
一般的には、寝る前の牛乳やミルクは2歳までが適切です。栄養は取れているようなので、麦茶に変えても問題ないでしょうか。
6ヶ月まで混合、それ以降完ミで、離乳食もモリモリ食べるので、一歳でミルクを辞めて、寝る前に温めた牛乳(200ml)を飲ませて来ました。
が、最近その牛乳も飲みたがらず残すようになったので、麦茶に変えようかと思うのですが、一般的にはどのくらいの月齢まで、寝る前の牛乳(若しくはミルク)を与えるべきなのでしょうか?
ご飯は三食ちゃんと食べる方で、栄養は取れており、現段階では身長体重共に成長曲線上の方です。
参考までにお聞かせ願います。
- くたくたくま(3歳7ヶ月, 7歳)

○おしゅぬん○
上の子が2歳ですが
いまだに寝る前は牛乳150ミリ飲んで
寝かしてます!

ぶーたん
寝る前の牛乳はなかったです。
最初からミルク→麦茶にしていきました!

ぽぽりん
1歳過ぎてから夜のミルクはやめました!
しっかり三食食べていて曲線通りだったので卒乳しました!
ご飯の時に牛乳を欲しがったりしていたので
あげていたくらいで
夜はお風呂上がりに麦茶での水分補給だけでしたよ♩
コメント