※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーちゃん
ココロ・悩み

旦那や周囲に理解されず、育児や仕事で悩んでいます。

旦那はわたしがどれだけしんどくても絶対に自分のペースを崩さない。
長男は自分を怒らないパパのほうが好き。
実母に言っても「男の人は元気に働くことが大事。あなたはそれを支えることに徹しなさい」、「大変なのはみんな同じ」と言われる。
長男が保育園に言ってから、次男が一生懸命わたしに向かって来てくれて、抱っこしながら泣いてしまった。
仕事がんばってるって旦那だけが評価される。
確かに評価させるためにやってるわけじゃないけど、誰にも何も認めてもらえない。

コメント

kmk

状況は違いますが、わたしは4月から仕事に復帰する予定です。わたしは土日も仕事のシフト制の職場です。土日は多少セーブする予定で、でも、すべて出ないわけにはいかないから、夫に協力を求める話をしました。
その際、「男が精一杯働くために、土日は自由に時間が欲しい。もちろん子供とも遊んだりするけど、kmkが仕事に行くと、俺は子供の面倒をみて休めないだろ」と言われました。「わたしは遊びに行ってるのではなく仕事だから、そこは協力して…」と話したら「土日は休めるように正社員を降りたのに、休めないなんておかしい」と会社の制度の否定を始め、休めないなら辞めろ。と言われました。
土日100%休めるとは言ったことないのに、、育休まで取って辞めれない。といえば「そんなの家庭の事情で関係ない」と。でも「辞めたら収入がなくなるから土曜だけ仕事にして日曜は休み。これで通して」と辞めることも止められ(笑)。

状況説明が長くてすみませんでした。

うちの夫も自分が今自由に休みの日に予定を入れて、それが会社の人との関係性を築くためだといい、ペースは絶対崩しません。
最近、ジムに通うと言い出しました。「男は100%仕事で力を使い、家で家事などできないくらい働くものだ。だから家事は嫁さんに任せて働くんだ」と言っていたのに、ジムに行ける力を残して仕事するなよ。と思い、イライラしています。

仕事を4月から再開したら、もっっとムカつくだろうと今から自分が怖くて仕方ないです…

  • kmk

    kmk

    途中で送ってしまいました。(すでに長文なのにすみません)

    妻が頑張ることは内側のことばかりで、外で評価される部分て、ほんとに少ない。
    わたしも同じこと思うことあります。

    実際夫は「家事は仕事じゃない」というスタンスです。口には出しませんが。
    育児は育児休業中のわたしの仕事。とハッキリ言われたり。←え、育児は仕事なの?って思ったけど。

    仕事再開したら育児手伝ってくれるんだよね?と思いましたが、上記のように、自分のペース乱さないのでやらない気がします。

    正直、パパから、一言「ありがとう」「お疲れ様」と言われるだけで、心が軽くなるんですけどね…
    男の人は気が利かないですからね…

    二人育児をしていないわたしはまだまだ甘いですが、主様はとても頑張っていると思います。
    誰にも認められないけど、同じ母として、わたしは主様は頑張っていると思います。

    • 2月4日
  • なーちゃん

    なーちゃん

    回答ありがとうございます!
    仕事再開したら、仕事+家事育児になるので少しは協力する気持ちをもってほしいですよね😣
    うちの夫も同じ感じで休みに予定入れたり、ジムにも通っています😅
    わたしも同じこと思ってました!
    仕事で疲れた疲れた言って家ではゴロゴロしてるのにジムには行けるんだって思います…。
    育児は仕事ってハッキリ言われたら、もうなんて言ったらいいかわからなくなってしまいますね💦
    そうなんです!
    一言そういう言葉をかけてもらえるだけで頑張れるのに、全然気が利かないですね…。
    がんばってると言っていただきありがとうございます!
    kmkさんも1歳すぎの子どもさんの育児に家事に大変だと思います💦
    がんばりましょうね😣

    • 2月4日
ゴルゴ33

みーさんは今育児休暇中なのでしょうか?確かに目に見えて評価されるお仕事と違って、育児ってやって当たり前なことだから評価されにくいですよね…すごく頑張ってるのわかります!毎日お疲れ様です🙂

まず実母さんに相談するのはやめておきましょう!悩んで相談してきてくれる娘にそんなことしか言えないなんて、お母様に失礼を承知で言いますが無神経すぎます。産後の不安定な時期に突き放すなんて意味がわかりません。

長男くんはちょうど自我が芽生えてママママ期を卒業しかけているのかなと思います!そうであれば成長のひとつなので寂しいですが喜んであげてください。また、弟ができたことでママは自分だけのものじゃないって兄としての自覚が芽生えて、あえてパパが好きなふりをしている可能性もあります。そうであれば下の子が寝たあとなど、長男くんがママを独り占めできる時間を作ってあげると良いと思います🙂

きっと同じ境遇の人の方が気持ちを共有できると思いますので、ママリででもいいですし、地域の子育て支援サロンに参加するなどして適度にガス抜きできる場所を探してみてはどうでしょうか✨

旦那さんがもう少し柔軟に対応してくれるなら状況も違うと思いますが、話し合いは難しそうですか?💦
お仕事復帰の予定があるならもう少し役割分担擦り合わせないとみーさんがつぶれてしまいそうなので、話し合いが必要かなって思いました!

  • なーちゃん

    なーちゃん

    回答ありがとうございます!
    はい、育児休暇中です!
    優しいお言葉ありがとうございます😣

    そうですね、わたしも相談するのやめようと思いました😅
    母は仕事も家のことも完璧にこなしてきた人なのでわたしの気持ちは理解しにくいのかもしれません…。
    「人じゃなくて自分だよ」「今パートでゆるく働けてるのは旦那のおかげだ」など言われて余計に落ち込んでしまいました😂

    そうですね、長男に関しては「下の子はママ、自分はパパ」だと言っているので兄としての自覚が芽生えてきたのかもしれません!
    下の子は布団に寝転がせておけば一人で寝てくれるので、寝るときは長男と一緒に布団で絵本読んだり話したり、旦那が休みのときに長男と二人ででかけたりしてます😊

    まだ積極的に子育て支援サロンなどには行ってないので、もう少し暖かくなったら行ってみようと思います☺️
    長男のママ友もいるので、会ったときに話聞いてもらいます!

    下の子を出産する前から家事育児の分担はお願いしてて旦那自身もやると言っていたのですが、結局ほぼわたしがやっています💦
    あと半年で仕事復帰になるので、もう一度しっかり話し合おうと思います!
    アドバイスありがとうございました✨

    • 2月4日