
4月の仕事復帰について悩んでいます。パート、時短、フルタイムの選択で迷っています。経済的に苦しく、生後4ヶ月の娘を保育園に預ける予定です。どう復帰するか迷っています。
4月の仕事復帰について。
4月から仕事復帰する予定なのですが、パートにするか時短にするか、フルタイムにするか悩んでます😣
経済的に苦しくて、生後4ヶ月で娘を保育園に預ける予定です。
私の職場はフルタイムで勤務時間が7:30~18:00までで、シフト制にはなるのですが、月に10回前後は7:30~18:00勤務があります。
そのかわり休みも多く、大体週4日勤務です。
時短になると早く帰れますが、毎日出勤になり週6勤務になることもあります…。
パートになると時給が830円になり、経済面で考えると少し苦しいです💨
そのかわり時間の調整をしてもらえたり、休みもとりやすいです。
はじめはフルタイムで考えていましたが、フルタイムだと1日に娘と関われるのが、ちょっとの時間しかなくて、1番甘えたいはずの月齢なのに可哀想になってきて、揺れています😣
経済的に考えるとフルタイム、娘のことを思うと時短かパート…
職場はみなさん好意的で私の好きなように決めていいと言ってくれています(;´д⊂)
ちなみにフルタイムだとボーナスがあり、時短とパートになるとボーナスはありません。
これらのことを踏まえて、みなさんならどのように復帰されますか?
最終的に自分で考えないといけないことは分かっていますが、悩みすぎてどうしたらいいのか行き詰まっているので、参考に教えていただけると助かります🙇
- ベルベル(6歳)
コメント

はじめてのママリ
私はフルタイムで復帰予定ですが、先日発達の遅れで産院から療育に行くように薦められ、もしかしたら時短での復帰になるかもしれません😩
月齢違うので何とも言えませんが、私の場合はお金のために復帰するのでフルタイムしか考えていませんでした。
義父にかわいそうとも言われましたが、これぐらいの年齢になると周りとの関わりとかも楽しめるようになってくるのかな?と思ったのと、どうしても家では遊び方や過ごし方などマンネリになってしまうけれど、保育園に行けばいろいろと刺激がもらえていいかなと思ったので、私自身はかわいそうだとは思っていません😅
家庭の事情はそれぞれですから、ご自分でも仰っているとおり、たくさん悩まれてベルベルさんのしたいたおりにすれば良いと思いますよ😄

はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月からフルタイムで決まってます。
1番甘えたい月齢、、、4ヶ月ならわからないですよ🤨お母さんが子供と一緒にいたいんじゃないかなって思いました。
でも私は子供のために沢山働いて沢山貯金して将来やりたいこととかやらせてあげたいし家も買って私達に何かあった時残してあげたいって思うので、、そりゃ私も子供と一緒にいたいですけど働くほうを取りました!
子供は保育ママに預けます。看護師なので夜勤もあるので、夜勤は旦那か実家が近いので実家にお願いします😌
お互い頑張りましょ😂
-
ベルベル
コメントありがとうございます!
多分、私が離れたくないって気持ちも強いです😅
そして、周りの人に可哀想って言われることが多くて、娘に対しての後ろめたさもあって…
確かに将来のために働くことも大切ですよね!
とても参考になりました😊
ありがとうございます🙇- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
わかりますよ〜
私も2ヶ月から仕事決まってるって言うとえー可哀想!って言われます😂
でもお金無くてやりたいこともやらせてあげられない、好きなものも買ってやったりできない方が可哀想です...
旦那がバンバン稼いでくればいいですけどそうもいかないですからね笑- 2月3日
-
ベルベル
そうですよね!
やっぱりお金に余裕があってすきなもの買ってあげたいし、いろんなところへ連れて行ってあげたい…
そう思うと何だかフルタイムがいいかな?って思いました😊
本当に旦那が稼いでくれてるといいのにな~(笑)- 2月3日

あみみ
経済的に厳しいのであれば、フルタイムにします💦
週4勤務なら丸1日子供と過ごせる日が3日あるんですよね?
時短とはいえ帰宅後は何かとバタバタすると思います。
バタバタしながら子供と過ごす6日間より、気持ちに余裕を持って過ごせる3日間を私なら選ぶかな😅
あとは好意的だという職場の方達が、フルタイム勤務になった時の子供の体調が…とかを、どこまで理解してくれるかですね😓
-
ベルベル
なるほど💡
そう考えるとゆっくり、3日間関われるのがいいですよね!
職場は保育士なので、みなさん体調のこととか理解してくれるので、その辺は大丈夫そうです😊
コメントありがとうございます!- 2月3日

にゃん
2ヶ月の復帰頑張ってください!
旦那さんのお給料によって決めると思います。
経済的に厳しければフルタイムで復帰します。
あとは、復帰してからどうなるかですが、子供の発熱などはよくあると思います。
会社も分かっててフルタイムも良いよって言ってくれると信じて復帰します!
-
ベルベル
やはり旦那の給料ですよね💦
やはりフルタイムが今後のためにもよさそうな感じがしてきました😅
会社は保育園なので、その辺りの理解はあるので、フルタイムで頑張ろうかなと思います🙆
コメントありがとうございます!- 2月3日

えり
私は正社員の時短で復帰予定です😄
お金の面ではフルタイムの方が今までと同じように稼げますが、私は子供との時間を優先しました😌
それでも家にいる間は家事ばっかりになっちゃうかとは思いますけどね😅
3歳くらいまでははじめて出来ることも多いので
なるべくその瞬間もみたいなーと思います😄
-
ベルベル
赤ちゃんの頃は1日1日の成長がはやいので、娘の初めてを全部みたいという気持ちがすごくあります!
なので、フルタイムか時短かと悩んでしまって😣
時短で復帰予定の方の意見も聞けて参考になりました😊
ありがとうございます!- 2月3日

ゆき
私は1人目の時に4月に正社員、時短で復帰しましたが、あまりに給料が安くボーナスにも響くので6月からすぐフルタイムに戻しました!結果子どもも保育園が大好きになり、すごく成長するし仕事で離れる分愛情がさらに増して少しの時間も大切したいと思えるようになりましたよ!給料面、母子の精神面ともに安定して過ごせたと思ってます!朝と夜はバタバタですがなんとかなりました!笑
結局時短でもそんなに変わらなかったです。
だからフルタイムの方がお金面では同じ働くなら安定かなと思います!
-
ベルベル
なるほど💡
すごく参考になります!
時短でもフルタイムでもさほどかわりなかったのであれば、稼げる面ではフルタイムの方がよさそうですね😊
コメントありがとうございました!- 2月3日

一人娘のママ
私は5ヶ月で仕事復帰予定です!
同じく経済的理由です😊
仕方ないというのもありますが、産休育休取れなかったので2人目はしっかり産休育休取って経済的に不安はなく子育て出来ればなと思ってます👍
早くから預けた方が成長が早いとも言いますし😊
フルタイムで復帰予定です!
どうせ預けるなら稼げた方がいいと思います(^^)
-
ベルベル
私は育休はとれるのですが、今の仕事に就いた時期が少し遅くて、育児休業給付金がおりず、無収入なのでしかたなく復帰するしかないという形です😅
フルタイムでしっかり働いて稼いで、2人目の時に備えるということもできますね💡
参考になりました!
コメントありがとうございます!!- 2月3日

りー
今は育休手当をもらっていないんですか?私の場合時短だと保育料も払うので育休手当と変わらないかむしろそれより少ないです😢
どのような仕事か分かりませんが、私の場合時短とフルタイムでは仕事内容がだいぶ変わってしまうためフルタイムを選択しました。復帰するなら稼ぎます!そしてもし子どもが何か問題を抱えたら、そのときは側にいてあげる覚悟で貯金したいと思っています😊
-
ベルベル
今、日数が足りず育児休業給付金はもらってないんです😅
保育料も払うとなると時短だと足りなくなることもありますよね💦💦
仕事は保育士です💡
仕事内容は変わらないのですが、私も稼げる時に稼いだ方がいいのかな?と思いました😊
コメントありがとうございます!- 2月3日
-
りー
育休手当ないとキツイですよね😢私も2年に延期できないので4月に仕事復帰します。
もし2人目を考えているならなおさらフル復帰の方が次の育休手当はたくさんもらえると思います☺️大変ですがお互い頑張りましょうね。- 2月3日
-
ベルベル
そうなんです💦
手当があれば1年育休取りたかったのですが…
2人目はそのうち欲しいな~と思ってるので、なおさらフルタイムで稼いでいた方がよさそうですね💡
お互いに頑張りましょう!- 2月3日

まま
その内容なら、フルタイムかな!
休みも多いし、毎日その時間帯じゃないみたいだし、
ボーナスもあるし!
休みが多いなら、休みの日に子供との時間を作ります(^o^)/
-
ベルベル
コメントありがとうございます!
やはりそう思われますよね💡
私もはじめそう思ってフルタイム復帰しようと考えてたんですけど、周りから可哀想って言われたり、職場の方からもいきなりフルタイム復帰して大丈夫?って心配されたりで、みんなはじめは時短とかで復帰されるのかな?と思ってしまい、心が揺らいでしまいました😅
でも、みなさんの意見を聞けて、フルタイム復帰という声が多かったので、フルタイムでもいいんだ!と自信を持てたので、フルタイムで復帰しようかな~と思います😊
ありがとうございました!- 2月4日
ベルベル
コメントありがとうございます!
経済的に考えるとフルタイムですよね💦
私自身が実は保育士なので、今まで0歳児で預けられている子をたくさんみていて、長所短所ともに分かっているんです😣
1歳児から預けるのであれば、迷わずフルタイムを選択したのですが…
月齢が低すぎることが引っかかっていて😓
もう少し悩んで決めてみます!