1週間離乳食をお休みする→離乳食をあげてみる→食べないとまた1週間離乳食をお休みする』のサイクルを繰り返してました🌼
そしてBFをフル活用して手抜きしてました😊
肩の力を抜いて、、そんなに頑張らなくてもいいんですよ☺️💓
-
m
9ヶ月すぎですか😳😳ある日突然食べるようになるものでしょうか?😢
栄養面はおっぱいだけで大丈夫ですよね💦わかっているつもりなんですが、ついついほかの子と比べたりsns見て落ち込む毎日です、、笑
作ったのを食べてくれないでそのままゴミ箱行きは毎日だと気が滅入るので(笑)、わたしももっと気楽に取り組んでみようとおもいます😣💕
コメントありがとうございました♡- 2月6日

きなちゃん
ウチもまさに離乳食始めたばっかりです。私も本を読んで1日1日ひとさじづつ増やすってあるけど全然食べなくてママリで質問したり児童館で少し息子より大きい赤ちゃんのママに聞いたりしてみました。
10倍粥を1ヶ月くらいあげてたら食べるようになったという意見を参考に今あげてる最中です😲
最初はひとさじすら出して食べなかったのですが10日くらいでようやく食べるようになりましたよ。
味が付いているものは、おかゆが慣れてからの方が食が進むみたいです。
時間帯も午前中の授乳の1時間くらい前(機嫌の良い時)にあげてました。
機嫌の悪い時にあげるとご飯が嫌な事になるようでなるべく避けてました。
慣れて少しずつ食べれるようになったので野菜をあげようかと思うのですが実母に言ったら無理せず1ヶ月くらいお粥でいいんじゃない⁉️と言われて実行していました。
イレギュラーな事があると不安になりますよね…😂
でもいろいろ研究しててすごいと思います。
長文すいません💦
-
m
おかゆで1ヶ月ならすというやり方もあるんですね!😳💕わたしはおかゆを試してすぐだめだ!じゃあ野菜!となっていたので、そのやり方にすれば良かったのか!と目から鱗です😂✨
たしかに味が嫌だから、、というよりはまだ食べるということがわかってないから食べれないという感じですもんね💦
近い月齢で同じように離乳食試行錯誤中のママさんからのコメント、とても励みになります🙏
ありがとうございました♡- 2月6日

るみぽち
うちとおーーんなじです!お粥あげるのやめようかとおもっちゃうぐらいです👌🏻野菜もお粥も小さじ1しか用意しません(笑)うちはもう途中でグズるからそこではいもうやめよーってしちゃいます!続けても私がイライラしちゃうので😵明日だしと一緒にご飯炊いて15倍粥にしてみようとおもいます(笑)色々試行錯誤してるところです😭
-
m
おんなじ心強いです😭わたしもお粥やめたくなります。。笑
泣いて仰け反られるとため息つきたくなりますよね。。笑
お出汁はまだ試してませんでした💦ずっと人参と混ぜとくわけにもいかないので次はお出汁にしてみようと思います😢
コメントありがとうございました♡- 2月6日
-
るみぽち
野菜は食べてくれるのと食べてくれないのありますがかぼちゃは甘いからかパクパクしてくれました😭おかゆ無理でも1種類でも食べてくれるのがあると嬉しいです😅せっかく作ったのにーもう〜ってイライラしちゃいますよね😔一緒に頑張りましょう〜😂💓
- 2月6日

みーちゃん
わたしも始めた頃
同じ悩みを持っていました!
用意しても泣きまくりで
全然食べてくれず
ネットや本だともう
小さじ3になっているところを
3口ぐらいでもうギャン泣きで
食べてくれなかったり😭
なので2日ほどお休みしまして
授乳の30分前に離乳食を
あげ始めました💡
お腹空いてギャン泣きかな?と
思っていたので。
で、なんでかは分かんないですが
休み明けの日から
小さじ1ずつですが
完食できるようになり
今は10倍がゆ小さじ3
あとはお野菜小さじ1を
食べれるようになりました!
最初は本当に泣きながらで
時間かかってたのですが
今は15分ほどでぺろりです。笑
あとはあいだあいだに
麦茶を挟んだりすると
よく食べてくれるようになりました!
-
m
私も2週目に入るのでもう教科書通りだとお粥もたくさん食べれるし野菜も2種類とか食べてる頃ですが、うちは全くです😭
永遠に進めない気がしてきます、、笑
わたしも授乳から空きすぎないように意識してるつもりなんですが、タイミング難しいですね💦
ある日突然食べるようになるって言いますし、みーちゃんさんのお子さんのようにうちも上手に食べれる日が来ると信じて頑張ります😭😭
コメントありがとうございました♡- 2月6日
-
みーちゃん
あとは最近分かったことなんですけど
10倍がゆが得意じゃないと
いうことです😂
おかゆ単品だと全部
口から出すことが分かったんで
今は必ず野菜と混ぜて
あげてます。笑
なので、おかゆ小さじ1も
食べなかったんですけど
それが4〜5日経ったぐらいに
おかゆ慣れてきたね!って
勝手ににんじん食べさせました。笑
なのでmさんもある程度
おかゆあげたら
野菜と混ぜて食べさせても
いいんじゃないかな?と
思います!
タイミングも難しいと
思いますが突然
ぱくぱく食べてくれる日が
くると思うので根気よく
頑張りましょう🤗
そのうちストックが
足りなくなる日が絶対くると思います!😂- 2月6日

二児の母
わたしも似たようなことをさっき質問しました💦
うちの子はぶーっ!と口を尖らせてつばからお粥から出してしまい、1月17日に離乳食をはじめて今日まで毎日小さじ1の10倍粥のみです!
慣れさせることが目的と教わったので、もう野菜ももっとあとでいいやーってなって(笑)
最近になってにこにこして食べてくれるようになってきたので、明日は小さじ2にして、来週くらいから野菜をスタートしようかな、というところです!!
息子はわりとマイペースな感じな気がするのでゆるゆる付き合っていこうかな、と思っています!
-
m
ブーっと出すのわかりすぎます!!😂😂😂
そこらじゅうに飛び散る人参とおかゆ、勘弁してほしいです😭😭笑
10倍がゆで1ヶ月慣れさせるというやり方いいですね💦他にコメントくれた方でもそういう方がいて、私は焦って野菜を初めてそれもダメで、、と落ち込んでいたので、もっと気楽にやれば良かったなぁと思いました😭💦
うちも離乳食以外のことものんびり屋さんな感じがしています☺️💦焦らず付き合っていこうと思います!
コメントありがとうございました♡- 2月6日
m
栄養は母乳からとれてますもんね💦
わかっているつもりなんですが、ついつい周りと比べてしまいます😭
食べれる量も食材も増えないので不安で💦
でも先輩ママからの励ましの言葉はとても心強いです😖ありがとうございます♡