
もうすぐ2歳の息子のかんしゃくについて。最近少しでも気に入らない事が…
もうすぐ2歳の息子のかんしゃくについて。最近少しでも気に入らない事があると床に這いつくばって泣き叫びます。泣き方がものすごく、とにかく叫びます。イヤイヤ期になってきたのだろうな、と構えていたのですが先日実母に「あんたの愛情が足りないからだ」と言われてしまいました。「こんなに泣き叫ぶのは、家でも放置しているからだろう」と言うのです。10日違いで生まれた妹の息子は非常におとなしい子で、それは愛情たっぷりに育てられているからだと言います。実母は女の子しか育てた事がありません。実父が「男の子だから仕方ない」と言ってくれるのですが、妹の子と比較されて聞き耳持ちません。息子はまだ言葉も少ないので、泣き叫ぶしか伝えるすべがないのだと思っていましたが、あまりにも愛情不足と言われるので、ノイローゼになりそうです。息子が生まれた時にも3000㌘なかったので(妹の子は3700近くありました)比べられて産後すぐ「こんなに小さく弱々しい子産んでしまって責任取れ!」と言われた事があります。誰に言われるより実母に言われるとこたえます。
- はむ(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
え!!それは😭😭
イヤイヤ期なんて人それぞれですよね( ;o; )うちの子も3歳になるまでイヤイヤ酷くて、買い物とか行けない時期もありました💦
愛情不足とか言われたくないですね😣
妹さんのお子さん3700はビッグベビーですね👶3000なく出産する人の方が最近大きい気がします😊2700とか😌💕
弱々しいって、、、😅

退会ユーザー
言われ過ぎるとどんどん自信無くなってきちゃいますよね…😔
うちの実父も、自分が絶対正しい!!という考えで、人にはそれぞれの考え方があるというのが理解出来ないみたいです😅
私は父を否定病なんだと思うようにしてます(笑)
とにかく人を批判したり否定しないと生きていけない病気なんだなと。
父はそんな性格なので、友達もいなく嫌われ者です。
そして否定病は年々酷くなって治ることはほとんど無いと思います…😓
歳をとるとどんどん頑固になっていく人が多いので、こういう人たちは余計に😅
病気と思うと、可哀想にという哀れみの気持ちになりませんか?😁
可哀想な人なんですよ、本当に😣
だって娘に嫌な事言うんですよ?
嫌な事言ったら嫌われるだけなのに、何も得にならないのにそれが抑えられない、分からない病気なんて私なら絶対なりたくないです😣💦
もし今度嫌な事言われたら、「お母さん、大丈夫?何か嫌な事あった?」とか、「お母さん顔が寂しそうだよ。」って本当に心配してる顔で聞いてみたら、ん?って反応になって少し黙るかもしれないですね😁
もちろんです!うさうささんのこと息子さんは大好きです❤️
自信持ってください☺️💕
-
はむ
読んでて泣けてきました😢最後の言葉、ほんとに嬉しいです😢😢✨
そうですね。母も昔はここまで言う人じゃなかったんですけど。頑固ではありましたが、確かに年々意固地になって来ています。
ほんと、否定病です!その通りです!自分が絶対正しいって自分で言ってますもん😅人の意見なんて一切聞く耳持ちません。周りが黙り込むまで抑えがきかず毎日文句言いまくります。
病気ですね。病人に言われてると思えばかわいそうになってきますね!
そうですね!今度言われたら心配してる風に言ってみます😁!
褒めてくれる人と大丈夫って言ってくれる人、私もそういう人達と関わるようにしていきたいです😊✨
親が悲しいと子どもにも伝わっちゃいますもんね。大好きな息子のためだけを思って強くならなくちゃですね!
おかげで随分気持ちが楽になりました!ありがとうございます✨- 2月4日
-
退会ユーザー
私は父のアドレス帳の名前を、迷惑電話にしています🤣
そうするとウッカリ出るのを防げるので…(笑)
もう無視していたらかかってこなくなりましたが😆👍
親だし我慢して関わらなきゃ…とずっと思っていたんですが、親だからって理由だけでなんで嫌な思いしてまで会わなきゃいけないんだろう??会いたいなら態度を改めないと会ってもらえないっていうことを自分で考えて勉強しなさい!と父に思ったんです😂
(まぁ多分死ぬまで分からないんじゃないかなと思って期待してないですが…😅)
そのうちお子さんがもう少し大きくなって、うさうささんがお母さんに何か言われて悲しそうにしてたら、おばあちゃんママいじめるのやめてって庇ってくれるかもしれないですしね😊
孫に言われると大抵弱いですよ、ジジババは😂
楽になったと言ってもらえて良かったです😊
子育ては大変な事が多いですが、お互い息抜きしつつ貴重な育児の期間(過ぎ去るとそう思うらしいです🤣笑)を少しでも楽しんでやっていきましょうね😆💕- 2月6日
-
はむ
なるほど。迷惑電話いいですね(笑)
そうなんですよね、態度を改めてほしいけど、自分が一番正しいって人だから無理だろうなぁ😅
そうですね!息子の成長に期待します!ママ助けてねって言っておこうかな😅
ずっとモヤモヤしてたんですけど、相談して良かったです😊
産後に言われたキツイ事とかきっと一生忘れられないけど、こうやって相談にのってくださって応援してくださる人もいるって事はすごく励みになります!
はい😊少しでも楽しんだ方が子どもも楽しいですよね!ありがとうございました!- 2月6日

コンソメパンチ
うちの息子と同じ状況です😰実母に言われたり、周りに言われたりはしてないですが、私自身とても参ってます。泣き叫ぶのは愛情が足りてないからとかは聞いた事ないですけどね。
大人しいタイプ羨ましいとはおもいますが、なにかを伝えようとしてるうさうささんの息子さんはいいと思いますよ。私も息子が泣き叫ぶのはしょっちゅうで、心折れますが、イヤイヤ期はどれだけ構えてても実際なると大変やなーって思いました。私もそうでしたし。言われてスルーするとはいかないので、自分が気にしてることなので余計しんどいですよね…
うちの息子も言葉でないし、絵本読んでたらいいよとか言われますが全く効果ありません、かなりアクティブです。以前こちらで相談させてもらった時、アクティブな子は言葉より行動に示した方が早いと認識して、行動にうつすと先輩ママさんから聞きました。うちの子もそうなのかなって様子みてますが…
回答になってなくてすみません🙏
ですが同じ息子の状況だったので( .. )
-
はむ
お返事ありがとうございます。
同じ状況です!絵本も投げ捨てます!確かに言葉より行動派です!それだけで心折れそうなのに、実母にとどめ刺された気分で辛かったです。
出先で床に寝転がって泣き叫ばれるとこっちが泣きたいし、でもイヤイヤ期なんだろうなって思ってたら愛情不足って言われて😢
同じような子いてホッとしました😅- 2月4日
-
コンソメパンチ
ほんとに!!最近になってやっと絵本も私のとこに持ってきますが、持ってくるだけで満足して終了ですもん笑
一歳半検診も言葉でずだったので、様子見と言われ、他の子はもっと喋るだの、2歳になったらまた再検診だの言われ、不安になってましたが、癇癪も喋るのも個人差だし、ママリの先輩ママさんのその言葉が凄くしっくりきて、今はそうなんだと思ってます!
出先での床に寝そべってギャン泣きも今では恒例で、お手上げですが、構って欲しいとかではなく、ただ単になにかイヤって思うことがあってそれを表現してるんだなって😓体重だって今は3000切って産んでる方いますし、むしろ病院で体重制限かけられるとこ多いので、それが標準なのでは?決して3000越えが悪いとかではなく、元気に産んで育ってくれるだけで十分だし、今と昔では子育ての仕方も違うので…と私的には思います!!!- 2月4日
-
はむ
うちもです!一歳半検診で言葉出ず、いまだに大して出ませんが、一生しゃべれない人なんて見た事ないし、人生80年近くしゃべらなきゃいけないんだから2~3年しゃべらなくてもいいだろ、と開き直ってます。
そうです!そうです!出先のギャン泣きは完全に恒例行事です😣なすすべなく途方にくれてます笑確かにその子なりの意思表示なんでしょうけどね。
でもそのかんしゃくも愛情不足って言われて😢
助産師さんにも体重3000なくても何も言われなかったし、結構周りにもいました。でも母は子どもは3000超えないとだめだという人なんですよね。
その通りですよね!元気に育ってくれたらそれで十分です!- 2月4日

ゆうき
うちの子もちょっと叱ったりしたら床に這いつくばって泣いてます(T▽T)
イヤイヤ期に入ったんだと思ってます(o・・o)/
しかも3700ってずいぶん大きい子ですね笑
うちの子わ2900もなかったのに(笑)
-
はむ
お返事ありがとうございます。時期的にイヤイヤ期ですよね😥
うちの母は子どもは3000超えて産むのが当然って人なんで、息子2700ちょいだったのが許せなかったみたいです💨
3000超えない子なんて結構いますよね😞- 2月4日
-
ゆうき
結構いると思いますよ(T▽T)
時期的にイヤイヤ期だと思いますけどね(o・・o)/- 2月4日
-
はむ
そうですよね!話聞いてもらってたらちょっと元気出てきました😊ありがとうございます!
- 2月4日

anmi
実母にそんなこと言われるなんてショックですね(TдT)息子は2500g位で生まれましたが今じゃぷくぷくしてます✨
責任とれって、どう責任取れと?って感じですよね(TдT)
-
はむ
ひどいですよね😢しかも里帰りで退院した翌日くらいに言われて、産後の身体もだるいし精神的にも不安定な時で、大泣きしました😭
- 2月4日

haru☆mama
その時期ってそんなもんじゃないですか?その子の性格でおとなしい子もいると思いますが、大体の子が通る道だと思いますし、きちんと自分の意思があるっていう証拠でもあるので悪いことじゃないですよ!実母さん厳しいですね。私なら関わりたくないです。小さく産んでっていうほど小さくないですし、ちょうどいいくらいだと思いますが!元気に産んでくれたことにまず感謝してほしいですね。
-
はむ
お返事ありがとうございます。
ほんとです。無事に産んだ事に感謝されても文句言われる筋合いないです😣
関わりたくないのは山々なんですけど、私が跡取りなのでそうもいかないのがつらいとこです。
そうですよね!自分の意思を伝えようとしてるって事ですもんね!悪い事じゃないですよね。うちの母にもそう言って欲しかったのに。
母は子どもは3000超えないとだめだって人なんです。- 2月4日

退会ユーザー
うちは実父がうさうささんのお母さんと似た感じで、息子がお腹にいた時からいろいろ言われて傷付きました😔
お腹にいた時に産婦人科医に大きめな子だと言われ、出産が少し不安になっていたところに、実父から「大きいなんて駄目じゃないか!!」と言われたり…😅(私にどうしろと…)
結局産まれてきた息子は全然大きめじゃなく3000ない子だったんですが…😅
あとは名前も勝手に決めようとしたり、産まれてきてからも、頭の形が悪いとか抱っこするなとかやることなすこと言われ…限界になり父とは疎遠になりました😑
愛情不足と泣くのは全然関係ないと思います!!
私は周りから見て過保護過ぎじゃない?って言われるくらい息子とベッタリなんですが、それでも息子は泣き叫んでどこでも暴れまくってますよ😂
手がかからない、大人しい子=愛情が足りてるとは一概には言えないんじゃないかと思います。
実は私は暴力とネグレクトで育ったんですが、母は「アンタはとにかく大人しくて手のかからない子だった」と言っていたんですが、構ってもらえなかったので諦めたのと怒られないように感情が無くなっていっただけだったんです😔💦
私は親にかかわらず、私の子育てにマイナスな事を言う人、不安を煽るだけの人とは関わらないようにしています❗️
褒めてくれる人と、大丈夫って言ってくれる人とだけ関わるようにしたら育児の辛さがかなり軽くなりました😊
どうしても関わらないといけない人でマイナスな事を言ってくる人は、へぇ〜そうなんだ〜そうなんですね〜(棒読み目を合わさない、逸らす)でかわすようにしてます😂
それでもしつこい人は、少し大きめの声で子どもに話しかけてあれで遊ぼう!とか言ってその場から離れたり、忙しいんであなたに構ってられませんって態度にします😁
言われること全部受け止めてまともに考えてると、本当ノイローゼなっちゃいます💦
実際私も言われ過ぎて自信が無くなりノイローゼになりました😢
でも自分の子のことは、お母さんが一番知っていますから☺️
大丈夫、息子さんは愛情いっぱい貰ってお母さんが大好きでありがとうって思ってますよ😊❤️
-
はむ
ありがとうございます😢
お辛い思いをされてきたんですね。苦しかったでしょうね。
うちの母は子育てには熱心だったのですが、思い込みが激しい性格で、こう思い込んだら絶対に曲げない人なんです。私の母乳の出が悪く混合だったのも「自分の言う事を聞かなかったせいだ」と言われました。息子は離乳食を比較的スムーズに食べてくれたのですが、それを「母乳が足りなくて飢えてたんだ」と言ったり、泣き叫ぶ姿を見て「こんなにひどい泣き方する子は初めて見た」と言ったり、おとなしくしたらしたで「きっと無視されてるから諦めちゃってるんだ」と言ったり。何をしても私を悪者にしたいような言葉が出てきます。子育てよりも母の言葉で滅入っていました。
いつも言われるわけではなくて、時々急に言い出すんです。それも何週間も。
聞き流せればいいんでしょうけど、私が家に帰った後も父にひたすら愚痴ってるそうなんです。なんだか悲しくなってきて。
息子は私の事好きですかね?母に色々言われすぎて全てに自信が無くなっていました。ギャン泣きする息子を見ると「嫌われてるんだ」とまで思ってました😣その言葉で救われます。ありがとうございます😢- 2月4日
-
退会ユーザー
ごめんなさい、下に書いちゃいました💦- 2月4日
はむ
お返事ありがとうございます。
ひどいですよね😢言い方ってあると思うんですが、実母は思った事そのまま口に出す上思い込みが激しいので、何を言っても「どうだか」と相手にしてもらえないんです😥
一生懸命やっているつもりだったのに、愛情不足と全否定で心折れそうでした。